「長岡オリンピック2021」
9月7日(火)9:30〜11:45、3学年行事「長岡オリンピック」を開催しました。本来であれば、新潟県内の特別支援学校が集まってのスポーツ大会が新潟市のビッグスワンで行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となり、それに代わるスポーツ大会として、学年で企画したものです。
競技は「鬼ごっこ」「ドッジボール」「スペシャルキックベース」の3種類。学年全体がクラス関係なく4グループに分かれて、それぞれの種目を楽しみ、きらっと輝く汗を流しました。
【学年・コースのこと】 2021-09-10 17:26 up!
介護実技講習
9月8日(水)3〜4限、「サービスこころ」(接客・介護班)では、生活相談員(社会福祉士)の金子順様を講師にお招きし、介護実技講習を実施しました。高齢者への対応について、具体的なかかわり、相手の側に立った寄り添い方を学びました。信頼を生む距離感、直接触れることにより安心感が生まれること等、実技を通して分かりやすく教えていただきました。生徒は、金子様の講義に集中して耳を傾け、新たな技術を吸収していました。
【学年・コースのこと】 2021-09-10 11:28 up!
重複・Bコース「自立活動」(表現・言葉)の学習から
「表現・言葉」の授業では、9月1日(水)から6回シリーズで「的当て」「ストラックアウト」「魚つり」「ガチャ玉流し(竹をつなげてガチャガチャのケースを転がす)」にチャレンジしています。吸盤ピストルの的当て、マグネット釣り竿の魚釣り、竹スロープを使ったガチャ玉転がしを楽しみながら、それぞれの思いを表情や発声で表現していました。自分たちで準備や後片付けを確実に行い、適切な行動や友達とのかかわり方を育んでいます。
【学年・コースのこと】 2021-09-09 18:42 up!
卒業後を考える会
9/4(土)9:15〜10:30、当校進路指導部主催による「卒業後を考える会」を開催しました。感染拡大防止の観点から対面での参加を縮小し、保護者限定You Tube配信と併せて開催しました。今回は「グループホームについて知ろう」をテーマに、宮木秀幸様(長岡福祉協会相談支援センターふかさわ)、小林千絵様(長岡福祉協会桜花園)、小林義明様(中越福祉会ながおかホーム)の3名を講師にお招きし、グループホームでの生活や将来の暮らし等について、ご説明いただきました。在学中からの学びや体験を考える上で、大変参考になるご示唆をいただきました。
【全体のこと】 2021-09-04 17:31 up!
オンライン職員研修
9/2(木)15:30〜16:45、県立教育センターとのオンライン職員研修(Zoom)を行いました。「学習指導要領に基づいた授業づくり」をテーマに、高橋悟指導主事より「これからの時代に求められる資質や能力」「新たな授業づくり」「学習評価」等について、ご指導をいただきました。当校では学習指導要領の改訂に伴い、教育課程(カリキュラム)の見直し、授業改善等に取り組んでいます。研修の学びを、今後の取組につなげていきたいと思います。
【全体のこと】 2021-09-03 17:48 up!
第2回学校見学・説明会
8/31(火)〜9/2(木)の3日間、当校への受検を検討している生徒及び保護者、教職員を対象とした「第2回学校見学・説明会」を開催しました(第1回は6/15〜6/17)。当校の概要、教育活動等を説明し、授業見学を通して理解を深めていただきました。今後は、「第2回入学に向けた個別相談会」(第1回は7/26〜7/28)を行い、情報提供と丁寧な相談対応に努めたいと思います。
【全体のこと】 2021-09-02 17:01 up!
新たなチャンスに向けて!
9/11(土)に開催予定だった「アビリンピックにいがた2021」が、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、延期(期日未定)となってしまいました。それでも、参加予定の3名の生徒は、「手順通りに正確に取り組むこと」「時間内に確実に実行すること」等、これまでの練習で学んだことを力強く語ってくれました。大変頼もしい姿でした。新たなチャレンジの機会を楽しみにしたいと思います(写真は8/31校長室にて。2年生の今村克弥さん、山岸颯さん、丸山凌汰さんが来室しました)。
【全体のこと】 2021-09-01 07:39 up!