学級討議(生徒会)
12月3日(金)の学級討議(生徒会)の様子をお伝えします。
本日、6限に学級討議(生徒会)を実施しました。これは12月23日(木)に予定されている生徒総会に向けて提案されている議案を事前に各学級で審議するための機会です。1年生は生徒会三役が出向いて審議を支援していました。出された質問や意見はタブレット端末に入力するなどで、瞬時に共有する体制が構築されていました。 今後は各委員会等で質問や意見に対する回答を検討し、生徒総会で伝えられる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬の正しい使い方(3年生)
12月2日(木)の薬の正しい使い方(3年生)の様子をお伝えします。
本日、3・4限に薬の正しい使い方を学ぶための講義をそれぞれの学級で実施したところです。中学生が薬に対する正しい知識をあらためて身に付けてもらおうと毎年、実施しているものです。 今回も学校薬剤師の方を指導者として、視聴覚教材や実験を通じて学びました。生徒も最後まで関心をもって指導内容に真剣に耳を傾けていました。 次週もこの取組を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員認証式
12月2日(木)に行われた生徒朝会についてお伝えします。
本日の生徒朝会は、先日実施した生徒会役員選挙により当選した新会長及び新副会長の認証式を実施したところです。新会長及び新副会長からは感謝の気持ちと生徒会活動の充実・向上に向けた決意発表がありました。 校長からは、今月は生徒総会が予定されており、生徒会活動の成果と課題を明らかにしながら次の世代に引き継いでほしいこと、生徒会活動の中で自主性・主体性を育て、学校全体の活力を高め、望ましい集団に向けて取り組んでほしいことを伝えました。 本日の体育館はとても気温が低いのですが、生徒は私語もなく、集中して朝会に臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フッ化物洗口(3年生)
12月1日(水)のフッ化物洗口(3年生)の様子をお伝えします。
本日はフッ化物洗口の実施日でした。衛生委員の生徒も手際よく準備を進めていました。こうした取組の中でむし歯防止に向けた意識の醸成も図っていきたいと思います。また、今月は冬季休業が予定されています。休業中は、治療等でご理解・ご協力をいただければと思います。治療勧告等、詳細は個別面談等でお伝えさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
12月1日(水)の授業の様子(2年生)をお伝えします。
6限にA組では英語のLesson6で現在完了形を会話の中で活用する学習を、B組は技術・家庭でテーブルタッブの製作を進めていました。窓ガラスも曇るような寒さの中、学習に意欲的に取り組んでいる様子が印象的でした。6限時の校地の様子もご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)
12月1日(水)の授業の様子(1年生)をお伝えします。
本日より12月となりました。天候も昨日まで落ち着いていたものが、雨風がとても強く荒れた日となっています。そんな窓からの風景を目にしながら、学校では生徒がそれぞれの学習に臨んでいます。写真は6限時の様子です。A組は社会で世界の諸地域で地図を眺めながら南アメリカについて学んでいました。B組は平面図形で角の二等分線の作図について学んでいました。 この後も他学年の様子をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|