教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

体育祭準備活動(3日目)

 8月3日(火)は午後から体育祭準備活動を実施しています。朝からの気温の高い状況は継続中ですが、午前中と同様、熱中症に十分注意しながら時間いっぱい活動に取り組んでいます。

 各軍のパネルが目に見える形で進んでいることを実感しつつあります。写真は午後1時30分頃の撮影です。写真も従来の掲載サイズから拡大してみました。学校日記ページでご覧ください。

 他の係もそれぞれ時間いっぱい活動に取り組んでいました。このような気温の高い状況では、冷房のありがたさを実感しているところです。

 体育祭準備活動は明日も予定されており、活動の様子は随時、お伝えさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中の部活動(男子バスケットボール部)

 8月3日(火)は熱中症警戒アラートも継続して発令されている中ですが、引き続き熱中症に十分注意しながら教育活動を進めています。

 夏季休業中の部活動について、今回は男子バスケットボール部の様子をお伝えします。

 現在、当校で開設されている部活動の中で所属人数が一番多い部となっております。体育館も気温が高い中ですが、現在は基礎・基本的な練習を中心に取り組んでいるとのことです。新キャプテンに意気込みを質問したところ「これから参加する大会にベスト8、またはベスト4に残れるように頑張っていきたい」と話していました。

 互いに切磋琢磨してチーム全体が向上できることを期待しています。

 追伸:写真は8月2日(月)での活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

扇風機贈呈式(お知らせ)

 8月2日(月)に当校にて地域の方から教育環境充実に向けた扇風機の寄贈があり、その贈呈式がありました。

 今回、扇風機をご寄贈をいただいたのは株式会社カバサワ様です。本日は株式会社カバサワ代表取締役の樺沢謙治様、私募債を担当した第四北越銀行長岡西支店長様及び同支店主任代理様よりご来校いただき、贈呈式がありました。

 株式会社カバサワ樺沢様からは寄贈品を三島中の教育活動の充実に役立ててほしいとのありがたいお言葉をいただきました。

 当校では、ご寄贈いただいた扇風機を早速、エアコン未設置の美術室に設置したところです。関係の皆様にはあらためて感謝申し上げるとともに、大切に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中の部活動(女子バレーボール部)

 8月2日(月)は熱中症警戒アラートが発令されており、引き続き熱中症に十分注意しながら活動を進めています。

 夏季休業中の部活動について、今回は女子バレーボール部の様子をお伝えします。

 活動場所は体育館ですが、気温は屋外と同様に高いため、扇風機を設置したり、風通しを工夫したりしながら進めています。また、適宜、休憩や水分補給も行っています。新キャプテンに意気込みを質問したところ「サーブやレシーブ等の技術を磨くとともにこれから予定されている大会で結果を残せるよう、この夏休みを頑張りたい」と話していました。

 毎日の努力が結果につながることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バックネット塗装工事・校舎窓ガラス清掃(お知らせ)

 8月2日(月)は、当校グラウンドにあるバックネット塗装工事及び校舎窓ガラス清掃を実施しております。いずれも教育施設の維持・整備として実施しているものです。

 本日は、部活動のみとなっております。バックネット塗装工事や校舎窓ガラス清掃による部活動への影響はないのですが、学校で部活動をしている生徒には作業場所付近には近づかないよう指導しております。

 工事や作業について、引き続き皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/3 北信越総体(富山県)
体育祭準備活動(3年生)
8/4 北信越総体(富山県)
体育祭準備活動(3年生)
ボランティア活動(みしま園)
8/5 北信越総体(富山県)
体育祭準備活動
8/6 体育祭準備活動
8/8 山の日
東京オリンピック閉会式
8/9 振替休日

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表