4/5 入学ガイダンス(体育館)
引き続き、「入学式」の動きの確認をしました。
正味30分ほどの説明・確認・練習でしたが、堤友会リーダーたちが動作を演示してくれたおかげで、新入生もみるみる変わっていきました。最後の頃には、座っている姿勢からも凛とした雰囲気が漂ってきました。小学校での卒業式で身に付けたものが現れてきたと感じました。 <堤友会リーダーの皆さん、今日は、半日ありがとうございました。説明のわかりやすさや所作のお手本のすばらしさはもちろんのことですが、激励の拍手を送り続けてくれたり、笑顔を絶やさないでいたり、とてもあたたかな堤岡中を伝えられたと思います。本当に、ありがとうございました。> 本日の入学ガイダンスには、新入生全員が参加していました。入学式当日も全員で新しいスタートが切れるよう、体調を整えておいてください。 (最後に、「まだ、うち履きシューズに記名していない人は、記名しておいてください。」と話がありました。ご確認ください。よろしくお願いします。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/5 入学ガイダンス(教室)
本日(4月5日)、新入学生徒への「入学ガイダンス」を行いました。
堤友会リーダーたちは、丁寧な対応・わかりやすい説明で新入生の緊張をほぐしながらも、中学生としての緊張感を保ちながら進めていました。 登校する入学生を玄関で出迎え、各自の教室に案内し、堤岡中学校の生活などの説明をしていました。 新入生は、教室で新しい教科書を確認して持ち帰ります。新入生の保護者の皆様は、「今日は、どうだった?」等の問いを投げかけながら話しを聞いてあげてください。 また、教科書などをどのように整理するのか、記名するのかなど、遠くから見守ってみてください。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/2 入学ガイダンスの打ち合わせ
4月5日(月)に計画している「入学ガイダンス」の打ち合わせ会を行いました。
堤友会の生徒達が新入生を迎えるために、真剣に取り組んでいる姿がとても頼もしく思えました。 新入生人一人一人の机に教科書を配布しているとき、自己紹介もしていない私が声をかけても、「こんにちは」という明るく気持ちの良い声が返ってきてうれしくなりました。 また、ガイダンスの進行打ち合わせも細部を確認しながら進めていました。全校で新入生を温かく迎えたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/1 着任しました。よろしくお願いいたします。
校長の澁谷徹也と申します。本日、堤岡中学校に着任いたしました。
校舎まわりの「桜」が咲き始め、三分から五分くらいです。始業式までに満開にないそうです。 堤岡中学校の生徒達が夢に向かって歩む力を育む学校づくりを目指してまいります。 以下は、転入職員です。 大谷 貴史(長岡市立山古志中学校) 高野めぐみ(見附市立見附中学校) 玉枝 星哉(新採用) 直井 一弥(十日町市立川治小学校) ※50音順 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|