1/7 初給食
寅年初の給食の献立は「カラフル肉みそ丼、チンゲンサイのスープ、みかんクレープ、牛乳」でした。(特に「寅」を意識したメニューではありません。)
色彩が豊かで、新春らしさを醸し出していました。「醸す(かもす)」と言えば、給食週間の今年のテーマは、『発酵のまち 長岡』だそうです。24日からの一週間、特別献立が楽しみです。 ![]() ![]() 1/7 冬休み明け
冬休み明け集会でスタートしました。
「校歌」については、10月からCDを流して小さめの声で歌ってきました。様々な役割が、3年生から2年生に引き継がれていますが、校歌の指揮・伴奏もこの時期に変わることもあり、「ささやくように歌う」状況ですが、指揮と伴奏で行うこととしました。(感染拡大により、また歌えなくなったり集まれなくなったりする前に、少しでも) さて、私の話は、1月4日の新潟日報の記事「楽しく生きるコツ」を紹介しながら、話をしました。 所ジョージさん流の生き方「物語がいっぱい欲しい」ということについて話しました。良いものを手軽に手に入れるより、失敗したり苦労したりしながら自分が深く経験することが楽しい生き方と言えるのではないかと思っています。よかったら、新聞記事をみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/5 つばさ作品 1月![]() ![]() 「お正月」感あふれる和のイメージです。 明後日、7日(金)から授業を始める準備をしています。 気持ちよく登校して一日を過ごして欲しいものです。生活リズムが崩れてしまった人は、気持ちよく目覚められるように早寝早起きにしましょう。(2・3年生は確認テストです。) 1/4 寅年 初練習
明けましておめでとうございます。
本年も、堤岡中の生徒達へのご支援よろしくお願いいたします。 本日、寅年の教育活動の初日となりました。テニス部が初練習をしていました。 タブレット画面に映る自分のフォームをチェックしながら、「より良い」フォームづくりに取り組んでいました。コツコツと頑張った先に目標の実現が待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|