1/29 今日の給食は下越メニュー
今日の給食は
新潟市名物のたれかつ丼 きざみ海苔もかけて肉厚のカツがおいしかったです。 汁物は「大海(だいかい)」 大きな鍋でたくさんの具を入れるということでこの名前が付いたとのこと 今日もおいしい給食でした。 ![]() ![]() 1/29 高校の新聞に注目
踊り場に進路情報が掲示されています。
私立高校の入試情報やオープンスクールの情報などもこの時期になるとありません。 生徒が足を止めてみていたのは高校の新聞です。 高校の部活動の様子などが載っており、先輩の姿を探していたのでしょうか。 4月からの未来を語っているようでした。 ![]() ![]() 1/29 学習時間調査の掲示![]() ![]() 生徒玄関の掲示の学習時間調査も着々とグラフが伸びています。 計画的に進んでいるでしょうか。 1/29 全員女子の授業、全員男子の授業
教室では2クラスの女子が一緒になって保健の授業
体育館では男子が一緒になって卓球バトル 昔は技術家庭は常に男女別でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 除菌清掃員の仕事
生徒がいないところ
授業中の空き教室は机の上を丁寧に トイレなどはドアノブから蛇口までを丁寧に 廊下や階段は手すりまで丁寧に 除菌清掃を毎日してもらっています。 見えない部分での感謝を大切にしたいものですね。 ![]() ![]() 1/29 和菓子作りに挑戦!
2年生の美術は和菓子サンプルを作っています。
本来なら、修学旅行の京都で抹茶と一緒に和菓子を楽しむようなこととの連動もあったのですが、 予備知識がないので、それぞれの感性を発揮したものを作っています。 本物と間違いそうなものもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 教室に入るのが申し訳ないような集中力
国語の授業です。
CDで論説のようなものが流れていて全員がそこに集中して耳を澄ませています。 論説の内容では分煙や副流煙などの言葉が聞こえます。 集中力を研ぎ澄まして、これがキーワードだというものを躊躇なくメモしていきます。 聞こえる言葉はどんどん流れていきますので、集中力を切らすことはできません。 CDの後半には前半部分についての質問が流れます。 この空気感はすごい! ![]() ![]() 1/29 つばさ学級でタブレット活用中
分からないことを調べる場面でタブレットを一人1台タブレットを使います。
どんなキーワードを入れるのがいいのか それがポイントですね。 ![]() ![]() 1/29 卒業まであとニジューウにち!
カウントダウンカレンダーが20日になりました。
Niziu好きな生徒だと思いますが、20をかけて きれいな絵にしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 英語のスピーキングテスト
教室から一人ずつ順番にPC室に行くと
そこにはALTが待っています。 至近距離の面接のような感じですが、スピーキングのテストを行っています。 1回チャンスの1対1って緊張するんでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 今日からテスト前部活動停止
今日から部活動なしで下校です。
なかなかの雪と風ですので気をつけて帰って、今日からの3日間頑張って欲しいなと思います。 3年生で進路が確定した人も、今回のテストは大事です。 中学校での頑張りは3月分まで高校に送られますので、頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 3年生面談の期間は午前清掃
3年生の面談で午後の時間を確保するための
この3日間は給食前清掃です。 堤岡の清掃は 黙って 隅々まで しっかり整頓 の3つを柱に頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 今日から一人一人のCromebook
3年生は前回、個人の設定をして時には2クラス分のCromebookを使って設定しました。
2人で1台でした。 今日からは、一人1台です。 短い期間ですが、大事に使って、高校進学後のためにスキルを高めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 3年生も今日から朝のCromebook
3年生は今日から初の朝タイピングです。
久しぶりに、Cromebookを出して、ログオン あれ?IDとパスワード.... 今日はなかなか起動することができないクラスもありました。 こういうことものりこえて来週はスムーズにいきそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 2学年朝会 シュートク
今日の2学年朝会の発表内容はテストに向けた取組です。
その後、学年の職員から、シュートク補習についての説明が行われました。 すべきことを後回しにしてしまわないことは大事なことです。 協力して頑張っていきましょう。 ![]() ![]() 1/28 おはようございます 応援団の頑張り![]() ![]() 応援団が生活規律委員会と連携して 遅刻を無くす運動に取り組んでいます。 始業時刻が近づくと校門に出て声をかけています。 雨の日も風の日も雪の日も毎日です。 継続は力なり。すごい頑張りです。 1/27 合格祈願 桜島大根をカットしました
調理場の調理員さんの帰宅前に職員給湯室に来てもらい
1週間展示して多くの生徒がパワーをもらった 「3年生の願い大きな実になれ桜島大根」の解体ショーを行いました。 巨大なカブみたいだけれどどんな味がするのだろうと興味津々です。 願掛けの野菜をカットして職員が持ち帰り、願いが叶うようにいただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 今日から3年生は面談![]() ![]() 3年生の多くは授業を途中で抜けてきて三者面談です。 大事な進路選択、今回は進路選択確認の意味が強いです。 進路への目標を改めて確認して頑張っていきましょう。 1/27 タイピングのスキルアップについて![]() ![]() インターネットでタイピング練習e−typingです。 → https://www.e-typing.ne.jp/ 「腕だめしレベルチェック」をクリックして 毎週変わる旬の言葉を課題にして数分間チャレンジします。 数分間頑張ると結果レポートが表示されます。 どの指でどのキーを打つのかが表示され 10本の指を全てホームポジションに載せた状態で取り組むと上達します。 ぜひご家庭で、親子で対決してみるなどしていただければと思います。 ![]() ![]() 1/27 県セン学習支援動画をアップデートしました![]() ![]() 学校だよりのところの 各学年の動画をいただけます。 動画リストを開く、IDとパスワードが分からない等のことがあればお問い合わせください。 |
|