教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

授業の様子(3年生)

 前回の記事に引き続き、授業の様子(3年生)をお伝えします。

 3年生は6限にA組は社会「地方自治」を、B組は英語「単元のまとめ」をそれぞれ学習していたところです。A組は指導者の説明を丁寧にノートに残していました。B組は11月に予定されている第3回実力テスト(定期テスト)に向けて、単元のまとめとして復習問題に取り組んでいました。

 学校行事を無事に乗り越えて、生徒は自信が少しずつもてるようになりました。今度は実力テスト(定期テスト)に向けて、力を注いでもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年生)

 前回の記事に引き続き、授業の様子(2年生)をお伝えします。

 2年生は6限にA組は理科「電圧」を、B組は国語「単元のまとめ」をそれぞれ学習していたところです。A組は実験道具を用いて、班単位で仲間と一緒に楽しく実験に取り組んでいました。B組は11月に予定されている第3回実力テスト(定期テスト)に向けて、単元のまとめとして復習問題に取り組んでいました。

 B組の撮影が上手くいかず、写真の掲載はありません。ご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生)

 10月28日(木)の学校の様子をお伝えします。

 昨日までの緑友祭(合唱)に向けた動きが終了し、日常の学校生活となっています。そんな中、6限の授業の様子を参観できたので、その様子をお伝えします。最初に1年生の様子をお伝えします。

 1年生は6限にA組は数学「比例のグラフ」を、B組は美術「レタリング」をそれぞれ学習していたところです。A組は落ち着いて指導者の説明を聞いていました。B組は様々な書体で文字を描くことに夢中になって取り組んでいました。

 生徒の学びの充実にも、今後、力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑友祭(クラス合唱3年)

 10月27日(水)に行われた緑友祭(合唱)の様子をお伝えします。

 本日の緑友祭(クラス合唱)は長岡リリックホールで開催しました。今回は3年生の様子をお伝えします。3年生の各クラスでは次の合唱を披露させていただきました。

 ▼3年B組「虹」
 ▼3年A組「この地球のどこかで」

 3年生は、中学校生活最後の年でもあり、あらゆる場面で最上級生の風格を感じることができました。強弱や調和がとりながら、聴く人に伝わる歌声を披露していました。中学校生活最後の年でもあり、自分たちの成長した姿を披露してくれたことと思います。今年度の学校行事も大きなものはほとんどが終了し、これからは進路希望の実現に邁進してもらえたらと思います。

 保護者の皆様にはご多用な中、会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。今年度も合唱発表会が学校体育館と長岡リリックホールの分散開催となり、ご迷惑をお掛けしました。来年度は同一会場での開催に戻れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑友祭(クラス合唱2年)

 10月27日(水)に行われた緑友祭(合唱)の様子をお伝えします。

 本日の緑友祭(クラス合唱)は長岡リリックホールで開催しました。今回は2年生の様子をお伝えします。2年生の各クラスでは次の合唱を披露させていただきました。

 ▼2年A組「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」
 ▼2年B組「心の瞳」

 2年生は昨年の経験を踏まえて、ステージ移動時の返事の返事等、立派な姿を見せてくれました。歌声も成長している様子を感じる合唱だったと思います。来年は中学校の最高学年として、今年以上の成果を披露してもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑友祭(クラス合唱1年)

 10月27日(水)に行われた緑友祭(合唱)の様子をお伝えします。

 本日の緑友祭(クラス合唱)は長岡リリックホールで開催しました。今回は1年生の様子をお伝えします。1年生の各クラスでは次の合唱を披露させていただきました。

 ▼1年B組「カリブ夢の旅」
 ▼1年A組「伝えたい、君に」

 1年生らしく、元気のある声が会場内に響きました。中学校入学後、初めての合唱でもあり、練習や当日の発表で様々な経験をしたことと思います。この経験を来年の中で役立ててもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑友祭(学年合唱)

 引き続き、10月26日(火)に行われた緑友祭(学年合唱)の様子をお伝えします。

 本来は学年合唱とクラス合唱が同じ会場(長岡リリックホール)で行われるのですが、今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止から、ステージの許容人員に制限があるため、別日程で開催したものです。

 普段、放課後の合唱練習ではクラス合唱を聴くことが多く、学年単位であらためて生徒の合唱を聴かせていただき、素晴らしい歌声とともに、自信をもってステージで披露する姿に成長の様子を感じたところです。どの学年も素晴らしい歌声であり、ご来場いただいた保護者の皆様も楽しんでいただけたと思います。

 明日は長岡リリックホールでのクラス合唱披露となります。その様子をあらためてお伝えさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑友祭(生徒会企画)

 10月26日(火)に行われた緑友祭(生徒会企画)の様子をお伝えします。

 本日から緑友祭が始まりました。その中で、最初に行われた生徒会企画ですが、三中(三島中の略称)や三中生に関する問題をクイズ形式で競う「三中王」を目指した企画を実施したところです。

 いわゆる縦割り班的な組織編成で、全校生徒が各班に分かれて、出題される問題の正解を目指して、知恵を集めていました。企画は「三中の新常識」と「三中クイズ」に分かれて出題され、各班で正解を競っていました。生徒もわずかな時間ですが、夢中になって取り組んでいました。

 この後も、緑友祭の様子をお伝えさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習(最終日)

 10月25日(月)に実施した合唱練習の様子をお伝えします。

 今年度の緑友祭がいよいよ明日から始まります。今年度も昨年度と同様、合唱については学年合唱は学校体育館、クラス合唱は長岡リリックホールと分散開催となります。保護者の皆様には、お休み等でご負担等をお掛けし、申し訳ありません。事情をご理解いただければと思います。

 10月初めから取り組んできた合唱練習も本日が最後となりました。各教室を巡っても歌声の成長を実感できるところです。当日は、不安を払拭し、自信をもって全員で力を合わせて合唱に臨んでもらえたらと思います。

 保護者の皆様には、緑友祭に関する連絡をC4th Home&Schoolでもお伝えしています。そちらでもご確認ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりの掲載について(お知らせ)

 10月25日(月)に学校だより(7号)を保護者の皆様にはお届けしたところです。当校ホームページにも掲載させていただきます。ご覧いただければ幸いです。

 「おたより」⇒「学校だより」からご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます。
 ▼令和3年度学校だより(7号)
画像1 画像1

合唱リハーサル(3年生)

 10月22日(金)に実施した合唱リハーサル(3年生)の様子をお伝えします。

 本日は3年生が本番に向けた合唱リハーサルを1限に取り組みました。最初はパート練習に取り組みました。朝はなかなか声が出ないので、このパート練習を重ねながら、パワーを上げていきました。

 その後は、学年合唱、クラス合唱の順で進めていきました。学年合唱及びクラス合唱もとても情感ある歌声となっていました。来週は、中学校生活の成果として歌声を披露してもらえたらと思います。

 この後も合唱練習の様子を随時、お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だよりの掲載について(お知らせ)

 10月22日(金)に保健だより(7号)を保護者の皆様にはお届けしたところです。当校ホームページにも掲載させていただきます。ご覧いただければ幸いです。

 「おたより」⇒「保健だより」からご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます。
 ▼令和3年度保健だより(7号)
画像1 画像1

合唱リハーサル(2年生)

 10月21日(木)に実施した合唱リハーサル(2年生)の様子をお伝えします。

 本日は2年生が本番に向けた合唱リハーサルを1限に取り組みました。リハーサル前に学年朝会があり、来月に予定されている生徒会役員選挙に向けて、現在の会長・副会長から生徒会活動の意義や来年度に向けて2年生に期待すること等を伝えてもらいました。質疑応答でも、活発に意見を交わしていました。

 その後は、学年合唱、クラス合唱の順で進めていきました。学年朝会で生徒会の活発な意見交換もあり、時間内に全てを終了することはできませんでした。その分を放課後の集中練習時間の中で進めていく予定です。

 昨日の1年生からまた一段と成長した歌声が披露されていました。2年生の皆さんもあと1週間のがんばりに期待しています。

 この後も合唱練習の様子を随時、お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱リハーサル(1年生)

 10月20日(水)に実施した合唱リハーサル(1年生)の様子をお伝えします。

 合唱発表会1週間前となり、本日は1年生が本番に向けた合唱リハーサルを1限に取り組みました。最初は中学校で初めての合唱発表でもあり、入退場や曲紹介等、覚えることもあって大変だったとは思いますが、各指示に真剣に耳を傾け、説明を聞いていました。

 その後は、各学級ごとにクラス合唱、学年合唱の順で進めていきました。本日は、天候も悪く、朝から雨が続いています。そのため、体育館屋根からの雨音もあり、音がなかなかとれなかったかもしれません。あと1週間のがんばりに期待しています。

 この後も合唱練習の様子を随時、お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習(9日目)

 10月19日(火)の合唱練習の様子をお伝えします。

 本日は放課後に各学級で合唱練習に取り組みました。譜面を見ないで各学級で合唱しているところも増えてきました。また混声合唱でもあり、パートごとの美しい歌声が広がっていました。

 成長期でもあるせいか、学年の特色が現れていました。1・2年生は元気あふれる歌声が辺りに響いていました。3年生は情感を込め、風景が浮かぶ歌声が響いていました。

 明日からは合唱リハーサルが始まります。その様子も含め、あらためて合唱練習の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習(8日目)

 10月18日(月)の合唱練習の様子をお伝えします。

 朝は寒かったものの、晴れの1日となり、穏やかな気温の中で教育活動を展開することができました。部活動休止日でもあり、放課後の合唱練習が本日最後の活動となります。各学級での練習も先週と比較し、成長している様子が見られます。

 写真は1年生及び2年生の合唱練習の様子です。1年生は模造紙を窓に掲げ、生徒は歌詞を見ながら合唱に臨んでいました。2年生は伴奏者に担任が寄り添いながら、適宜支援を繰り返していました。

 明日も随時、合唱練習の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣替え完全実施

 10月18日(月)より、当校では衣替え完全実施となりました。

 天気予報等では、先週末から寒気が南下したことにより、気温が各地で大きく低下し、当校のある長岡市でも本日の朝、最低気温が一桁を記録したとのことです。季節が一段と進んだようです。

 そのような中、衣替えが完全実施となりました。登校する生徒の姿からは、久々に冬服に身を包み、春先と比較しても少しずつ成長していることを感じたところです。

 保護者の皆様には、衣替えに向けた準備等でご協力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習(7日目)

 10月15日(金)の合唱練習の様子をお伝えします。

 各学級を巡回していくと、模造紙に歌詞を書いて合唱練習するところやパート練習を工夫するなど、各学級の特色が現れています。体育館での練習も持ち回りで実施しているところですが、声が全体に響きつつあります。

 来週は合唱リハーサルを予定しており、仕上がりに期待したいと思います。

 来週も随時、合唱練習の様子をお伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業(2年生)

 10月15日(金)に校内研修として2年生「社会」の公開授業を実施しました。本時は中部地方を題材とし、付箋を活用し、互いの意見を交換しながら中部地方の特色を整理していくことをねらいとしています。

 本時の展開は次のとおりです。
・本時の見通しをもたせる。
・前時までの学習で得た中部地方の特色を付箋にあげてみる。
・班単位で付箋をマンダラートに貼る過程で、互いの意見を発表する。
・班単位で意見を整理しながら、中部地方の特色をまとめる。
・班で取り組んだ成果を発表する。
・本時を振り返る。

 生徒も、班単位で協働学習を進める中、興味を持ち続けながら授業に取り組んでいました。指導者の担当学級でもあり、生徒とコミュニケーションが構築されていることをあらためて感じたところです。

 他教科でも今後、公開授業を予定しています。それぞれの授業の様子も随時、お伝えさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12歳から15歳に新型コロナワクチンを個別接種する医療機関(お知らせ)

 先日、保護者の皆様には12歳から15歳までの新型コロナワクチン接種について、お知らせしたところですが、長岡市より今後ワクチン接種の予約が順次終了することから、個別接種する医療機関について周知依頼がありました。

 本日、生徒を通じて保護者の皆様には関係文書をお届けしたところです。当ホームページにも掲載させていただきます。

 「おたより」⇒「その他配布文書」からご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます。
 ▼12歳から15歳に新型コロナワクチンの個別接種を実施する医療機関
 ▼12歳から15歳のお子様の積極的なワクチン接種をご検討ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 生徒朝会
10/29 フッ化物洗口
11/1 テスト前部活動停止期間開始
全校朝会
11/2 血液検査(2年生)
11/3 文化の日

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

C4th Home&School