調理員さんへ感謝を伝える
メッセージの贈呈式では給食に関するアンケートやクイズ形式などを交えながら進め、全校児童生徒で感謝の気持ちを伝えました。 全校集会シーズン5「つあえあい」
児童生徒会の役員からシーズンの趣旨の説明を行いました。 太田学発表会「太田の活性化大作戦」
中学3年は太田地区の人からのインタビューや現在行われている取組から、これからの太田地区に必要なことは何かについて発表を行いました。
特に広く太田地区を知ってもらうために英語での紹介スピーチも行いました。 また、中学2年は20年後の太田をどうしたいのかを「太田すごろく」としてまとめた作品を掲示しました。
太田学発表会「太田の自然と自己の成長」
太田学発表会「SDGsにつながる取組」
太田学発表会「太田っ子ファーム関連」
太田学発表会を開催
保護者・地域・卒業生など60名以上の方から参観していただきました。 ありがとうございました。 太田学の発表会リハーサル
「太田のまちづくり20年計画」 すごろくを作成
明日の太田学の発表会では掲示物として紹介する予定です。 クロームブックを使って発表準備
Googleスライドを使って、各学年でプレゼンテーション資料を準備しています。 「太田学」発表テーマの一覧親子PTA活動の作品を掲示
太田学発表会の際にぜひご覧ください。 「太田学」発表会の日程
1月30日(土)13:30より開催
今年は、3会場を使って、前後半の部でそれぞれのグループが2回発表を行います。 最後に中学3年生の発表を全員で体育館で聞く予定です。 来校者のみなさまは、感染症防止対策と防寒具などの準備をしてお越しください。 お待ちしております。 総合的な学習の時間の成果発表の準備
各学年の学習の成果をお伝えします。 地域行事 さいの神がありました
休日にもかかわらず、小・中学生も集まり、無病息災を祈りました。 第3回避難訓練で雪害を学ぶ
#長岡SDGs川柳の展示
玄関ホールに冬休みの共通課題「#長岡SDGs川柳」の作品を掲示しています。
また、長岡市民協働センターへの出品に向けて作業も進めています。
太田学の発表に向けた学習
小学校家庭科でミシンの実習
太田学発表会に向けてプレゼン作成
タブレットPCでプレゼンテーションに向けたスライド資料作りに取り組んでいます。 |
|
|||||||||