血液検査(2年生)
11月2日(火)に2年生の希望者を対象として、血液検査を実施しました。
検査実施の直前に雨となり、気温が低下する中で会場では暖房を稼働させて実施したところです。生徒は検査中も慌てることもなく、養護教諭や担当者の指示を落ち着いて聞き、血液検査に臨んでいました。 保護者の皆様には、後日、検査結果をご報告させていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)
前回の記事に続き、11月2日(火)1限の授業の様子(3年生)をお伝えします。
1限はA組で国語の授業として、来週予定されている実力テストに向けての復習をしていたところです。B組は社会で、経済分野の概念について、理解を深めていたところです。 最近は朝は冷え込みが進んで、状況により暖房も稼働させています。本日は気温が比較的高いため、暖房がなくても生徒は寒さをあまり感じず、学習に打ち込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
前回の記事に続き、11月2日(火)1限の授業の様子(2年生)をお伝えします。
1限にA組は数学の授業、B組は理科の授業でした。いずれも来週予定されている実力テスト(定期テスト)に向けて、要点を全員で確認していたところでした。どの生徒も落ち着いて指導者の説明を聞くと同時に、テストに向けての意気込みも高まってきました。 この後も他学年の様子もお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)
11月2日(火)1限の授業の様子(1年生)をお伝えします。
1限はA組で保体で柔道を実施していました。映像で受け身の動きを確認しながら、指導者の指示に合わせ、実際に取り組んでいたところです。B組は英語で本日はALT来校日でした。疑問詞についてALTと一緒に楽しく英語を学んでいました。どちらの学級も生徒は集中して、授業に臨んでいました。 この後も他学年の様子をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
11月1日(月)に実施した全校朝会の様子をお伝えします。
本日より11月となりました。先週までの緑友祭が終了し、今週はテスト前部活動停止期間となります。8日(月)から実施される第3回実力テスト(定期テスト)に向けて、学習に力を入れていきます。 本日は全校朝会を実施しました。冒頭で各種表彰を行いました。バレーボール大会、インラインスケート大会、俳句大賞、読書感想文等、生徒がもてる力を発揮し、各方面で活躍してくれました。 その後、校長からは、教育目標を意識すること、よい仲間関係づくりに向けて、どんなことが必要か、事例を踏まえ、全員で考えていきました。また、24日(水)に予定されている緑の絆集会(中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会)についても概要を伝えたところです。 今月も学校の様子を随時、お伝えさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)
10月29日(金)に行われた授業の様子(3年生)についてお伝えします。
本日の6限、3年A組では保健体育「武道」で柔道の授業を実施しました。本年度は畳の準備や後片付け等に費やす時間を減らし、授業を充実させようと体育館から集会室に会場を移動し、実施しているところです。また、換気等、生徒の健康管理にも十分留意しながら進めているところです。 生徒は慣れない柔道着に身を包みながら、基礎・基本である受け身の練習を繰り返していました。挨拶や礼儀等、日本の伝統競技である武道をこの授業から学んでもらえればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験発表会(2年生)
10月29日(金)に実施した職場体験発表会(2年生)の様子をお伝えします。
2年生では、保護者や事業所の皆様からのご理解・ご協力をいただきながら、7月6日(火)と7日(水)に職場体験を実施したところです。その後、生徒は礼状作成・送付、そして今回、体験で得られた成果を共有するための発表会を実施しました。 今回は、保護者の皆様からもご覧いただきました。生徒の発表の様子からは、それぞれの事業所での体験が充実していたこと、感謝の気持ちを述べるなど成長した様子を感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより(お知らせ)
10月29日(金)に保護者の皆様には、給食だよりをお届けしたところです。当校ホームページには、給食献立表を掲載しました。ご覧いただければ幸いです。
「おたより」⇒「給食だより」からご覧ください。 こちらからもご覧いただけます。 ▼令和3年度給食献立表(11月) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)
前回の記事に引き続き、授業の様子(3年生)をお伝えします。
3年生は6限にA組は社会「地方自治」を、B組は英語「単元のまとめ」をそれぞれ学習していたところです。A組は指導者の説明を丁寧にノートに残していました。B組は11月に予定されている第3回実力テスト(定期テスト)に向けて、単元のまとめとして復習問題に取り組んでいました。 学校行事を無事に乗り越えて、生徒は自信が少しずつもてるようになりました。今度は実力テスト(定期テスト)に向けて、力を注いでもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
前回の記事に引き続き、授業の様子(2年生)をお伝えします。
2年生は6限にA組は理科「電圧」を、B組は国語「単元のまとめ」をそれぞれ学習していたところです。A組は実験道具を用いて、班単位で仲間と一緒に楽しく実験に取り組んでいました。B組は11月に予定されている第3回実力テスト(定期テスト)に向けて、単元のまとめとして復習問題に取り組んでいました。 B組の撮影が上手くいかず、写真の掲載はありません。ご容赦ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)
10月28日(木)の学校の様子をお伝えします。
昨日までの緑友祭(合唱)に向けた動きが終了し、日常の学校生活となっています。そんな中、6限の授業の様子を参観できたので、その様子をお伝えします。最初に1年生の様子をお伝えします。 1年生は6限にA組は数学「比例のグラフ」を、B組は美術「レタリング」をそれぞれ学習していたところです。A組は落ち着いて指導者の説明を聞いていました。B組は様々な書体で文字を描くことに夢中になって取り組んでいました。 生徒の学びの充実にも、今後、力を入れていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑友祭(クラス合唱3年)
10月27日(水)に行われた緑友祭(合唱)の様子をお伝えします。
本日の緑友祭(クラス合唱)は長岡リリックホールで開催しました。今回は3年生の様子をお伝えします。3年生の各クラスでは次の合唱を披露させていただきました。 ▼3年B組「虹」 ▼3年A組「この地球のどこかで」 3年生は、中学校生活最後の年でもあり、あらゆる場面で最上級生の風格を感じることができました。強弱や調和がとりながら、聴く人に伝わる歌声を披露していました。中学校生活最後の年でもあり、自分たちの成長した姿を披露してくれたことと思います。今年度の学校行事も大きなものはほとんどが終了し、これからは進路希望の実現に邁進してもらえたらと思います。 保護者の皆様にはご多用な中、会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。今年度も合唱発表会が学校体育館と長岡リリックホールの分散開催となり、ご迷惑をお掛けしました。来年度は同一会場での開催に戻れることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑友祭(クラス合唱2年)
10月27日(水)に行われた緑友祭(合唱)の様子をお伝えします。
本日の緑友祭(クラス合唱)は長岡リリックホールで開催しました。今回は2年生の様子をお伝えします。2年生の各クラスでは次の合唱を披露させていただきました。 ▼2年A組「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」 ▼2年B組「心の瞳」 2年生は昨年の経験を踏まえて、ステージ移動時の返事の返事等、立派な姿を見せてくれました。歌声も成長している様子を感じる合唱だったと思います。来年は中学校の最高学年として、今年以上の成果を披露してもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑友祭(クラス合唱1年)
10月27日(水)に行われた緑友祭(合唱)の様子をお伝えします。
本日の緑友祭(クラス合唱)は長岡リリックホールで開催しました。今回は1年生の様子をお伝えします。1年生の各クラスでは次の合唱を披露させていただきました。 ▼1年B組「カリブ夢の旅」 ▼1年A組「伝えたい、君に」 1年生らしく、元気のある声が会場内に響きました。中学校入学後、初めての合唱でもあり、練習や当日の発表で様々な経験をしたことと思います。この経験を来年の中で役立ててもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑友祭(学年合唱)
引き続き、10月26日(火)に行われた緑友祭(学年合唱)の様子をお伝えします。
本来は学年合唱とクラス合唱が同じ会場(長岡リリックホール)で行われるのですが、今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止から、ステージの許容人員に制限があるため、別日程で開催したものです。 普段、放課後の合唱練習ではクラス合唱を聴くことが多く、学年単位であらためて生徒の合唱を聴かせていただき、素晴らしい歌声とともに、自信をもってステージで披露する姿に成長の様子を感じたところです。どの学年も素晴らしい歌声であり、ご来場いただいた保護者の皆様も楽しんでいただけたと思います。 明日は長岡リリックホールでのクラス合唱披露となります。その様子をあらためてお伝えさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑友祭(生徒会企画)
10月26日(火)に行われた緑友祭(生徒会企画)の様子をお伝えします。
本日から緑友祭が始まりました。その中で、最初に行われた生徒会企画ですが、三中(三島中の略称)や三中生に関する問題をクイズ形式で競う「三中王」を目指した企画を実施したところです。 いわゆる縦割り班的な組織編成で、全校生徒が各班に分かれて、出題される問題の正解を目指して、知恵を集めていました。企画は「三中の新常識」と「三中クイズ」に分かれて出題され、各班で正解を競っていました。生徒もわずかな時間ですが、夢中になって取り組んでいました。 この後も、緑友祭の様子をお伝えさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習(最終日)
10月25日(月)に実施した合唱練習の様子をお伝えします。
今年度の緑友祭がいよいよ明日から始まります。今年度も昨年度と同様、合唱については学年合唱は学校体育館、クラス合唱は長岡リリックホールと分散開催となります。保護者の皆様には、お休み等でご負担等をお掛けし、申し訳ありません。事情をご理解いただければと思います。 10月初めから取り組んできた合唱練習も本日が最後となりました。各教室を巡っても歌声の成長を実感できるところです。当日は、不安を払拭し、自信をもって全員で力を合わせて合唱に臨んでもらえたらと思います。 保護者の皆様には、緑友祭に関する連絡をC4th Home&Schoolでもお伝えしています。そちらでもご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だよりの掲載について(お知らせ)
10月25日(月)に学校だより(7号)を保護者の皆様にはお届けしたところです。当校ホームページにも掲載させていただきます。ご覧いただければ幸いです。
「おたより」⇒「学校だより」からご覧ください。 こちらからもご覧いただけます。 ▼令和3年度学校だより(7号) ![]() ![]() 合唱リハーサル(3年生)
10月22日(金)に実施した合唱リハーサル(3年生)の様子をお伝えします。
本日は3年生が本番に向けた合唱リハーサルを1限に取り組みました。最初はパート練習に取り組みました。朝はなかなか声が出ないので、このパート練習を重ねながら、パワーを上げていきました。 その後は、学年合唱、クラス合唱の順で進めていきました。学年合唱及びクラス合唱もとても情感ある歌声となっていました。来週は、中学校生活の成果として歌声を披露してもらえたらと思います。 この後も合唱練習の様子を随時、お伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健だよりの掲載について(お知らせ)
10月22日(金)に保健だより(7号)を保護者の皆様にはお届けしたところです。当校ホームページにも掲載させていただきます。ご覧いただければ幸いです。
「おたより」⇒「保健だより」からご覧ください。 こちらからもご覧いただけます。 ▼令和3年度保健だより(7号) ![]() ![]() |
|