5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

12/3 音楽 「筝」 最終回

 今日の5校時の音楽、講師の鈴木奈緒子さんから「筝」を指導してもらう授業の最終回になりました。
 3年生は、両手を使っての演奏も様になってきていて、柔らかい音の出し方を教えてもらっているところでした。
 合奏すると、澄んだ音が聞こえてきて、いい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 つばさ作品

 つばさ学級の12月作品が展示されました。
 クリスマスツリーでした。
 尋ねると、「今、飾りの小物を作っていて、できたら貼り付けていく」のだそうです。
 タペストリーツリーみたいになっていく仕掛けだと分かり、楽しくなりました。完成していくのが待ち遠しいです。
画像1 画像1

12/2 堤友 on ステージ (2日目)

 「堤 on ステージ、2日目を始めます。」の挨拶で始まりました。
 出演は、アンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部です。
 木管八重奏と金管八重奏の2グループの演奏でした。昨日の盛り上がり方とは雰囲気が変わり、しっとりとした空気になりました。(鑑賞・盛り上げのTPOができていて感心しました。)
 最後に、2日間の出演者全員が整列して、拍手の中、閉会となりました。
 企画者の皆さん、本当に素敵な時間を創ってくれて、ありがとうございました。感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 堤友 on ステージ (1日目)

 昼休みの「堤友onステージ」、楽しい時間を創ってくれました。
 ダンスグループ、トリオコント、アコギデュオが登場しました。
 演者達が観衆を楽しませようと熱演してくれました。同時に、観衆も演者を盛り上げようと拍手を送っていました。みんなでつくっている感じがとても素晴らしかったです。
 みなさん、ありがとう。
 時間が押し気味だったので、アンコンに参加する吹部の2チームは、明日の昼休みに実施することになるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 本日の給食

 今日の献立は、「ごはん、鉄火みそ、カブとキャベツのおかかマヨ、おでん、牛乳」でした。
 甘い鉄火みそ、「ご飯のおとも」として美味しかったです。ごちそうさまでした。

 今日の昼休みは、生徒会企画「堤友 on ステージ」(自由参加)があります。給食を食べた後、生徒達がどのように楽しい時間を創ろうとしているか、見てきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 Webテ1〜3限
12/7 全校朝会
12/8 班長会8