第3回避難訓練 マイ・タイムラインを作成
各家庭にはハザードマップが配付されていますが、長岡市のホームページからも見ることができます。ただし、災害時はアクセスが集中して閲覧困難になることが多いそうです。 平常時のうちに、信濃川や近くの○○川の浸水状況について確認をお願いします。 子どもたちは、長岡版マイ・タイムラインのシートを持ち帰ります。ぜひ、家庭での行動について話し合ってください。 第3回避難訓練 マイ・タイムラインの活用
ふるさと未来創造堂さんから講師をお呼びして、ハザードマップの見方やマイ・タイムラインの作成方法について教えていただきました。 保健委員会 オンライン放送
各教室の様子も見ることができてよかったです。 児童生徒集会 リーダーについて考える
ファミリー班ごとに大事したい点を話し合いました。 蓬平地区 さいの神
この火で餅やスルメを焼いたものを家族で食べて無病息災を願うものです。 大勢の子どもたちの元気な姿で会場も盛り上がりました。 書初めの展示
スキー教室 閉会式
古志高原スキー場のスタッフの方にもお世話になりました。 スキー教室 4グループでゲレンデへ
スキー教室 古志高原スキー場へ
書初め大会
全校SST「じゃんけん列車を楽しくするには」
全校でじゃんけん列車をるするときにみんなが楽しく過ごせるような言動についてグループごとに考えました。
冬休みが終わりました
各教室では冬休みの課題の回収を行いました。 冬季の登下校の123運動
<冬道の安全運転1・2・3運動> 〜1割のスピードダウン2倍の車間距離3分早めの出発〜 なりたい自分に向けて 2022年がスタート
|
|
|||||