学年朝会(1年生)
体育祭の日程変更に伴い、実施できなかった学年種目について、今回は1年生の様子をお伝えします。
1年生は学年種目「走れ!運べ!愛希学年」と題し、準備を進めていたところでしたが体育祭の日程変更に伴い、当日は実施できませんでした。今回、1年生は学年朝会時に体育館を会場として実施しました。学年全員が協力しながら親善という形で競技することができました。 学年種目を企画・準備した学年代表の皆さん、ありがとうございました。そして、来年度に向けてこの経験を役立ててもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年朝会(3年生)
9月30日(木)の学年朝会は、先日実施した体育祭の日程変更に伴い、実施できなかった学年種目を実施しました。
今回は、3年生の様子をお伝えします。3年生は学年種目「タイヤ取りまSHOW!」と題し、準備を進めていたのですが、体育祭の日程変更に伴い、今回実施することになりました。本日は、快晴の天候であり、朝の時間帯でしたが、歓声も飛び交うなど学年全員が楽しく競技をすることができました。 学年種目を企画・準備した学年代表の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食献立表について(お知らせ)
9月30日(木)に給食献立表(10月)を保護者の皆様にはお届けしたところです。当ホームページにも掲載させていただきます。ご確認ください。
こちらからもご覧いただけます。 ▼令和3年度給食献立表(10月) ![]() ![]() 性に関する講演会(3年生)
9月29日(水)、性に関する講演会を当校で実施したところです。今年度も開業助産師の酒井由美子様に講演をお願いし、ご多用な中、実現することができました。
今回は3年生を対象に「三島中学校3年生と考える「15歳の生と性」10代の予期せぬ妊娠、望まない出産、性感染症、性暴力」を主題として、ご講演いただきました。3年生もあと半年で中学校を卒業します。その後の長い人生で必要な知識を身に付けることをねらいとしています。生徒も真剣に話に耳を傾けるなど、有意義な時間とすることができました。 今後、1・2年生でも対象学年に応じた講演を酒井由美子様から予定しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭(振り返り)
9月29日(水)は、体育祭の振り返りに取り組みました。
全員が全力を尽くした体育祭を振り返って、自分の体育祭に向けた準備や練習、当日の様子、体育祭で成長できたこと、学校生活に役立てたいこと等をタブレット端末を活用して回答していきました。 その後は、クラスや自学年、他学年に向けたメッセージカードを作成しました。集約後、メッセージカードを交換します。この活動から三島中が掲げる「よい仲間関係づくり」の一助になることを期待しています。 これで本年度の体育祭活動は全て終了となります。今までご覧いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭(閉会式)
前回記事に引き続き、体育祭の様子をお伝えします。
最後は閉会式となります。今年度の体育祭は次の結果となりました。 競技部門 優勝 赤軍 準優勝 青軍 応援部門 優勝 青軍 準優勝 赤軍 パネル部門 優勝 青軍 準優勝 赤軍 最後まで目の離せない素晴らしい体育祭でした。今回、午前日程ということでいくつかの種目(学年種目等)は別日に実施する形となりましたが、体育祭の成功に向けて今まで取り組んできた全校生徒の皆さんや先生方の今までの努力に感謝を申し上げたいと思います。 今回、皆様からご理解・ご協力をいただき、体育祭を実施することができました。あらためて感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭(応援合戦)
前回記事に引き続き、体育祭の様子をお伝えします。
ここでは、体育祭の中でも注目されるものとして、応援合戦の様子をお伝えします。リーダーを中心に夏休みから準備や練習等を進めてきました。先週のリハーサルでは、まだまだ練習不足の面を感じるところがありましたが、ここ数日で見事に不安を解消する完璧な応援合戦でした。 あらためて三中生の集中力や団結力を感じさせる応援合戦でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭(選抜リレー・パネル紹介)
前回記事に引き続き、体育祭の様子をお伝えします。
ここでは選抜リレー・パネル紹介をお伝えします。選抜リレーは体育祭で実施される種目の中で花形種目です。各軍の代表生徒が全力で駆け抜ける姿は、とても感動的です。今回も最後まで勝負の行方がわからないほど接戦でした。 各軍のパネルは、夏休みを中心に制作を進めていたものです。互いに知恵を出しながら素晴らしい作品に仕上げました。また、屋外で展示されると迫力のあるパネルになっていました。関わった皆さんのこれまで取組に感謝します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭(団体種目)
前回記事に引き続き、体育祭の様子をお伝えします。都合により、各学年徒競走を撮影することができませんでした。楽しみにされていた皆様には申し訳ありません。ご容赦ください。
ここでは、団体種目である玉入れ及び台風の目をお伝えします。いずれも冠名にソーシャルディスタンスをつけており、現在の状況を踏まえ、競技内容を工夫しながら実施していきました。 団体種目だけあって、全校生徒が参加し、白熱した競技が繰り広げられました。結果が確定した瞬間の喜んでいる姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭(開会式・ラジオ体操・エール交換)
9月28日(火)に体育祭を実施しました。早朝は雲がかかっていたのですが、開会式を迎える頃には、青空が一面に広がり、絶好の体育祭日和となりました。
ここでは体育祭(開会式・ラジオ体操・エール交換)の様子をお伝えします。青・赤軍団長より次の選手宣誓がありましたので、紹介させていただきます。 (礼) 青・赤:宣誓 青:我々選手一同は、体育祭スローガン「Do my best Do your best」のもと、全校生徒一丸となって準備を進めてきました。 赤:様々な制限がある中で、今できることと向き合い、競技や応援を工夫してきました。 青:青軍は、龍のようにたくましく、青い情熱をもち、三冠を目指して頑張ります。 赤:赤軍は気炎万丈、勢いを大切にし、灼熱のような魂のこもった戦いを繰り広げます。 青:今日まで準備を進め、共に練習に励んだ三中生の仲間たち 赤:そして、私たちをサポートし、協力してくれたすべての方々への感謝の気持ちを胸に 青:最後まで正々堂々、全力で戦い抜くことを 青・赤:誓います 青:令和3年9月28日 青軍団長 赤:赤軍団長 (礼) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭開催について(お知らせ)
本日(9月28日(火))の体育祭ですが、天候及びグラウンド状況も問題なく予定どおり開催させていただきます。
以上、よろしくお願いします。 体育祭ライブ配信(お知らせ)
9月28日(火)に開催予定の体育祭ですが、本年度、当校は関係者との協議を重ね、無観客での開催とさせていただきます。その代替として、当日の様子を保護者の皆様限定でライブ配信させていただきます。
詳細は本日(9月27日(月))にお届けした文書でご確認ください。 「おたより」⇒「その他配布文書」でご確認ください。文書を閲覧する際、ユーザー名とパスワード入力が必要となります。 こちらからもご覧いただけます。 ▼三島中学校体育祭ライブ配信(お知らせ) 体育祭会場準備
本日(9月27日(月))は最後に体育祭の前日準備として、全校生徒と教職員で会場設営を実施しました。各専門委員会で事前に確認したことを役割分担をしながら、進めていきました。
天気予報も悪くなく、長い時間をかけて準備した体育祭がいよいよ明日となります。当初から様々な変更がありましたが、無事に達成感を味わえる学校行事になることを願っています。 明日は午前6時に実施判定を行います。当ホームページ及びC4th Home&Schoolでも実施有無をお伝えします。ご確認いただくとともに平日開催のため、お弁当は必要ありません。ご留意ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12歳から15歳の新型コロナワクチン接種(お知らせ)
先日、中学校3年生を対象とした新型コロナウイルス感染症におけるワクチン接種について、お知らせしたところですが、本日、長岡市教育委員会より接種対象範囲を拡大(12歳から15歳)に伴う周知依頼がありました。当校では明日(9月28日(火))に生徒を通じて関係文書をお届けします。速報として当ホームページにも掲載させていただきます。
「おたより」⇒「その他配布文書」からご覧ください。 こちらからもご覧いただけます。 ▼12歳から15歳の新型コロナワクチン接種(保護者向けチラシ) ▼県医師会作成パンフレット ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習(応援合戦)
本日(9月27日(月))の午後からは、明日予定されている体育祭に向けて、最後の応援練習をグラウンドで実施しました。早朝の降雨でグラウンド状況が心配されましたが、コンディションは問題なく、実施していくことができました。
赤・青軍それぞれ最後の練習であることを意識し、開始直後から高い意識で練習に臨んでいる様子が印象的でした。両軍とも今までの練習の成果を十分に表現できるまでに完成されていました。 明日はいよいよ体育祭当日であり、今までで最高の成果が出せることを願っています。 明日の体育祭も随時、お伝えしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話(1年生)
本日(9月27日(月))は、3・4限に1年生が実施した職業学習の様子をお伝えします。現在、1年生は総合的な学習の時間を活用して、職業学習を7月から展開しています。
今回、地域のゲストティーチャーとして三島中を卒業され、社会の第一線で活躍されている保育士、自動車関連業、スポーツトレーナー、まちづくり協力隊、フリーランスティーチャー、消防士の方々からご来校いただき、経験を踏まえた有意義なお話を聴かせていただきました。 生徒も話を聴く中で、少しずつ将来に対する関心を深めることができたのではないかと思います。生徒にとってここで聴いたことが将来、少しでも役立てばと思いました。講師の皆様、ご多用な中、ご来校いただき、ありがとうございました。 今後も学校の様子を随時、お伝えさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習(軍集会)
前回記事でお伝えした予行練習後に軍集会として、応援合戦及び応援練習を実施しました。本日はグラウンドでの練習ができず、応援に関わる確認も体育館で実施したところです。
応援に関わる動きも生徒に浸透しているようで、統率のとれた応援となっています。なお、応援合戦練習は体育館1階フロアを利用、応援練習は体育館2階ギャラリーや隣のミーティングルームで上手く活用し、限られた時間を上手く活用していました。 今後も体育祭に向けての様子を随時、お伝えしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習(予行練習)
前回記事に引き続き、本日(9月24日(金))に実施した予行練習についてお伝えしていきます。
本記事の掲載写真は、予行練習の中で徒競走(1・2・3学年)、玉入れ、台風の目の様子です。生徒はいずれの種目練習も経験しており、体育館の距離感を理解しながら、上手く動くことができました。時間も超過せず、予定どおりに進めることができました。 他の競技プログラムも実際に取り組んでみて、大きな課題もなく、本日の予行練習を終えることができました。この後も体育祭練習の様子を随時、お伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習(予行練習)
本日(9月24日(金))の体育祭練習は、予行練習として当日のプログラムに合わせて全体の動きを確認しました。
今日は朝から本格的な雨で、時間の経過とともに雨は止みましたが、グラウンドコンディションも悪く、体育館で実施することになりました。当初は、体育館での互いの距離感違いに戸惑いながらも、声を掛けながら、徐々に上手く動くようになっていきました。 本記事では、予行練習の中で開会式、ラジオ体操、エール交換時の写真を掲載させていただきます。 この後も体育祭の様子を随時、お伝えさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校3年生の新型コロナウイルスワクチン接種(お知らせ)
新型コロナウイルス感染症におけるワクチン接種について、長岡市教育委員会より周知依頼がありました。対象である3年生の保護者の皆様には、本日(9月22日(水))に生徒を通じて関係文書をお届けしたところです。参考までに当ホームページにも掲載させていただきます。
「おたより」⇒「その他配布文書」からご覧ください。 こちらからもご覧いただけます。 ▼新型コロナウイルスワクチン接種(保護者向けチラシ) ▼新型コロナウイルスワクチン接種(県医師会作成パンフレット8月) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|