教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

学校だより第2号の発行【お知らせ】

本日、学校だより第2号を発行いたしました。
以下のリンクからもご覧いただけます。

学校だより第2号

R2学校だより第2号(5月28日発行)
画像1 画像1

保健だより学校再開号【お知らせ】

保健だより学校再開号をアップロードしました。

保健だより学校再開号

R2保健だより学校再開号(5月28日発行)
画像1 画像1

給食だより6月号・6月献立表【お知らせ】

給食だより6月号・6月献立表をアップロードしました。


給食だより6月号
R2給食だより6月

6月献立表
R2献立面6月
画像1 画像1

年間行事予定更新のお知らせ【NEW】

 校内での複数回に渡る協議検討、市内各小中学校との連絡調整等も行い、当校でも「令和2年度年間行事予定」の見直しを完了しました。
 年度当初4月と比べ、かなりの変更があります。本日生徒には「ご家庭用」として1部配付致しました。
 以下のリンクからもご覧いただけます。複数枚必要な方はご参照ください。

【令和2年度 年間行事計画(5月28日更新)】

R2_年間行事予定(5月28日改訂)

部活動再開【お知らせ】

 昨日(5月25日)の2・3年生部活動ミーティングでは、今後の練習再開や目標、3年生の参加意思の確認など、練習再開に向けた話し合いを行いました。
 翌5月26日、本日より1年生の仮入部期間を設定しています。4月に予定していた頃に比べれば約1か月ぶりの活動、久しぶりの活動となった2・3年生も、初参加となる1年生も楽しく参加する様子が見られました。ストレス発散といったところでしょうか。徐々に活動を再開し、疲れを明日に残さないように心がけたいですね。

 長岡市内では今後、今週5月29日(金)までは5時間授業、6月1日以降は通常6時間授業とし、放課後1時間程度の活動を設定しています。
 当校でも同様の活動を行い、6月1日(月)放課後の部活動を部活動集会としました。、1年生は、そこで正式入部となります。なお、仮入部期間が例年以上に短いため、正式入部後の転部についても柔軟に対応するよう配慮していきます。
 また、6月15日以降からは放課後1時間半程度の活動へと段階的に時間を増やすようにしていきます。当校でもテスト明けの6月23日以降から1時間半程度の活動へと移行していく計画でいます。

【2・3年生の皆さん】
 本来の活動の姿を取り戻すには時間が必要です。徐々にペースを取り戻し活動していくようにしましょう。
【1年生の皆さん】
 待ちに待った仮入部の生徒も多いのかもしれません。1か月遅れではありますが、それぞれの部活動で先輩方の姿から「さわやか三中」「よい仲間関係づくり」とは何かを学び取り、さらにより良い姿へと高めていきましょう。
【保護者の皆さま】
 段階的に変わっていく部分、また感染状況により計画変更を余儀なくされる部分など含まれているとは思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育活動の再開について【お知らせ】

 長岡市教委からの通知を受け、5月25日(月)以降から段階的に教育活動を再開します。教育活動の再開にあたり、当校での活動の詳細や感染予防の取組等については以下の文書もしくは本日生徒を通じて配付しました文書でご確認ください。

学校再開について(0520)

1年生:水着注文キャンセルについて【お知らせ】

【1年生保護者の皆さま】
 長岡市から正式に今年度の水泳授業中止の連絡もあり、水着注文のキャンセル等をお考えの1年生保護者の方々もいらっしゃるかと存じます。業者と連絡とらせていただき、水着の販売については次のように対応させていただきます。

・業者の方では袋詰め等の引き渡し準備が既に進んでいるため、5月28日朝の代金引き換えによる商品受け渡しは、既に注文いただいたとおり一旦行います。
・その後、水着に関しては返却の希望があれば、まるか呉服店さん(42−2414)に保護者より持参いただければ商品と引き換えに代金返却いただけるようになります。

1年生保護者の皆さまにはお手数おかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、現1年生への水着の希望販売は来年度も引き続き行わせていただきます。

『教科書展示会』のお知らせ

『教科書展示会』について、長岡市教育センターより保護者の皆さまへ案内がありました。

1【展示期間】  
6月12日(金曜日)から6月25日(木曜日)まで

2【展示会場と時間】  
(1) 教育センター 2階ロビー《三和2−8−20》

  *平 日 午前9時から午後6時まで 
  *土・日 午前9時から午後5時まで

(2) 中央図書館 2階自習室カウンター《学校町1−2−2》
  *月曜日を除く毎日 午前9時30分から午後7時まで

(3) 出雲崎町中央公民館《出雲崎町大字米田281−1》
  *平日のみ 午前8時30分から午後5時まで

 今年度は令和3年度用 中学校教科書と高等学校教科書の見本を展示しています。
どなたでも見ることができます。この機会に直接手に取ってご覧いただければと思います。
 なお、『一般図書(特別支援学校・学級用)の巡回展示会』については、新型コロナウイルス感染拡大防止のため今年度は中止となりました。

教育活動再開後の週予定(5/25〜6/5)【お知らせ】

 長岡市教育委員会から長岡市立学校の教育活動再開の通知を受け、いよいよ来週から通常登校が開始されます。段階的な教育活動の再開となりますので、日程・下校時刻等について本来の予定とは異なる部分がいくつかあります。

 来週(5/25〜5/29)と再来週(6/1〜6/5)の週予定(学級掲示用)を掲載いたしました。参考までにご覧ください。その後の変更等は毎週発行する学年だよりでご確認ください。

教育活動再開後の週予定(5/25〜)

教育活動の再開について【お知らせ】

長岡市教育委員会から、教育活動の再開について(お知らせ)がありました。5月25日(月)から、市立学校の教育活動を再開します。給食も通常どおり実施します。なお、25日から29日までの間の授業は、小学校4時間、中学校5時間とします。詳しくは、以下で確認ください。

当校としての細かな点については、明日生徒を通じてお知らせさせていただきます。

教育活動の再開について(お知らせ)0520

生徒休業日・Zoomミーテイング【お知らせ】

 本日(5/20)、週1回の生徒「休業日」とし、Webオンライン会議(Zoomミーティングシステム)による健康観察・教科質問教室を実施しました。各教科別の質問教室では、3年生を中心に意欲的に活用する姿が見られました。実力テストに向けて、頑張る意欲が感じられ、先生方も嬉しかったです。

【生徒の皆さん】
 本日、長岡市より5月25日以降の学校再開に向けた方針が示される予定です。通知等届き次第、PTAメール配信システムや学校ホームページ上で連絡いたします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校5日目【お知らせ】

 本日(5/19)、新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る分散登校5日目が終わりました。明日(5/20)は、週1回設定した生徒の「休業日」となります。以下の日程で健康観察および各教科の質問教室を開催いたします。詳しくは5月13日に配付しました「5月13日以降の分散登校について(お知らせ)」で、ご確認ください。

【5月20日(水)のZoomミーティングの時程】
 8:30〜 8:45 1年A組(名簿01〜13番)
            2年A組・3年A組(名簿01〜15番)
 8:45〜 9:00 1年A組(名簿14〜26番)
            2年A組・3年A組(名簿16〜30番)
 9:00〜 9:05 ※校内での接続変更手続き
 9:05〜 9:20 1年B組(名簿01〜13番)
            2年B組・3年B組(名簿01〜15番)
 9:20〜 9:35 1年B組(名簿14〜26番)
            2年B組・3年B組(名簿16〜29番)
 9:35〜 9:40 ※校内での接続変更手続き
 9:40〜10:00 国語・英語への質問(1AのID)
            数学・理科への質問(2AのID)
            社会・保健体育・音楽・美術・
            技術・家庭への質問(3AのID)

・開始5分前には参加準備をお願いします。
・各学年30分間のミーテイングを予定してます。
・Zoomミーテイングに参加する際は、映像が全参加者に映し出されますので、体操着で参加してください。
・兄弟姉妹で時間帯が重なってしまう生徒は、各学級に割当てられた30分間の中であれば前半・後半のどちらに参加しても構いません。
(兄弟姉妹間で相談し、名簿番号の割振りに関係なく前半・後半のどちらかに参加)
・学習に関する質問が多数あった場合、個別に対応いたします。
画像1 画像1

分散登校3日目・午後【お知らせ】

 分散登校3日目午後のようすです。
 午前中同様に各学年(2限目)の様子を見て回ってきました。「午前の登校と午後からの登校とどっちがいい?」と聞いても結果は半々に分かれる状況です。「午後だからというモチベーションが低い。」とか言った様子も見られず、どの学年も一生懸命に授業に取り組んでいました。
 来週は20日(水)を生徒の「休業日」とし、オンラインミーティングによる健康観察、その後の学習支援を行っていきます。それ以外の4日間は引き続き分散登校の予定で現在計画しています。全校生徒の皆さん、来週も頑張っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目・午前【3学年】

 午前中最後は、3年生の授業(2限目)の様子です。
3Aは理科、3Bは英語を各教室で行っていました。
理科では、メンデルの『遺伝の法則』について学習してました。
分離の法則、独立の法則、優性の法則の3つでしたでしょうか・・・。
エンドウ豆を使った実験の話は、記憶に残っている方も多いのでは?
 午前中、名簿奇数のグループの皆さん、分散登校お疲れ様でした!
来週も頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目・午前【2学年】

分散登校3日目。続いて2年生の授業(2限目)の様子です。
1Aは理科、1Bは体育館で体育の授業を行っていました。
理科では、「肺胞でのガス交換」「呼吸運動の仕組み」について学習していました。
新型コロナウイルス感染症が拡大したこの時期、呼吸器に関する話題はニュース等でも多く取り上げていました。自分の体の中の仕組みについて学ぶことは大事ですよね。

2年生の皆さん、部活動が行われない分、体育や帰宅後で運動量を高めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目・午前【1学年】

分散登校3日目午前、1年生の授業(2限目)の様子です。
午前中は名簿奇数の生徒が登校して授業を受けています。
1Aは国語、1Bは数学の授業を受けていました。
数学は第1章「正の数・負の数」の「加法と減法の混じった計算」のところをやっていました。計算の基礎となるところですね。
1年生の皆さん、頑張って定着させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目・午後【お知らせ】

 本日(5/14)午後の分散登校の様子です。
2日目とあって、生徒の動きも若干慣れてきたような気がします。
全校生徒の皆さん、半日登校お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目・午前【お知らせ】

 2日目(5月14日)、本日午前中の分散登校の様子です。
本日は、昨日とは逆に偶数(名簿No.)グループから登校しています。
午後からは奇数グループの生徒が登校してきます。
(1枚目:1年生)(2枚目:2年生)(3枚目:3年生)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校1日目・午後【お知らせ】

 本日(5/13)午後の分散登校の様子です。
午後から登校とあって、上着を脱いで学習に取り組む生徒が多いです。
明日は午前・午後と入れ替わりになります。
全校生徒の皆さん、半日登校お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月分散登校中の保健だよりをアップロードしました【お知らせ】

画像1 画像1
5月分散登校中の保健だよりをアップロードしました。

保健だより分散登校号(5月13日発行)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業開始
職員会議
4/2 職員会議
4/5 職員会議

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表