8/5 部活動(2)
現在、次のような対策をしています。
○グラウンドにミストシャワー。 ○休憩用テント(陸上部長距離ブロックは9時すぎに部活動を終えたので、天幕を巻き上げています。)。 ○体育館内の大型扇風機。 ○多目的室を冷房しておき、クールダウン室に。 ・・・・・・。 しかし、予防が大切なので、十分な睡眠・休息、食事(特に、朝食と朝の水分補給)などを心がけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/5 がんばる生徒 部活動、熱中症対策(1)
暑さ指数が、昼過ぎには32となる予報が続いています。
8月17日までは、午後の部活動を中止・制限しているところです。 今日は、午前中の途中に暑さ指数が30を超える状況でした。しかし、生徒達は、快晴の下、自身を鍛え、友と共に目標に向かって部活動に取り組んでいました。連日のオリンピック・パラリンピックのアスリートたちの生き様の報道で刺激を受けているのかも知れません。 活動は、休憩や水分補給をこまめに取りながら行っています。体調管理をしたり、対策をしたりしつつ、自身の身体と会話しながら、「休む」と宣言することも身に付けさせたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/3 中学校区 「6校園連絡協議会」 その2?
8月3日に、市内各中学校を会場にして「第1回 保幼小中連絡会」が行われました。
堤岡中学校区も3園、2小学校、1中学校の園長校長が集まり、協議等を行いました。堤岡中学校区では、独自の「第1回 6校園連絡協議会」を7月に行いましたので、2回目のような位置づけでした。 子供達の「良さ」や「さらに伸ばしたいこと」、「課題」などについて協議しました。 「素直さ」などの良さを伸ばしつつ、他者とかかわるコミュニケーション力などの社会性の伸長、生活習慣や自立・セルフマネジメント、自己肯定感や挑戦する力などについて、意見交換、共有を進めました。 コロナ禍で交流活動等が制限・中止してきた期間から、持続可能な連携を探っていきたいとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/3 8月4日(水)以降の部活動について
昨日もお知らせしましたように
今週は気温が高い日が続き、 今後も熱中症アラートが発令されることが予想されます。 そうしたことを考慮いたしまして部活動の午後の活動をやめ、 以下のように部活動を変更したいと思います。 1体育館割り当てAMの部は午前8:00〜10:00まで活動 2体育館割り当てPMの部は午前10:00〜12:00まで活動 3屋外での活動の部はそのままAMのみの活動 4部によっては、体育館外で活動前後に準備運動、ストレッチ、 動画視聴などを入れることもあります。 5この変更は8月17日(火)までになります。 急な変更で申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。 なお、生徒には各部でも連絡いたします。 8/2 午後の活動中止(8月2日、3日)
熱中症警戒アラートが発令されてており、暑さ指数(WBGT)も午後から32を超える予報であることから、「午後からの部活動を中止」することとしました。8月2日(月)と3日(火)の午後の活動についていです。
午前8時半過ぎの決定となり、9時頃のC4thでの連絡と、該当生徒への顧問からの電話連絡となりました。 8月4日(水)以降の活動については、明日、改めて、C4th等で連絡いたします。 熱中症予防のため、睡眠や朝食の接種などの生活習慣とこまめな水分補給等に心がけてください。 ![]() ![]() |
|