教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

個別面談3日目【お知らせ】

 本日、個別面談・三者面談3日目が終わりました。保護者の皆様におかれましては、お足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。
各学年・各学級ともに今回の面談でお話し、ご相談いただきましたことを今後の教育活動に生かしていきたいと思います。今後とも当校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
 なお、担任の出張による関係で明日もう一日個別面談にご来校いただく方々もいらっしゃいますが、お気をつけてお越しください。また、明日お越しいただく保護者の皆様におかれましては、授業中の実施となりますので場所を会議室、控え室を第2相談室(ともに当校2階となります)と変更させていただきました。職員玄関よりお入りください。
よろしくお願い申し上げます。

個別面談2日目【部活動】

 個別面談2日目の午後の部活動の様子です。個別面談の3日間,午後2時間程度の活動時間を確保し,13:30から15:30まで部活動を実施しています。体育館内の部活動も前半・後半に割当てを交代しながら各部とも練習に取り組んでいます。
 生徒の皆さん,明日の面談3日目も,怪我なく無理なく部活動に取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別面談【お知らせ】

 昨日より個別面談が始まりました。担任・学年部一同,保護者の皆様との面談を通して様々な意見交換や相談を行い,今後の教育活動の参考にしていきたいと思っております。お忙しい中ではありますが,よろしくお願いいたします。以前お伝えしました通り,今年度は作品展示の規模を縮小して実施しています。お時間まで保護者控室(各階UR)にてお待ちいただくことになると思いますが,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域に出かけSDGs【3年生】

 本日も3年生の生徒が総合的な学習の時間を用いSDGsの活動に取り組みました。ふるさと三島を活性化したいという思いをもち,それぞれの取組が見える形となってあらわれてきました。中央公園に看板を設置したグループも居た様子です。近くにお寄りの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより12月号

保健だより12月号を配付しました。

保健だより12月号
保健だより12月号
画像1 画像1

第2回生徒総会に向けて【生徒会】

12月24日の生徒総会に向けた学級討議が先週4日に行われました。本日から15日にかけて各専門委員会の委員長が回答を作成していきます。また,重要案件については生徒総会の場で直接回答がある予定です。
全校生徒の皆さん,学級討議お疲れ様でした。
1・2年生の皆さん,今回の生徒総会での反省を令和3年生徒会の運営に向けて生かしていけるようにしましょう。
3年生の皆さん,これまでお疲れ様でした。まもなく新旧引継ぎの時期です。後輩たちへの引継ぎをしっかり行っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT研修【職員研修】

 本日(12/7),職員会議に引き続き職員研修を行いました。ICTサポーターの岩岸さんを講師に,ChrmeBookタブレット端末内の学習ソフト「ミライシード」について研修しました。ミライシード内には,「ドリルパーク(漢字ドリル,パワーアップドリルなどのデジタルドリル)」や「オクリンク(先生や友達が作成したカードを提出したり,つなぎあわせたり,共有しながら学習を進める直感的な操作性のアプリ)」「ムーブノート(個人の意見を瞬時にクラス全体に共有して授業を進めることができる学習支援アプリ)」などの多くの最適なアプリケーションが入っています。各アプリの特徴や操作方法について実際に動作させながら研修を進めました。
 特に「オクリンク」や「ムーブメント」は,他者の考えに触れながら自分の思考を深めることを支援するアプリで,さまざまな教科の中で活用できる可能性を感じました。 
画像1 画像1

かけはし第49号(冬号)【お知らせ】

本日(12/7),かけはし第49号(冬号)を配付しました。

以下のリンクからもご覧になれます。
かけはし第49号(冬号)

薬物乱用防止教室【3年生】

 本日(12/3)3・4限,卒業と同時に義務教育を終える3年生に対して,外部より大野先生を講師にお招きた「薬物乱用防止教室」を行いました。喫煙・飲酒・薬物乱用によってもたらされる健康への影響や様々な問題について正しく理解し、意思決定していける能力を若いうちから育成していくことをねらいとしております。また,ワーキング課題をもとにグループ内での話し合いを行い,たとえ誘惑されるような機会があったとしても上手に断るスキル(技術)や態度を身につける方法を実践を通して学習していました。
 中高生に対し。薬物乱用の弊害や家庭や社会に与える危険性を継続して訴え続けることが重要です。1・2年生,保護者の皆さんも以下の例を参考に上手な断り方
をご家庭で話題にあげて話し合ってみていただければ幸いです。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「こんなことが起きた時、どうしますか?皆で話し合ってみましょう。」

【例1】
 大学に入り、まだ友達も少ないころサークルに入りました。親切な先輩に誘われ、マイナーながら人気のあるバンドのライブに行きました。皆が盛り上がり、最高潮に達したころ「みんなでもっと、盛り上がるために飴を配るから一緒になめて盛り上がろう!」とそれぞれのところに飴が配られました。

【例2】
 ある日、付き合っている彼氏(彼女)に海外旅行に行ったお土産なんだ。「これ吸ってみないか?」とたばこのようなものを差し出されました。電子タバコみたいでかっこいいし、電子タバコは普通のたばこと違って体に悪くないし、嫌われるのもイヤだし、誰も見てないし…。どうしよう?

【例3】
 自分は、お金を貯めて買いたいものがある。インターネットサイトで、宅配のバイトに申し込んでみた。旅費、ホテル代をもらって、頼まれたところに袋を置いてくるだけで、高額なバイト代ももらえた。

【例4】
 一生懸命勉強をしてもなかなか成績が上がらない。栄養剤や、エナジードリンクを飲んで睡眠を削って勉強して疲れがたまっているのに眠れなくなった。インターネットで、頭のよくなる薬、疲れが取れる薬を見つけた。少し高いけど、効きそうだから買ってみたい…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三平方の定理の証明【3年生】

 本日(12/3),数学の時間。3年A組で教室内に設置されているタブレット端末ChrmeBookを使って,授業をしてみました。様々ある「三平方の定理の証明」について調べ学習を行い,一人ひとりレポート形式にまとめることに挑戦してもらいました。証明を行う際,様々な既習事項に触れることや見方・考え方について学ぶことをねらいとして取り組みました。生徒は難しい証明にもチャレンジしながら,熱心に取り組んでいました。
GIGAスクール構想のもと,長岡市では市内各学校に一人一台のタブレット端末が順次導入されています。当校では3年生教室を最優先に設置しており,卒業までの日々で少しでも多くの機会に端末に触れながら学習に取り組んでもらいたいと思っています。
 3年生の皆さん,これからも様々な授業の機会に活用していってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年生徒会役員認証式【生徒会】

 本日(12/3),生徒朝会にて生徒会三役(会長・副会長)の認証式を行いました。令和3年の1年間を担う大事なリーダーの皆さんです。校長先生から認証書を受け取り,その後それぞれの役職の生徒から所信表明が行われました。今後,各専門委員長なども決まり,いよいよ本格的に新体制に移り変わっていきます。3年生の皆さん,これまでお疲れ様でした。1・2年生の皆さん,コロナ禍での対応も予想されますが,知恵と工夫そして協力で令和3年も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年新生徒会役員選挙【生徒会】

本日(12/1)午後,令和3年新生徒会の役員(新三役)を決めるための立会演説会とそれに続く投票が行われました。立会演説会では生徒会長,男子副会長,女子副会長に立候補したそれぞれの生徒からの演説と推薦責任者によるスピーチが行われました。それぞれ熱のこもった演説がなされていました。投票結果は翌朝,生徒玄関に掲示されます。立候補した皆さん,推薦責任者の皆さん,そして選挙管理委員の皆さん,大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度新入生入学説明会について【お知らせ】

 「令和3年度新入生 入学説明会」についてお知らせします。
 6年生児童保護者の皆様に事前にお伝えしました通り,予定通り12月15日(火)に実施する方向で準備を進めています。なお,当日いらっしゃる小6児童の保護者の皆様には当日検温の上,健康確認票を提出いただくことと致しました。
 お手数おかけいたしますが,よろしくお願い致します。

健康確認票は,こちらからもダウンロードできます。
↓↓↓↓
令和3年度入学説明会健康確認票

 なお,今後の新型コロナ感染症やインフルエンザ等の感染拡大状況により,延期または中止となる場合は,各小学校を通じて連絡させていただきます。

校内の作品展示について【お知らせ】

 校内ところどころに美術の授業の際に作成した作品を展示されています。3年生の美術作品「校内表示」がいたるところに掲示しています。1年生の美術作品「自画像」は2階URに展示しています。生徒は休み時間や美術の時間を使い,お互いの作品を鑑賞し合っていました。

【保護者の皆様】
 校内各所にあります美術作品につきましては,個別面談の際にご覧いただければと思います。なお,当初の計画では各階に1〜3学年の作品展示室を設置し,個別面談の際にご覧いただく計画でおりましたが,こちらの作品展示室については中止とさせていただきました。新型コロナ感染症拡大による臨時休校措置や夏休み短縮の影響もあり十分に展示予定の作品制作まで時間をかけられない教科・学年もありました。従いまして,1年生の美術作品「自画像」につきましては2階UR(面談時,1年生保護者の控室になります)に展示していますが,それ以外の2年生・3年生についての作品展示室は今年度は設置致しません。事前にお伝えだけさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより12月号・12月献立表【お知らせ】

給食だより12月号・12月献立表をアップロードしました。

献立表
R2献立表12月

給食だより
R2給食だより12月
画像1 画像1

タブレット端末(chrome book)全校生徒ログイン【お知らせ】

 GIGAスクール構想のもと長岡市内各校にタブレット端末(ChromeBook)の導入が始まっています。先日,3年生の各教室にタブレット端末の設置を終えたとのお知らせしましたが,本日1〜3学年の全クラスで生徒一人一人が自分のアカウントとIDでのログインを完了しました。写真は,各教室内のWi-Fi環境の中,実際にChromeBookを使った授業をした様子です。
 生徒は一人一台の端末でログインした後,Google検索を試してみたり,カメラ機能を使ってみたりしました。Google検索では三島中学校のホームページを開いてくれている生徒もいました。有難いことです。カメラ機能では自分の筆箱や筆記用具を撮って保存先を確認していました。今後,さらなる機能を各教科で使っていくことになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第7号(11月26日発行)

11/26,学校だよりを生徒を通じて配付しました。
ホームページ上にもアップ致します。
ご覧ください。

学校だより7号
学校だより7号
画像1 画像1

生徒会役員選挙【生徒会】

 昨日(11/27)より,生徒会役員選挙に向けた選挙活動が朝・終学活時と行われています。生徒は時間がない中,12月1日(火)立会演説会に向けた準備活動や広報活動に取り組んでいます。令和3年の三島中の方向性を決める大切なリーダーとして生徒会三役を1・2年生の中方選出します。立候補した皆さん,推薦者の皆さん,忙しい中ではありますが頑張ってください。1・2・3年生の皆さん,自分の意志で立候補した皆さんへ正しく投票していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和に関する動画視聴【朝読書】

 本日(11/25),朝読書の時間帯を利用し,各教室にて動画を視聴しました。内容は当校で以前に計画しておりました「みしま平和フォーラム2020」の講師:佐々木祐滋さん(アーティスト,特定非営利活動法人SADAKO LEGACY 副代表)からのメッセージ動画です。
佐々木祐滋さんは,広島平和記念公園にある原爆の子の像のモデル「佐々木禎子」さんの甥にあたる方です。佐々木禎子をモチーフにした楽曲を作り、世界各地で高い評価を得ています。全国の小中学校や各地の平和イベントに参加されており,講演会&ライブを行った学校数はのべ300校を超えており,今年9月11日に当校で行う「みしま平和フォーラム2020」でもご講演いただく予定でした。ところが,全国的に広がる新型コロナウイルス感染症拡大に伴い中止となってしまいました。その後,佐々木祐滋さんからご厚意で三島中学校の生徒に向けたメッセージ動画を送っていただき,本日視聴したという経緯です。講演会自体は中止となってしまいましたが,戦災都市ながおかに生活する市民として,引き続き平和の尊さ・大切さについての学びは深めていきたいところです。
全校生徒の皆さん,お疲れ様でした。より多く学びより多く考え,平和の担い手として,これからの時代を創り上げていきましょう。
画像1 画像1

いじめ見逃しゼロスクール集会(緑の絆集会)【生徒会】

 本日(11/24)午後,いじめ見逃しゼロに向けたスクール集会(緑の絆集会)を行いました。集会では,各学年が考える「さわやか三中・よい仲間関係づくり」の取組について,成果を全校で共有することで互いを認め合い高め合う集団づくりを目指します。
当校の伝統・校風の柱「さわやか三中」「よい仲間関係づくり」について様々な視点から目指すべき三中生の姿を考え,自分にできること・行動目標を設定しました。今年度は,新型コロナウイルス感染症拡大状況により,三校(三島中,脇野町小,日吉小)合同での開催とはなりませんでしたが,本日の様子をビデオ録画し,中学校区内の各小学校で視聴してもらう計画でいます。時,場所は違えども,三島中学校区の中からいじめを撲滅し,よい仲間関係づくりを進めていきたいと思います。
 全校生徒の皆さん,1時間お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業開始
職員会議
4/2 職員会議
4/5 職員会議

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表