5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

7/1 つばさ学級の夏野菜

 5月26日に張ったネットの上部まで成長してきた夏野菜(トマトとキュウリ)。
 青いトマトが「鈴なり」状態です。 キュウリは、黄色の花が咲き、小さいキュウリが数本ついていました。 大きくなったら収穫します。

 緑色でも「青」と表現することがある日本語。実際は、緑色をしているのに「青菜」と呼んでいます。青信号も緑色でした。(最近のモノは、青色発光ダイオード(青色LED)の発明・実用化のお陰で、本当に青色ですね。)(赤城・天野・中村の三氏はノーベル賞を受賞。今年、赤城氏が逝去。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 つばさ美術作品展示

 廊下の壁面展示が7月の作品に替わりました。
 七夕・天の川をイメージして表現したものだと思われます。平面の上に折り紙で立体感を出すことによって、宇宙の奥行や遠さを感じました。
 また、渡り廊下の壁面は、6月から「猫」(正式な作品名は表示されていませんが…)に替わっていました。(紹介が遅くなりました。) 笑顔やハート型、色合いなどから、ほっこり笑顔になる作品だなと思って見ていました。近づいてよく見ると、ピンク色のネコに、渦巻き模様などの様々な技法が施されていて、そのことで毛並みの温かさが伝わってくるのかと勝手に理解しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 Webテ(1〜3限)
7/2 漢字検定 通信陸上大会
7/3 通信陸上大会
7/5 専門委員会
7/6 全校朝会
7/7 1年平和巡検、2年職場体験、3年上級学校訪問