挨拶運動2日目【小中連携事業】
今朝のあいさつ運動は、日吉小学校にて行いました。
「目と目を合わせてハイタッチ!」 日吉小学校の皆さん,参加した三中生の皆さん、朝早くからありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動1日目【小中連携事業】
10月15日(木)朝,脇野町小学校を会場に小中連携で取り組む挨拶運動を行いました。挨拶を通して,小中の児童・生徒がよりよい関係を築くとともに,参加した児童や生徒の自己肯定感を高めることをねらいととしています。今年度2回目の挨拶運動は主に1・2年生を中心に参加者を募り,総勢25名の生徒が自主的に参加して行われました。
明日は日吉小学校を会場に2日目の挨拶運動を行います。参加する生徒の皆さん,そして児童の皆さん,お疲れ様でした。明日もみんなで頑張って「挨拶の輪」を広げていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 70周年記念事業【専門委員会】
10月14日(水),放課後の専門委員会の時間を使い,各委員会それぞれに70周年記念事業に関わる活動を行いました。記念コートに設置されたバスケットゴールにコートラインを引く委員会,コート脇に生徒がくつろぐためのベンチを設置する委員会,活動は様々です。70周年記念の年に何かしら自分たちの手で制作したものが残ること,そして何十年後かに記憶に残っていると良いと思います。
全校生徒の皆さん,お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑友祭スローガン発表【生徒朝会】
10月13日(火)朝,生徒朝会が行われました。
はじめに「緑友祭スローガン」の発表がありました。 今年度の緑友祭スローガンは「CROSSWORD」です。一つひとつの文字には「Challenge Relationship Word Memories Sympathy」の意味が込められており, スローガンのデザインがは以下(↓)のようになっております。 (うまく表示されてますでしょうか) C R WORD S S つまり,文字がつながってできあがるクロスワードのように,『みんなでつながって何か意味のあるものを創り上げていこう』『異学年の縦のつながり,同学年の横のつながりを大切にしていこう』という願い・思いが込められています(と生徒会長から説明いただきました)。続く後半には,各学年・学級の実行委員の紹介が行われました。多くの生徒が語ってくれたようにコロナ禍のため例年どおりにはいかない行事ではありますが,みんなで一丸となって頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度緑友祭について【お知らせ】
本日(10/12)より2学期が始まりました。さて,先日ご案内しました緑友祭についてです。長岡リリックホールとの相談も複数回行い,当校では予定通りの計画で実施する方向で進めております。重ね重ねお願いとなりますが,保護者の皆様,地域の方々のご理解とご協力を得ながらの開催となります。例年と異なる箇所がございますが,ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
なお,今後の感染状況によっては,予定した行事が変更・中止になる場合もあります。その際は,保護者の皆様にはC4thメール配信システム,地域の皆さんには学校ホームページ等で改めてお知らせいたします。 【保護者の皆様へ】 本日生徒を通じて「来場者用健康チェックシート(28日来場者用に1部,29日来場者用に2部)」配付させていただきました。生徒と共に来場者同士の安心・安全のために必要となる書類ですので,ご来場いただく際,当日の体温をご記入の上持参ください。 健康チェックシートについては,以下のリンクからダウンロードすることも可能です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 【緑友祭用:健康チェックシート(体温確認書)】 R2_緑友祭体温確認書 新人大会報告会・2学期始業式【学校行事】
10月12日(月)新人大会報告会と2学期始業式が行われました。
新人大会報告会では各部の代表生徒が壇上にあがり,それぞれの大会報告を行いました。続く,2学期始業式では各学年代表生徒3名が登壇し,2学期に向けての決意を述べてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人各種大会2日目速報5【部活動】
【男子バスケ】
Aリーグ順位決定トーナメント 対東北中 60−71で惜敗 6位 男子バスケの皆さんも1日お疲れ様でした。 新人各種大会2日目速報4【部活動】
【女子バスケ】
バスケ会場より結果報告いただきました。お知らせいたします。 Bリーグ順位決定戦 対北中に77−0で勝利 5位 女子バスケの皆さん,1日お疲れ様でした。 新人各種大会2日目速報3【部活動】
【卓球女子】
卓球会場より最終結果が届きましたので,お知らせいたします。 女子1年個人戦 ベスト16 Sさん 5位 Sさん,Kさん 3位 Fさん,Sさん 2位 Aさん 優勝 Mさん 入賞おめでとうございます。 卓球女子の皆さん,1日お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人各種大会2日目速報2【部活動】
【卓球女子】
1年女子個人戦 ベスト16 Sさん ベスト8進出に6名が進出し午後から準々決勝とのことでした。 午後からも頑張ってください! 【女子バレー】 決勝トーナメント2回戦(対江陽中) 4−25× 7−25× 0−2で惜敗 女子バレーの皆さん,お疲れ様でした。 新人各種大会2日目速報1【部活動】
【女子バスケ】
対附属長岡中 42−30で勝利 【女子バレー】 トーナメント1回戦(対宮内中) 25−16〇 25−11 2−0で勝利 【男子バレー】 トーナメント1回戦(対越路中) 9−25× 4−25× 0−2で惜敗 選手の皆さん,引き続き大会2日目(卓球女子は1日目として!)頑張ってください! 新人各種大会速報1日目最終【部活動】
【女子バレー】
3回戦(対東) 25-11○ 25-8○ 【男子バスケ】 3回戦(対東) 65-56○ 選手の皆さん、明日も頑張ってください!! 新人各種大会1日目速報4【部活動】
引き続き1日目の結果をお知らせします。
【軟式野球】 2回戦(対東北)0−7(5回コールド)で惜敗 【男子バレー】 3回戦(対東北) 18−25 ,10−25で惜敗 選手の皆さん,お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人各種大会1日目速報3【部活動】
引き続き1日目の結果をお知らせします。
【男子バレー】 1回戦(対宮内) 11−25 , 4−25で惜敗 2回戦(対小千谷) 9−25 , 2−25で惜敗 【男子バスケ】 1回戦(対宮内) 45−84で惜敗 選手の皆さん,お疲れ様でした。 会場での観戦,保護者制限により陰ながらの声援を送っていただきました保護者の皆様お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新人各種大会1日目速報2【部活動】
引き続き,1日目の結果をお知らせします。
【女子バスケ】 1回戦(対江陽)48−50で惜敗 【卓球(男子)】 個人戦入賞者なし ,1年生Hさん ベスト16 【女子バレー】 2回戦(対栖吉)25−13〇 ,25−19〇 以上です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新人各種大会1日目速報1【部活動】
本日(10/7),新人各種大会が長岡市内の各会場で行われています。
午前中の結果が続々と連絡されてきています。現時点での速報としてお伝えいたします。 【女子バレー】 1回戦(対青葉台) 25−4,25−3で勝利 【軟式野球】 1回戦(対越路) 10−1で勝利(5回コールド) 各会場で熱戦を繰り広げる選手の皆さん,引き続き頑張ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市三島郡新人各種大会が開催 されます【部活動】![]() ![]() 10月7日(水)8日(木) 男子バスケットボール アオーレ長岡(保護者観戦なし) 女子バスケットボール 中之島体育館・南部体育館(保護者観戦なし) 軟式野球 市内野球場,中学校グラウンド(人数制限なし) 男子バレーボール 北部体育館(選手1名につき保護者1名) 女子バレーボール みしま体育館,三島中学校体育館(選手1名につき保護者1名) 卓球(男・女) 長岡市市民体育館(保護者観戦なし) 大会参加及び保護者観戦における留意点等は,各部活動顧問より出されております引率計画でご確認ください。(感染状況によっては中止もあり得ます。あらかじめご了解ください。) 【参加する皆さん】 大会開催に向けてご理解・ご支援いただいた方々への感謝の気持ちを忘れずに試合に臨み,これまでの練習の成果を発揮してもらいたいと思います。 保健だより10月号1学期終業式【学校行事】
本日(10/6),1学期終業式を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い,緊急事態宣言による全国的な臨時的休校,それに続くZOOMオンラインミーティング,分散登校に始まる例年通りといかない幕開けでした。そんな中ではありますが,夏休みの短縮,新しい生活様式での体育祭の実施など,生徒とともにでき得る対応を行い,無事に一つとの区切りとなるこの日を迎えられたことが何よりだと思っています。
明日より秋休み(連続5日間の休日)となりますが,1・2年生は郡市新人各種大会の開催,3年生は自身の進路実現に向けた学習や体験入学への参加などゆっくりとはできないのかも知れません。しかしながら,この秋休みを一つの区切りとして,2学期以降に誰もが頑張る機会となっていけば幸いです。次に一堂に会すのは10月12日です。それぞれの学年がそれぞれに充実した秋休みを過ごし,来るべき2学期も頑張っていきましょう。 「1学期お疲れ様でした。2学期も頑張りましょう!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより10月号・10月献立表【お知らせ】 |
|