教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

学校の様子(書き初め)

 1月14日(金)の学校の様子(書き初め)についてお伝えします。

 当校で国語の時間や冬休みの課題で生徒が取り組んだ書き初めの作品が現在、各学級廊下に展示されています。本年度の課題は1年生「自己実現」、2年生「古典芸能」、3年生「越佐雪景」となっています。

 どの作品もそれぞれの生徒の力強さや美しさ等、個性あふれる作品となっています(終学活終了直後の撮影のため、やや暗い写真となっています。ご容赦ください)。作品はみしま地区書き初め大会にも出品しているところです。皆様には、そちらでご覧いただければと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校スキー大会(結果)

 本年度の県中学校スキー大会が行われ、当校生徒が参加してきました。結果は次のとおりとなります。

 【アルペンスキー】会場 松之山温泉スキー場
 1月12日(水)ジャイアントスラローム 19位
 1月13日(木)スラローム       14位

 大会は天候も安定しない中、先週から立て続けに大会に参加し、疲労も残っていたとは思いますが、積極的に競技に臨み、健闘してくれました。 

生徒交歓会(生徒会)

 1月12日(水)に実施した生徒交歓会(生徒会)の様子をお伝えします。

 長岡市三島郡の中学校では、生徒会役員としての広い視野を身に付けるとともにリーダーとしての資質を伸ばすための機会として、生徒交歓会を実施しています。当校は西ブロックの関原中、大島中、青葉台中、北辰中、西中の各校生徒会の皆さんとの間で会長、副会長A・Bのグループに分かれ、リモートによるディスカッションを通じて交流を深めていきました。

 今回のテーマは「よりよい生徒会活動を目指して 〜公約実現に向けて具体策を話し合おう〜」でした。当校からは本年度正副会長及び次年度会長が参加しました。それぞれのグループでは、最初は初対面でもあるせいか緊張する姿が見られましたが、参加者は各校代表でもあり、徐々に生徒会活動で得られた体験や学び等を伝え合う様子が見られました。

 この生徒交歓会で得られた様々な学びを今後の学校生活や生徒会活動の向上に生かしてもらえたらと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより(お知らせ)

 1月12日(水)に保護者の皆様には保健だより(11号)をお届けさせていただきます。当校ホームページにも掲載させていただきます。ご覧いただければ幸いです。

 「おたより」⇒「保健だより」からご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます。
 ▼令和3年度保健だより(11号)
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒朝会(任命・引継式)

 1月11日(火)に実施した生徒朝会(任命・引継式)の様子をお伝えします。

 先月行われた生徒会役員選挙及び役員選考、生徒総会を経て、本日の生徒朝会の時間を利用し、生徒会役員任命・引継式が行われました。本日の内容は、次のとおりです。
・新総務及び新委員長発表
・新会長からの任命書授与
・旧会長からの言葉
・旧役員から新役員に引継ぎ及び激励の言葉
・新会長からの言葉

 今回をもって生徒会は、1,2年生による体制に引き継がれていきました。3年生役員は満足した表情、1,2年生役員は緊張した表情で式に臨んでいる様子が印象的でした。引き続き3年生から生徒会活動に支援という形で関わることで、円滑な移行を図っていきます。3年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区中学校スキー大会(結果)

 本年度の中越地区中学校スキー大会が行われ、当校生徒が参加してきました。結果は次のとおりとなります。

 【アルペンスキー】会場 魚沼須原スキー場アドベンチャーコース
 1月6日(木)ジャイアントスラローム 12位
 1月7日(金)スラローム        6位入賞

 大会では昨年度からの成長する姿が見られたとのことです。今週は県中学校スキー大会に参加予定です。結果は分かり次第、お伝えさせていただきます。 

全校朝会(冬休み明け)

 1月7日(金)に実施した全校朝会(冬休み明け)の様子をお伝えします。

 三島中では13日間の冬休み期間が終了し、本日から学校が再開されました。再開初日は全校朝会から始まりました。

 本日は、冒頭で各種大会(バレーボールクリスマスカップ)の表彰を実施しました。その後は校長より、冬休みの過ごし方を振り返って、冬休み前に伝えた夢の目標に向けて、降雪時の登下校の安全確保、新型コロナ感染防止、今年度残りの学校生活で卒業や進級に向けて努力を続けてほしい事等を伝えたところです。

 来週は10日(月)が成人の日のため、11日(火)からとなります。週末もいくつかの部活動で大会が予定されているとのことです。それぞれの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより(お知らせ)

 給食だよりを1月7日(金)に保護者の皆様には、お届けさせていただきます。当校ホームページには、給食献立表を掲載しました。ご覧いただければ幸いです。

 「おたより」⇒「給食だより」からご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます。
 ▼令和3年度給食献立表(1月)
画像1 画像1

学校の様子(冬休み)

 1月6日(木)の学校の様子(冬休み)をお伝えします。

 本日の朝は冷え込みが厳しかったのですが、日中は曇り空の中で時々日差しもあり、過ごしやすい日となっております。そのような中、本日は野球部、男子バスケットボール部、女子バレーボール部が冬休み最終日として元気よく練習に取り組んでいました。写真は本日の学校及び部活動の様子を撮影したところです。

 本日で冬休みが終了し、明日から学校が再開されます。短い期間ではありましたが、それぞれが有意義な冬休みになったのではないかと思います。明日は元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(冬休み)

 1月5日(水)の学校の様子(冬休み)をお伝えします。

 本日は時々雪は降りますが、天候は落ち着いています。そのような中、全ての部で活動があり、生徒は学校に元気よく姿を見せてくれました。写真は本日朝の学校及び部活動の様子を撮影したところです。

 明日は、冬休み最終日となります。部活動も引き続き予定されています。また元気な姿を見せてもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。旧年中は当校の教育活動に深い御理解・多大な御支援を賜り、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 当校では学校無人化が終了し、本日(1月4日(火))より校務を再開しております。年末の寒波による大雪等の影響が心配されましたが、目立った影響もなく写真のように学校周辺は例年並みの積雪量となっています。本日は予定どおり、吹奏楽部と女子バレーボール部が活動を再開しています。参加生徒は寒い中ですが、一生懸命練習に取り組んでいます。

 今後も学校の様子を随時、お伝えさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(冬休み)

 12月28日(火)の学校の様子(冬休み)をお伝えします。

 先週末からの寒波により、西日本等では大雪等の影響が出ている地域もあるとの報道もありました。当校及びその周辺でも今回の寒波により、積雪量が増加しましたが、予想よりは降雪量は少なく、影響は少なかったのではないかと思います。写真は本日朝の学校及び周辺の様子を撮影したところです。本日は風があり、体感温度としては寒く感じられます。

 本日は本年最後の部活動を実施しています。校舎内も寒いのですが、参加している生徒は寒さも気にせず、一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダー研修会(生徒会)

 12月27日(月)のリーダー研修会(生徒会)の様子をお伝えします。

 先日の生徒会役員選挙で選出された正副会長を含め、生徒会役員内定者によるリーダー研修会を本日、実施したところです。これは次年度の生徒会活動を始めるにあたり、リーダーとしての姿勢や心構えを学ぶとともに、生徒会活動の充実に向けた意見交換の場として行われたものです。

 本日は、目指す生徒会像に迫ることをねらいとして、「さわやか三中」の実現に向けて、「よい仲間関係づくり」の達成に向けて、専門委員会の充実に向けて等を付箋を活用し、参加者が互いの意見を交わしながらよりよい方策を検討していきました。

 週末からの降雪で校舎内も気温が低い中でしたが、会場では活発な意見交換が行われるなど熱気があふれる様子でした。今後の生徒会活動に期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ改修工事終了(お知らせ)

 当校で7月30日(金)より実施していたトイレ改修工事(全面洋式化)ですが、10月の校舎1・2階トイレ工事完了に続き、今回校舎3・4階トイレ並びに体育館トイレ工事が完了し、全ての工事が終了したとの連絡が担当業者よりありました。

 本日(12月27日(月))から使用開始となります。当初、工事終了は1月中旬を予定していましたが、担当業者の方々からご尽力いただき、安全に配慮しながら工事を順調に進め、今回、無事終了となりました。あらためて感謝申し上げます。

 保護者の皆様には、ご来校の際、ご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末大清掃(2日目)

 12月24日(金)の年末大清掃の様子(2日目)をお伝えします。

 本日、年末大清掃(2日目)として実施したところです。本日も煤(すす)払い、窓拭き、黒板や扉の清掃、棚や床磨きに取り組みました。引き続き「黙掃」を合言葉に、黙々と時間いっぱい心を込めて清掃に取り組んでいます。

 写真は各箇所で一生懸命掃除に取り組んでいる様子です。この取組のおかげで、新しい年を迎えることができそうです。全校生徒の皆さんの貢献により、校舎が一段と美しく見えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(冬休み前)

 12月24日(金)に実施した全校朝会(冬休み前)の様子をお伝えします。

 三島中では、27日(月)から冬季休業(冬休み)となります。直前の週末も含めれば今回、13日間の休みとなります。冬休みに向けて、あらためて全校生徒に伝えたいこと等を周知するための全校朝会を本日、実施したところです。

 本日は、冒頭で各種大会(中越地区新人卓球大会、上越バレーボールフェスティバル、県アンサンブルコンテスト、税についての作文)の表彰を実施しました。その後は校長より、この冬休みの課題として、夢の実現に向けて目標を立てることの大切さ、目標の立て方、目標達成に向けて等を話していきました。最後に連絡として、冬休み中の過ごし方、健康管理等を担当職員よりそれぞれ伝えたところです。

 週末は本格的な降雪が予想されており、週明けの部活動等に影響が出ることが予想されます。その際は、あらためて関係の皆様にお伝えしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより(お知らせ)

 12月24日(金)に保護者の皆様には保健だより(10号)をお届けさせていただきます。当校ホームページにも掲載させていただきます。ご覧いただければ幸いです。

 「おたより」⇒「保健だより」からご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます。
 ▼令和3年度保健だより(10号)
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒総会(第2回)

 12月23日(木)の生徒総会(第2回)の様子をお伝えします。

 本年度2回目の生徒総会が本日、実施されました。本年度の生徒会活動について、代表生徒からの活動報告後、質疑応答がありました。最後には提案された全ての議案について、承認を得ることができました。

 本年度も昨年度と同様、コロナ禍の中で制約がある中で、正副会長を中心に目標である「Step up all together 一人一人が主人公」に迫るため、知恵を出し合い、活動を展開してきました。また、生徒会の各部門(総務、委員会、部活動)でそれぞれ活動の充実と成長を目指し、日々取り組んでくれました。

 今後は、生徒総会で明らかになった成果と課題を踏まえ、次の生徒会に引き継いでもらえたらと思います。全校生徒の皆さんも寒い中、体育館で暖房機器を稼働させながら生徒総会に臨んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末大清掃(1日目)

 12月22日(水)の年末大清掃の様子(1日目)をお伝えします。

 間もなく冬季休業が始まるとともに、期間中は新たな年の始まりでもあります。そこで校舎をこの機会にきれいにしようと年末大清掃に取り組みました。三中生は「黙掃」を合言葉に、黙々と時間いっぱい心を込めて清掃に取り組んでいます。今回は、普段できなかった手の届かない箇所も含めて、一生懸命掃除を進めていました。

 現在の本校舎は昭和50年に、体育館は平成5年にそれぞれ建設され、歴代の生徒及び教職員から大切に使用いただいたことで、現在でも学び舎として機能しています。その校舎及び体育館を生徒及び教職員で引き続き大切に使用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより(お知らせ)

 12月22日(水)に保護者の皆様には学校だより(9号)をお届けさせていただきます。当校ホームページにも掲載させていただきます。ご覧いただければ幸いです。

 「おたより」⇒「学校だより」からご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます。
 ▼令和3年度学校だより(9号)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 専門委員長会(昼)
校内研修
1/19 フッ化物洗口
1/20 学年朝会
専門委員会

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

C4th Home&School