第3回避難訓練 マイ・タイムラインを作成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各家庭にはハザードマップが配付されていますが、長岡市のホームページからも見ることができます。ただし、災害時はアクセスが集中して閲覧困難になることが多いそうです。 平常時のうちに、信濃川や近くの○○川の浸水状況について確認をお願いします。 子どもたちは、長岡版マイ・タイムラインのシートを持ち帰ります。ぜひ、家庭での行動について話し合ってください。 第3回避難訓練 マイ・タイムラインの活用![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふるさと未来創造堂さんから講師をお呼びして、ハザードマップの見方やマイ・タイムラインの作成方法について教えていただきました。 保健委員会 オンライン放送![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の様子も見ることができてよかったです。 児童生徒集会 リーダーについて考える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリー班ごとに大事したい点を話し合いました。 蓬平地区 さいの神![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この火で餅やスルメを焼いたものを家族で食べて無病息災を願うものです。 大勢の子どもたちの元気な姿で会場も盛り上がりました。 書初めの展示![]() ![]() スキー教室 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古志高原スキー場のスタッフの方にもお世話になりました。 スキー教室 4グループでゲレンデへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室 古志高原スキー場へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校SST「じゃんけん列車を楽しくするには」
全校でじゃんけん列車をるするときにみんなが楽しく過ごせるような言動についてグループごとに考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みが終わりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室では冬休みの課題の回収を行いました。 冬季の登下校の123運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <冬道の安全運転1・2・3運動> 〜1割のスピードダウン2倍の車間距離3分早めの出発〜 なりたい自分に向けて 2022年がスタート![]() ![]() 冬休み前の全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みは引き続いて感染防止を徹底すること、新年を迎えるに当たって「なりたい自分」について振り返って、新たな目標設定の時期としてください。 生徒指導担当からは、交通安全指導に加えて積雪時の危険予測などを含めて、負傷事故の未然防止に努めることを伝えました。 お楽しみ会 雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化部クリスマスコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はクリスマスミュージックを英語で歌いました。 清掃ボランティアに感謝
昨年度、感染症対策の消毒作業員として勤務いただいた小林さんから、今年度は毎月、仕事の合間を見てボランティアで消毒清掃をしていただきました。
日ごろ手の届かない場所も丁寧に掃除と消毒をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 猿倉緑の森の会リーフレットを配付
猿倉緑の森の会より、天空のブナ林における太田小中学校との活動の様子を納めた環境学習に役立つリーフレットを寄贈いただきました。
全児童生徒に配付しましたので、ご家庭でもご一読いただきたいと思います。 なお、卒業生の方で入手されたい方は、小学校教頭までご連絡をください。 ![]() ![]() 年末大清掃 ワックスがけ
ワックスがけを行い年末年始に向けて環境を整えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|