避難訓練の1回目を実施
全校ではじめての避難訓練を行いました。
火災を想定した対応と非常階段や緊急時の避難場所について確認を行いました。
避難訓練の講評と消火器の使い方について長岡消防本部の方から指導をしていただきました。
【学校行事】 2020-06-03 13:47 up!
シーズン2「つながりあい」がはじまる
本日から通常通りの学校生活となりました。4月の始業式以来の全校集会も行いました。
全校集会では、日本赤十字社の「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」を紹介しました。ちょうどシーズン2「つながりあい」ふわふわ言葉でつながろうのテーマにも関連するものでした。
3つの顔とは、「病気のそのもの」「分からないことへの不安と恐れ」「嫌悪や偏見、差別でつかの間の安心感を得る」というものです。
詳しくは、こちらの情報をご覧ください。
児童生徒会からは、シーズン目標の説明、各種委員会のこれからの活動についての連絡も行われました。
【学校行事】 2020-06-01 17:20 up!
太田の春探し 最終回
太田の春探しの最後のスナップです。
子供たちが撮った太田の自然です。
【小学校】 2020-05-29 16:39 up!
就学援助制度の対象拡大
長岡市では、一定の所得基準以下で、小・中学校の学用品費などにお困りのご家庭に、「就学援助制度」を設けています。このたび、「新型コロナウイルス感染症の影響により、家計が急変した世帯」も対象となりましたのでお知らせします。
就学援助制度の対象拡大のお知らせ
【お知らせ】 2020-05-29 16:11 up!
体験入部 文化部
文化部の体験入部は、ギター演奏からでした。
先輩や顧問の先生からコツを教えてもらいました。
【部活動】 2020-05-29 15:52 up!
体験入部 バドミントン
学校再開に伴い部活動が始まりました。
あわせて体験入部も行いました。
準備運動、素振り、乱打の基本練習に取り組みました。
【部活動】 2020-05-29 15:50 up!
シーズン1の振り返り
臨時休校などで不規則な学校生活でしたが、新年度が始まって2カ月がたちました。
シーズン目標「であい」あいさつの太田をめざそうが終わりました。
Bタイムでは、毎週末「あたたかいメッセージの木」に貼り付けていいた付せんの中から自分のものをつみとりました。
教室では、その付せんを読みながら、太田パスポート(キャリアパスポート)にシーズン1の振り返りの記述をしました。
【学校行事】 2020-05-29 14:24 up!
昼休みは元気に活動してます
今週は4時間授業ですが、給食後、Bタイムまではお昼休みとなります。
体育館で小中学生と先生で楽しい時間を過ごしています。
【小学校】 2020-05-28 15:59 up!
エゴマの成長
先週プランターに植えたエゴマの種から芽が出始めてきました。
【中学校】 2020-05-28 15:56 up!
地域を知る
社会科の学習で太田地区について、観察・調査のために校外に子どもたちと足を運びました。
【小学校】 2020-05-27 12:21 up!
6/6の授業参観・相談会の案内
6月6日(土)14時から授業公開とその後に転入学の相談会を行います。
お問い合わせは、教頭まで連絡をお願いします。
令和2年度 学校見学 授業参観の案内(6/6)
【お知らせ】 2020-05-26 16:32 up!
新聞記事を6年生が分類
休業中の課題の一つであった新聞記事等からSDGsに関わる切り抜きを玄関ホールに掲示してありました。
全校児童の持ち寄った記事を6年生が分類してみました。
【小学校】 2020-05-26 14:21 up!
学校司書さんと広報委員で交流
学校司書さんから図書室の本の整理や特徴などを説明していただきました。
【生徒会】 2020-05-26 13:38 up!
SDGsの視点から活動を分類
児童生徒会の活動や数学の学習内容について、考えてみました。
【学校行事】 2020-05-26 13:17 up!
キャリアパスポートの記入を行いました
キャリアパスポートを「太田パスポート」の愛称で今年度より活用をスタートしました。
臨時休業もあり、ようやく今年度の目標を記入することができました。
年間5枚のシートを使って、シーズンの振り返りや学校行事などを通して、自分の成長やなりたい自分について記録していきます。
【学校行事】 2020-05-25 16:14 up!
委員会活動の打ち合わせ
先月のオリエンテーション以降、時間をとることのできなかった児童生徒会活動を行いました。
1か月以上の遅れていますが、今年度の活動について確認しました。
【生徒会】 2020-05-25 14:29 up!
1か月ぶりの給食
臨時休業を終え、今週からは給食も再開されました。
本日のメニューは、ハヤシライスにパリパリサラダでした。
【学校行事】 2020-05-25 14:14 up!
5回目の職員研修を行いました
学校再開の見通しが立ち、今年度の研修テーマの推進に向けて研修を行いました。
SDGsの視点を生かした教育活動について、先日子どもたちの指導をしていただいた関さんから講義演習をしていただきました。
年間の学習でどの場面で指導に生かせるかを先生同士で話し合いました。
講師の先生からは、学習指導要領の趣旨との関連、他校での実践例を紹介していただきました。
【学校行事】 2020-05-22 17:26 up!
学校の一部再開の取組
学校の段階的な再開の措置として、午前4時間の学校での学習、帰宅後はオンライン授業2時間の学習に取り組みました。
児童生徒のみなさんと保護者の皆様には、登下校の送迎や昼食の準備など様々な面でご負担をおかけしてきました。ご協力に感謝申し上げます。
子どもたちも多変疲れたことと思います。ゆっくり週末は体を休めてください。
【お知らせ】 2020-05-22 17:14 up!
「えごまの栽培」をスタート
今年度からはじめての試み「エゴマ」をテーマに総合的な学習の時間の一つのテーマとしてチャレンジします。
まずは、プランターで種をまくところからスタートしました。
【中学校】 2020-05-22 14:03 up!