3/23 今日は和風メニュー 給食もあと1日
今日のメニューは
サケの味噌マヨネーズ焼き 茎わかめのキンピラ 豚汁 ごはん 牛乳 でした。 上の3品は、どれか一品でもご飯がいけるという どこからでも来いというメニューでした。 卒業生は昼食に何を食べているかなと思いながらいただきました。 ![]() ![]() 3/23 図書館司書の仕事 今年度最終日
今日は図書館司書の今年度勤務の最終日です。
書籍の整理を頑張ってくれています。 トピックはないか聞いたところ 「新潟県内の大学」についての書籍をそろえてくれたとのこと 3年生での上級学校訪問にも役立てられそうです。 本当にたくさんの本を読んで、それぞれの本のよさや 学校で読んでもらいたい本についての願いや そのためのマネジメントなどをよく考えているなあと感心するばかりです。 鬼滅の刃などの小説化したものがあり、それを借りる生徒もいるようです。 学校の裏支えをする図書館司書に感謝です。来年度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/23 1年生の体育は球技
バスケットボール、バレーボール、バドミントン
それぞれの技を高めて、今年の締めくくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/23 手間がかかっています 社会科かるた
準備が大変だったろうなと思う社会科かるたです。
余った時間に、1年間の総復習も兼ねて問題に挑戦しています。 コロナ加配の教員も参戦! さて、結果は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/23 つばさ学級 トレーニングとハンドリング
指導者も自ら範を見せ頑張っています。
体幹トレーニングや筋トレ ボール回しなど1時間で内容の濃いメニューでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/23 GIGAスクール音楽授業 タブレットの秘密
2年生でのタブレットを使った音楽授業です。
メインはピアノアプリですが、 他にドラムやギターなど様々な楽器をタブレットで体験できます。 生徒は慣れるのが早く、なんのことなく使っています。 一昔前とのタブレットの違いな何か? それはクラウドです。 以前は、タブレットやPCにソフトをインストールしてデータも保存していました。 そのために、必要なソフトを準備することが必要でしたし、保存の容量も必要でした。 現在のタブレットは、ネット上のサーバーに保存するため容量は必要ありません。 ソフトもネット上から開きますから、ソフトを準備しておく必要はありません。 つまりタブレットは入れ物ではなく、入り口であるということです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/22 令和3年度の年間行事を月予定タブに入れました
「予定」→「月予定」で月ごとの現時点での予定を掲載しました。
大きな行事等はほぼ変更がないと思われますが、 小さな予定は今後も変更があります。 便り等で出た予定があれば、後発の予定を正しいものとしてください。 ![]() ![]() 3/22 養護教諭からの放送 コロナについて![]() ![]() これから春休みに入ります。新学期になると、入学式や修学旅行もあります。 一人一人が、ウイルスを体の中に入れない行動、人にうつさない行動を今後も続けていきましょう。 ・春休みにも不要不急の外出は控えましょう。 ・3密を避けましょう。 ・マスクの着用、咳エチケット、手洗い、消毒、規則正しい生活などをし、感染予防を徹底しましょう。 ・これからも毎日の検温、健康観察をしっかりと行いましょう。 ・いつもと体調が違うとき、調子が悪いときは、必ずおうちの人に伝え、無理をして登校しないようにしましょう。習い事も同じようにしてください。 3/22 ALT別れの放送 6年半!ありがとうございました
終学活時にALTがお別れの挨拶放送
その後、生徒代表から花束を贈りました。 感謝感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/22 数学は大ベテランが今日は授業!
コロナ加配教員は数学の大ベテランです。
今日はメインティーチャーとして教壇に立ち、 若手が授業を見ました。 声の張り、ポイントの押さえ方のメリハリがすごいです。 ![]() ![]() 3/22 6年半の堤岡中勤務のALT最終日
6年半もの間、堤岡中に勤務したALTが本日をもって堤岡中を去ります。
高校生から中学生までの年代がみな知っている教員はこのALTだけ。 貴重な存在です。英語を教えるだけでなく、生徒との向き合い方も素晴らしかったALT。 最終日の授業もいつも通り楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/22 2年生奉仕作業 教室以外の部
生徒玄関の下駄箱や大きなガラスの磨き作業
こういうことを一生懸命にできることは素晴らしい! ピカピカになりました。ガラスがきれいになると世界が明るくなったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/22 2年生の奉仕作業 教室の部
2限3限と2時間を使って2年生は奉仕作業を行いました。
教室は机と椅子を出し、掲示をはがし、床までピカピカに磨き上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/22 なんと!雹(ひょう)が降りました!
パラパラ音がするから何かと思ったら雹が降っていました。
めずらしいことでびっくりしました。 これで本格的に春でしょうか! ![]() ![]() ![]() ![]() 3/22 雪囲いの業者撤去はじまる
業者による雪囲いの撤去が始まりました。
管理員担当のものは先に撤去されていますので、 これで雪囲いがすべてなくなります。 ![]() ![]() 3/19 SSSが勤務終了 ありがとうございました
新型コロナウイルス対応での学校支援ということで
SSS(スクールサポートスタッフ)の勤務が今日で終了しました。 市内在住で、学校に関わるのは本当に久しぶりと言うことでしたが 本当に献身的に勤務してもらいました。 生徒との触れ合いは昼休みの除菌作業の部分だけでしたが、 生徒の姿や教育活動への感想や感動を伝えてもらい、我々諸君も元気をもらいました。 感謝です。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 なんと全員がピアノを演奏
音楽の授業です。教室で行っています。
音楽室はまだ無線LANが整備されていませんので。 教室でタブレットを使って楽器演奏です。 タブレットがピアノに大変身。 音楽教員の見本の見事さに生徒から拍手がわきました。 授業を見に空き時間の職員が集結!GIGAスクールの活用法の一つを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 「はぁ」と言うゲーム知ってますか?
交流活動としてやっているのは
「はぁ」と言うゲーム。 さまざまなシチュエーションで言う「はぁ」の中から 一つの「はぁ」を声を出していい。 周囲の人は、どのシチュエーションの「はぁ」か当てるというゲームです。 「はぁ」以外にもいろいろな言葉が考えられます。 「んー」「わお」など感嘆詞なら何でもネタになりそうですね。 ![]() ![]() 3/19 2年生の授業の様子
国語はファシリテーション
「片道のタイムマシーンがあったら」 社会はひたすら問題を解く こちらの国語もファシリテーション ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 1年生がお世話になって教室をきれいに!
掲示物やシールをはがし、新入生へのバトンタッチの準備です。
みんなで協力してきれいにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|