3年生「薬物乱用防止教室」
2月14日(月)5限、3年生を対象に、リモートで「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は、学校薬剤師の濱崎一美様です。薬の役割や用途を正しく理解すること、使い方によっては様々な問題が起こること等、分かりやすくご講義いただきました。間もなく社会への一歩を踏み出す3年生には、必要な知識の一つです。生徒は、タブレットのモニターを注視し、集中して講義に耳を傾けていました。
【学年・コースのこと】 2022-02-16 18:41 up!
学校だより【チェンジ&チャレンジ】67号
【全体のこと】 2022-02-15 16:47 up!
3年生「卒業制作」(2)
2月7日(月)から始まった校内展示会。2週目を迎え、展示される作品が増えてきました。立体作品やコラージュ、謎解きメッセージ等、様々な力作が校内のあちこちに飾られ、校舎全体が美術館となっています。
【全体のこと】 2022-02-15 09:07 up!
緑友会役員選挙「立会演説会・投票」
2月9日(水)3限、緑友会(当校生徒会)の、新役員選挙に伴う立会演説会が、リモートで行われました。会長及び副会長候補の3名が、活動方針や自らの姿勢について力強く発表しました。全校生徒は、モニターを通して候補者の発表に耳を傾けました。一人一人がじっくり考え、その後の投票に臨んでいました。
【全体のこと】 2022-02-14 13:09 up!
3年生「卒業制作」(1)
間もなく卒業を迎える3年生は、美術の授業で卒業制作に取り組みました。2月7日(月)より、校内展示会が始まっています。ペーパークラフト、貼り絵、絵画、書道等、一人一人、今まで学んだ成果を発揮した力作が、校内を飾っています。心のこもった作品を前に、下級生や職員が足を止めて見入っています。この後も、ブログを通して作品を紹介していきます。
【学年・コースのこと】 2022-02-10 10:19 up!
ピュアリサイクル(リサイクル班)業者回収
1月25日(火)、いっぱいになった回収袋4つを、(株)花園サービス様に回収していただきました。今年度、2回目の回収となります。回収袋の中身は、ペットボトルや缶を洗浄後、ラベル、プルタブをとってつぶしたものです。大きなクレーン車で運ばれる様子を、みんなで見学させてもらいました。作業学習を通して、資源を新たに生まれ変わらせるための過程も学習しています。
【作業学習のこと】 2022-01-29 12:54 up!
3年生「社会人セミナー」
1月24日(月)5〜6限、企業就労を希望する3年生を対象に、社会人準備セミナーが開催されました(新潟労働局、ハローワーク主催)。ハローワーク長岡・上席職業指導官の北原健様によるオンラインの講義が行われました。社会人としての心構え、ビジネスマナーの基本等について、丁寧にご指導いただきました。生徒は、卒業後の新しい生活をイメージしながら、真剣なまなざしで講義に臨んでいました。
【学年・コースのこと】 2022-01-28 07:46 up!
2年生「和太鼓練習」
1月17日(月)5〜6限、2年生では、悠久太鼓連合会より三条正道様を講師にお招きし、和太鼓の演奏についてご指導いただきました。バチの持ち方、正しい姿勢と叩き方、音の強弱等、基本的な奏法を学びました。和太鼓に初めて触れた生徒も多く、その魅力や楽しさを感じていました。演奏に磨きをかけ、3送会で発表する予定です。
【学年・コースのこと】 2022-01-18 15:09 up!
スポレクサークル「エアロビクスダンス」
1月12日(水)5〜6限、スポーツレクサークルでは、長岡市健康・体力づくり指導者会より大矢和子様を講師にお招きし、エアロビクスダンスにチャレンジしました。大矢様の動きをモデルに、生徒は思い切り体を動かし、ダンスを楽しみました。新しい動きを覚え、活動を広げることができました。
【全体のこと】 2022-01-13 09:11 up!
冬休み明け「緑友(生徒会)集会」
1月11日(火)5限、冬休み明け「緑友集会」を開催しました。校長講話に続き、職業技能検定の表彰、生徒会選挙に関する説明がありました。また、感染症拡大に備えて、検温と消毒、体調管理や3密回避等、大事な指導がありました。生徒はいずれの内容にも、集中して耳を傾けていました。本日より、2学期後半がスタートしました。「最後のまとめを頑張ろう!」、そんな生徒の意欲が感じられました。
【全体のこと】 2022-01-12 07:57 up!
1〜2年7組 自立活動〜ALTと一緒に〜
12月22日(水)3限、1〜2年7組の自立活動では、ALTのマイケル・ケンプさん(マイケル先生)をお招きしました。英単語を唱えながら、マイケル先生と一緒にツリーの飾りつけをしました。クリスマスソングやダンスで盛り上がり、マイケル先生と楽しく交流できました。
【学年・コースのこと】 2021-12-27 13:38 up!
2年生就職ガイダンス
12月21日(火)13:00〜14:30、就職ガイダンスを実施しました。3年生の就職ガイダンスでもご講義いただいたキャリアコンサルタントの小田芽実様を講師にお招きし、今回は2年生を対象にご指導いただきました。身だしなみや挨拶、面接に臨む態度など、社会人として求められる基礎的なスキル等を学びました。参加した生徒は、緊張感をもち課題に取り組んでいました。
【学年・コースのこと】 2021-12-27 08:27 up!
冬休み前「緑友(生徒会)集会」
12月23日(木)10:40〜11:20、冬休み前「緑友集会」を開催しました。校長講話に続き、各種コンクール及び大会入賞者の表彰、職業技能検定出場者の紹介がありました。「冬休みの過ごし方」について、「感染症対策や生活ルールの遵守」等、大切な指導を受け、生徒は気を引きしめていました。
【全体のこと】 2021-12-24 17:19 up!
令和3年度 新潟県特別支援学校 職業技能検定(清掃部門ビルクリーニング)
12月24日(金)9:30〜11:30、本校会場で上記の検定が実施されました。外部から2名の審査員の方をお招きし、関係機関からも6名が来校、検定を参観されました。本校からは、清掃・クリーニング班の2年生3名が出場しました。検定に向け作業学習中はもちろん、放課後も残って練習を繰り返してきました。検定後の3名の晴れやかな表情が、とても印象的でした。
【作業学習のこと】 2021-12-24 17:13 up!
和〜なごみ〜(自主製品製作班)校内販売
12月22日(水)放課後、作業学習自主製品製作班「和〜なごみ〜」では、日頃の作業学習で製作した作業製品を職員向けに販売しました。今年度は、コロナ禍のため残念ながらオープンスクールでの販売ができませんでした。来年度、多くの方に生徒が一生懸命に作った製品を手にしていただきたいです。製品は、福祉の店 パレット長岡トモシア店でも販売しています。足を運んでいただけたら幸いです。
【作業学習のこと】 2021-12-23 13:25 up!
外部指導者による作業学習支援〈接客・介護班〉(3)
12月22日(水)10:30〜12:00、作業学習「接客・介護班(サービスこころ)」では、長岡崇徳福祉専門学校より木村ひとみ様を講師にお迎えし、ご指導いただきました。生徒は高齢者を介護をする上で大切な考え方について講義を通して学びました。さらに、車椅子の扱い方や段差を乗り越える際の操作方法について、体験を通して学びを深めました。
【作業学習のこと】 2021-12-23 09:27 up!
学校だより【チェンジ&チャレンジ】66号
【全体のこと】 2021-12-23 07:47 up!
性教育講話
12月20日(月)13:10〜14:25、2学年生徒を対象に、性教育講話を行いました。助産師の石黒直美様を講師にお迎えし、かけがえのない命、性衝動のコントロール等、思春期から青年期に必要な態度や心構えについて学びました。生徒は、赤ちゃん人形を抱く体験をとおして、命の尊さを感じていました。
【学年・コースのこと】 2021-12-22 18:38 up!
1〜3年8組 自立活動 〜ALTと一緒に〜
12月20日(月)10:45〜11:25、1〜3年8組では、ALTのパメラ・メンドーザ様(パメラ先生)をお招きしました。パメラ先生がサンタの衣装を身にまとって登場すると、一気にクリスマスの雰囲気に包まれました。歌やゲーム、絵本の読み聞かせ等、楽しく外国語活動に取り組み、交流を深めました。
【学年・コースのこと】 2021-12-22 12:28 up!
つっちーず(農工班)校外作業学習
12月14日(火)、15日(水)10:30〜11:30、市内五反田町にある(有)百笑会様にて校外作業学習を行い、体験、ご指導をいただきました。14日(火)は農道の清掃を、15日(水)は玄米を精米する工程を説明していただき、実際に精米された30Kgの米袋を運搬する作業も体験させていただきました。生徒は、体験を通して学びを深めることができました。
【作業学習のこと】 2021-12-22 11:13 up!