教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

オリジナル算額巡回展(お知らせ)

 明日(2月8日(火))より、当校で予定されている和算のオリジナル算額巡回展についてお伝えします。

 和算とは、中国から伝わった知識をもとに、江戸時代に関孝和(せきたかかず)らにより独自に発展を遂げた日本の数学です。江戸時代、人々は会心の問題を作り、それを解いて、問いと答えと術を額にして、神社、寺院に奉納したものが算額です。

 その和算に長岡高専和算倶楽部が取り組んでいます。長岡高専和算倶楽部は2016年12月に発足し、様々な活動を展開しています。今年度はオリジナルの算額に取り組んだとのことです。そして、江戸時代に和算が盛んであった三島の皆さんに目に触れる機会として巡回展が企画され、会場として三島中を皮切りに三島地域内で展示予定となっています。

 当校では、3月上旬まで展示予定となっています。本日の展示準備作業は寒い中だったのですが、関心をもっている3年生生徒も手伝ってくれました。保護者の皆様にはご来校の際、ご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生)

 2月4日(金)5限の授業の様子をお伝えします。

 A組は国語で、実力テスト(定期テスト)返却と解説を実施していました。今回は高得点だった生徒も増加するなど、安心した雰囲気が教室に広がっていました。写真はテスト解説後の教科書読み合わせの様子です。

 B組は技術で、タブレット端末を活用したプログラミングの学習でした。班で協力しながらプログラムを構成し、機器の動作を試していました。光の点滅等の動きに一喜一憂するなど思い入れのある学びとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年生)

 2月4日(金)6限の授業の様子(2年生)をお伝えします。

 A・B組合同で学級活動として、2月18日(金)に予定されている三送会に向けた練習を合同で取り組んでいました。詳細はまだ不明ですが、全員でダンスに取り組んでいるようです。まだまだ練習が続くと思いますが、自分たちの気持ちが通じるようこれからも日々の努力に期待します。

 この後も他学年の様子を随時、お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生)

 2月4日(金)5限の授業の様子(1年生)をお伝えします。

 A組は家庭で、すごろくを用いて制服の一生を学んでいました。すごろくをしながら自分にできるエコ活動にはどのようなものがあるかを見つけていくというものです。生徒はとても楽しそうに学んでいました。

 B組は理科で、力のはたらきとして、力のはたらきの現象にはどのようなものがあるか等の学習を進めていきました。テスト終了直後ですが私語もなく、集中して指導者の説明に耳を傾けていました。

 この後も他学年の様子を随時、お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回実力テスト(2日目)

 2月4日(金)の第4回実力テスト(2日目)をお伝えします。

 昨日に引き続き、第4回実力テスト(定期テスト)が実施されています。本日は残り2教科のテストとなっています。写真は本日1限時のテストの様子です。1年生は社会、2年生は数学、3年生は英語のテストとなっています。

 教室内では、それぞれが実力を発揮しようと静かな中でペンの動く音だけが教室の中で聞こえていました。テストは本日で終了となります。結果は欠席等未受検者生徒がテスト受検後、お伝えする予定となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子

 2月3日(木)の下校の様子をお伝えします。

 本日は、第4回実力テストが実施されたことに伴い、放課後活動はなく、生徒は終学活後下校となっています。前の記事でもお伝えしましたが、本日は本格的な降雪となっています。

 テスト準備のため、昨日は遅くまで家庭学習に臨んでいた生徒も多かったとのことですが、生徒は元気よく楽しそうに下校していました。本日の家庭学習にも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回実力テスト(1日目)

 2月3日(木)の第4回実力テスト(1日目)をお伝えします。

 本日より、本年度最後の定期テストである第4回実力テストが実施されています。本日は本格的な降雪により、減少傾向であった積雪量が再び増加するなど、生徒の登校が心配されましたが、交通障害による混乱等もなかったため、予定どおり実施しています。

 生徒は、昨日までの授業や家庭学習で一生懸命準備し、本日のテストに臨んでいました。写真は本日1限時のテストの様子です。1年生は数学、2年生は国語、3年生は理科のテストとなっています。

 教室内では、静かな環境の中で時間いっぱい問題に取り組んでいました。テストは明日も予定されています。残り少ない時間ですが、本日の反省を明日に生かしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会(2年生)

 2月2日(水)の放課後学習会(2年生)をお伝えします。

 当校では、明日(2月3日(木))より、第4回実力テスト(定期テスト)を予定しています。2年生はテストに向けて、2月1日(火)・2日(水)の2日間、放課後学習会を実施しました。

 教室では、参加希望生徒が限られた時間の中、黙々と復習に臨んでいます。一部の教科では、生徒からあげられた質問等に対し、学年職員が丁寧に指導・助言する姿がありました。参加生徒以外にも、家庭学習で一生懸命頑張っているとのことです。明日からのテストでは、前回よりも成長した姿を見せてもらえたらと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備(1年生)

 2月1日(火)の給食準備(1年生)をお伝えします。

 給食準備は各学級で当番生徒を決め、週ごとに交代で給食準備を実施しています。最初は、当番生徒が配膳室で食缶や牛乳等を受け取ります。その後、各教室で当番生徒が盛り付けていきます。

 本日は1年生の様子を撮影したところです。給食は学校生活の楽しみの1つでもあるようで、給食を待っている時の笑顔がとても印象的でした。この後、いただきますとなります。本日も黙食ではありますが、満足そうな表情を浮かべていました。

 献立は給食献立表(2月)でご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 職員会議
2/8 専門委員会
フッ化物洗口
公立特色化選抜
2/9 地区集会
2/10 学年朝会
学習参観
1・2学年PTA
2/11 建国記念の日

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

C4th Home&School