外部指導者による作業学習支援〈接客・介護班〉(3)
12月22日(水)10:30〜12:00、作業学習「接客・介護班(サービスこころ)」では、長岡崇徳福祉専門学校より木村ひとみ様を講師にお迎えし、ご指導いただきました。生徒は高齢者を介護をする上で大切な考え方について講義を通して学びました。さらに、車椅子の扱い方や段差を乗り越える際の操作方法について、体験を通して学びを深めました。
【作業学習のこと】 2021-12-23 09:27 up!
学校だより【チェンジ&チャレンジ】66号
【全体のこと】 2021-12-23 07:47 up!
性教育講話
12月20日(月)13:10〜14:25、2学年生徒を対象に、性教育講話を行いました。助産師の石黒直美様を講師にお迎えし、かけがえのない命、性衝動のコントロール等、思春期から青年期に必要な態度や心構えについて学びました。生徒は、赤ちゃん人形を抱く体験をとおして、命の尊さを感じていました。
【学年・コースのこと】 2021-12-22 18:38 up!
1〜3年8組 自立活動 〜ALTと一緒に〜
12月20日(月)10:45〜11:25、1〜3年8組では、ALTのパメラ・メンドーザ様(パメラ先生)をお招きしました。パメラ先生がサンタの衣装を身にまとって登場すると、一気にクリスマスの雰囲気に包まれました。歌やゲーム、絵本の読み聞かせ等、楽しく外国語活動に取り組み、交流を深めました。
【学年・コースのこと】 2021-12-22 12:28 up!
つっちーず(農工班)校外作業学習
12月14日(火)、15日(水)10:30〜11:30、市内五反田町にある(有)百笑会様にて校外作業学習を行い、体験、ご指導をいただきました。14日(火)は農道の清掃を、15日(水)は玄米を精米する工程を説明していただき、実際に精米された30Kgの米袋を運搬する作業も体験させていただきました。生徒は、体験を通して学びを深めることができました。
【作業学習のこと】 2021-12-22 11:13 up!
外部指導者によるサークル活動支援〈スポーツレクサークル〉
12月15日(水)13:15〜14:40、サークル活動「スポーツレクサークル」では、新潟車椅子バスケットボールクラブの松川和彦様を講師にお迎えし、車椅子バスケを体験しました。松川様の力強いシュートに、生徒からは驚きの声が上がっていました。実際の体験をとおして、車椅子バスケの魅力を感じることができました。
【全体のこと】 2021-12-17 08:45 up!
外部指導者による作業学習支援〈清掃・クリーニング班〉
12月15日(水)10:30〜12:00、作業学習「清掃・クリーニング班(Smile Cleaning)」では、県立川西高等特別支援学校教諭・笠井敬祐様を講師にお迎えし、ご指導いただきました。12月24日(金)に実施される職業技能検定(清掃部門)に向けて、ポリッシャー(電動清掃機械)の技術等、専門的な内容を学びました。検定に参加する生徒は、要点をメモしながら、集中して授業に臨んでいました。
【作業学習のこと】 2021-12-16 11:50 up!
外部指導者による作業学習支援〈接客・介護班〉(2)
12月15日(水)10:30〜12:00、作業学習「接客・介護班(サービスこころ)」では、長岡崇徳福祉専門学校より木村ひとみ様を講師にお迎えし、ご指導いただきました。生徒はゴーグルを付け、見え方の困難さについて追体験する等、高齢者の理解や適切な対応について、体験を通して学びを深めていました。
【作業学習のこと】 2021-12-15 19:19 up!
ふれあいコンサート
12月13日(月)中越高校吹奏楽部の皆さんをお招きし、ふれあいコンサートを行いました。感染症対策を踏まえ、10:15〜10:45と11:00〜11:30の2回、分散開催としました。アラジンやハリーポッターメドレー、ドレミの歌など、パフォーマンスと素晴らしいサウンドが会場一杯に響きました。当校の生徒も、手拍子や練習してきたカップスのリズム打ち、手話等で交流し演奏しました。
【全体のこと】 2021-12-14 10:21 up!
第17回 児童生徒の自立を考える連絡協議会
12月6日(月)14:30〜16:30、総合支援室の主催による「第17回児童生徒の自立を考える連絡協議会」が開催されました。昨年度は感染症の影響を受け中止となったため、2年ぶりの開催です。リモート開会式の後、テーマ別のグループワークを行いました。福祉、労働等の関係機関、総合支援学校職員とともに、行動問題への対応、ネットワークの充実、就労等の課題について協議を深めました。
【全体のこと】 2021-12-08 12:11 up!
3年5組 自立活動〜ALTと一緒に(2)〜
12月3日(金)2限、3年5組の自立活動の授業では、11/19(金)に続いてALTのアイザック・ブランデウィさん(アイザック先生)をお招きし、一緒に活動しました。今回は先日、誕生日を迎えられたアイザック先生へ、一人一人がお祝いのメッセージを送りました。また、クリスマスソングに合わせて体を動かしながら、楽しい時間を過ごしました。
【学年・コースのこと】 2021-12-06 13:54 up!
レボリューション21コンサート「フェニックス」
12月2日(木)10:00〜11:30、レボリューション21コンサート「フェニックス」を開催しました。分散開催として、今回は3年生の保護者様にご来場いただきました。3年生は最後のコンサートです。サークル活動の集大成として、これまで積み重ねた力を発揮し、見事なパフォーマンスを披露しました。2日間に渡るレボリューション21コンサート、多くの皆様にご支援いただきました。本当にありがとうございました。
【全体のこと】 2021-12-03 09:46 up!
レボリューション21コンサート「ジュピター」
12月1日(水)10:00〜11:30、当校大体育館を会場に、レボリューション21コンサート「ジュピター」を開催しました。感染症対策を踏まえ、分散開催として今回は1〜2年生の保護者様にご来場いただきました。同時にライブ配信も行いました。生徒はサークル活動の成果を大いに発揮し、ステージとフロアで躍動しました。会場からは、温かい拍手をいただきました。
【全体のこと】 2021-12-03 09:45 up!
ようこそ先輩
11月29日(月)10:40〜11:15、総合支援学校中学部3年生の進路学習では「ようこそ先輩」の授業が行われました。今年度、高等総合支援学校へ進学した荒木田嵩也さん、南雲陽斗さんがゲストティーチャーとして招待されました。通学方法、作業学習やサークル活動、今がんばっていること等、様々な質問に的確に答えていました。思いのこもった二人の言葉に、後輩の皆さんは真剣に耳を傾けていました。
【学年・コースのこと】 2021-12-02 15:57 up!
学校だより【チェンジ&チャレンジ】65号
【全体のこと】 2021-11-28 12:12 up!
レボリューション21コンサートリハーサル
11月25日(木)10:00〜11:50、レボリューション21コンサートのリハーサルを行いました。生徒は本番を想定し、立ち位置やタイミング等を確認しながら、演技や発表に臨みました。今後は12/1(水)、12/2(木)の本番に向けてふり返りをしながら修正、改善を図っていきます。
【全体のこと】 2021-11-27 14:42 up!
つっちーず(農工班)収穫・販売2
6月に続き、作業班「つっちーず」(農工班)で大事に育ててきた「大根」「かぶ」が収穫の時期を迎えました。全員で力を合わせ、丁寧に収穫しました。今回も袋詰めし、職員向けに販売しました。丸々と太った見事な大根とかぶが揃いました。一人一人の生徒の思いが詰まった野菜たちです。
【作業学習のこと】 2021-11-24 09:04 up!
3年5組 自立活動〜ALTと一緒に〜
11月19日(金)2限、3年5組の自立活動の授業では、ALTのアイザック・ブランデウィさん(アイザック先生)をお招きしました。歓迎の言葉をお伝えし、英語で自己紹介をしました。またアイザック先生へ質問をしたり、一緒に写真を撮ったりしながら、英会話を楽しみ交流を深めました。とても楽しい活動になりました。
【学年・コースのこと】 2021-11-22 13:16 up!
校内で足湯を楽しみました
11月17日(木)10:30〜11:15、1・3年8組では、総合支援学校内の生活訓練室で足湯を体験しました。会場は10月28日の校外学習で出掛けた温泉の情景を再現しています。暗幕に紅葉が飾られ、温泉の画像が映し出されました。生徒は、本当の温泉のような部屋で、秋の雰囲気と足湯を楽しみました。
【学年・コースのこと】 2021-11-19 08:01 up!
外部指導者による作業学習支援(接客・介護班)
11月17日(木)10:30〜12:00、作業学習「接客・介護班(サービスこころ)」では、こぶし園サポートセンター摂田屋より安立善貴様を講師にお迎えし、高齢者への対応や車椅子の扱い方等、介護技術に関する専門的な指導をいただきました。生徒は、安立様のご講義と具体的な体験を通して理解を深めていました。
【作業学習のこと】 2021-11-19 07:51 up!