中学1年「エゴマの種植え」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の方から参観をいただきありがとうございます。 同日夕方、PTA理事会も開催をしました。定例の議事の後、コロナ禍により保護者同士の交流が減っていることに対しての協議も行いました。 親子でメディア講演会
インターネット利用アドバイザーの大久保真紀さんを講師に、全校児童生徒と保護者でメディア講演会を開催しました。
各家庭でどんなメディアを利用しているのかや利用制限の大切さなどについて親子で学びました。今後の家庭での話題につなげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化部 昼のコンサート![]() ![]() ![]() ![]() 全校の児童生徒、教職員で鑑賞をしました。 GSCでファミリー班活動がスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICT支援員の用意したリンク集をクロームブックを活用して、個別の情報の収集を行いました。 GSCオリエンテーションを実施![]() ![]() 明日からは早速、ファミリー班での活動が始まります。 児童生徒総会を実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の活動方針を役員の児童生徒が説明を行い、活発な意見交換をしながら、1年間の方向性を確認しました。 音楽でタブレットを活用しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山遠足 頂上での集合写真![]() ![]() 教科書展示会のお知らせ
今年度は令和3年度用小・中学校教科書と令和4年度高等学校教科書の見本の展示が行われます。
どなたでも見ることができますので、関心のある方は、直接手に取ってご覧いただける機会となります。 1 展示期間 6月11日(金曜日)から6月24日(木曜日)まで 2 展示会場と時間 (1) 教育センター 2階ロビー《三和2−8−20》 *平 日 午前9時から午後6時まで *土・日 午前9時から午後5時まで (2) 中央図書館 2階自習室カウンター《学校町1−2−2》 *月曜日を除く毎日 午前9時30分から午後7時まで (3) 出雲崎町中央公民館《出雲崎町大字米田281−1》 *平日のみ 午前8時30分から午後5時まで *出雲崎会場は、小・中学校用のみの展示となります。 山遠足 太田ラブタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山遠足 森のコンサート会場![]() ![]() ![]() ![]() 山遠足 森林の学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、猿倉緑の森の会のみなさまからは、間伐の実体験をさせていただきました。 山遠足 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式では最後に円陣を組んで、気持ちを一つにしてスタートしました。 緑の羽共同募金
委員会活動の一環として緑の羽根の募金活動を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽でクロームブックを活用![]() ![]() ![]() ![]() Bタイム 話し合い活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は「ほめほめタイム」として、小グループで相手のよさを伝え合う活動を行いました。 自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ
文部科学大臣より,不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係るメッセージが掲載されました。
○文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ) ○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」 https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル) ○子供のSOS ダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ) 体育で球技の練習![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の児童が調理実習
少人数のよさを生かして、一人一テーブルで作業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|