3/18 昨日の給食室 マカロニシチュー
ピラフの相棒はマカロニシチューです。
たくさんの具材混ぜて、温度を測って完成! メニューは シーフードピラフ(エビ、イカ入り) 大豆のツナサラダ マカロニシチュー 牛乳 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 昨日の給食室 大豆のツナサラダ
給食でしか味わえないこの味
いろいろなものが混ざった出来立てのサラダ最高です。 サラダも出来立てがおいしいですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 昨日の給食室1 玉ねぎの道
玉ねぎの処理工程です。
一方通行で、戻ることはありません。 1ステップごとにきれいになって処理されていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 今日の授業は、班活動が多数
国語の班活動
ベテラン教員の仕組む、テーマの深い話し合いでした。 高校級の話し合いに感じました。 数学の班活動 難問を何問とけるかチャレンジ。授業の最後に答え合わせをしている場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 授業の様子 体育
体育は
女子がバレーボール 男子がバスケットボール バレーボールは基本スキルがある程度ないと試合にならないので 一生懸命基本練習を頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/16 給食3連発
今日の給食は
チョコチップパン ポトフ 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳 昨日の給食は ぶりカツ ゆかり和え 打ち豆の味噌汁 ごはん 牛乳 ぶりカツは、最近スーパーにある鯖のたれかつをイメージしていただくとよいと思います。ぶりの皮目がカリカリの川の内側にふわっとした身があってとても美味しかったです。 先週木曜日の給食 ソフト麺 和風汁 大学イモ いちご 牛乳 これもふわっとした大学イモがとても美味でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/16 今週は授業は5時間![]() ![]() コロナ対応での年度の初めでしたが、 冬にかけてインフルエンザやコロナの流行がなく 授業がスムーズに進んで本当によかったです。 そのため、今週は5時間です。 今日は14時50分に終学活終了! 何よりもいいのは部活動の時間が確保できること。 2時間の部活動、精一杯頑張ってください。 外の部は、雨が降ってしまい本当に残念です。 3/16 長岡市版コミュニティスクールの取組開始![]() ![]() そこでの話題の一つが「長岡市版コミュニティスクール」です。 令和3年度から地域と一体となった学校運営の取組について 堤岡中学校区の3校で協力して検討をしていきます。 地域の皆様のご協力もいただかなくてはいけません。 よろしくお願いいたします。 3/16 堤友朝会 令和2年度最終回
堤友朝会も今年度最後です。
副会長の話と 4月からに向けての動きの説明 最後に受賞報告もありました。 堤友会ではこれから 新年度に向けて入学生を迎える準備をします。 ・新入生事前指導の準備 ・1年生を迎える会の準備 などを春休み期間中から進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 学習支援動画をアップロードしました。![]() ![]() 元気に過ごしているでしょうか。 学習支援動画をアップしました。 高校入学後の準備に活用してください。 3/15 英語の授業 ALTと一緒に
問題を解いたら、ALTか英語教師のところへ行ってチャレンジ
オッケーが出るとやったーという顔で席に戻っていきます。 今日のお題は何だったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 社会の授業は風刺画から話し合い
国を人で表した風刺画は、教科書や資料集などので見た機会があります。
その風刺画をもとに話し合いをしました。 それぞれの感じ方にどんな違いがあったでしょうか。 ![]() ![]() 3/15 授業の様子 技術・家庭
1年生は完成した木製品に塗装でなく、ワックス仕上げで
ワックスを塗り込んでいます。 ワックスは4種類から選び、仕上げの感じをアレンジできます。 2年生は縫いの授業、2年生らしい高度な縫いにチャレンジ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 公立高校合格発表!![]() ![]() いよいよ合格発表ですね。 節目の日、大事にしてください。 合格後も、その後の日程の確認が大切です。 もれなくしっかりと確認して、入学に備えてください。 3/12 今日の1学年朝会は新入生に伝えたいこと(部活動編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ先輩になるにあたって後輩のことをしっかりと考えている様子で 話し合いも活発に行われていました。 3/11 2年生進級プロジェクト 頑張っています
4クラスの廊下に掲示された進級プロジェクト
初日より、どのクラスでも改善が見られます。 がんばって、2年生のラストスパート! ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 明日はいよいよ公立高校合格発表![]() ![]() コロナ対応で、挿入イラストのような密の合格発表を避けるための ネット発表が多くなっています。 ネットがつながりにくくなったり、緊張やトラブルがあるかもしれませんが、 心を落ち着けて発表を待ってください。 3/11 2学年朝会は2学期の振り返りと班長会の振り返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、昨日行った班長会での各クラスの反省と提言も各学級の班長から発表がありました。 3/10 水曜恒例 今日の給食室 減塩メニュー
今日は、ながおか減塩うまみランチ
どっしりした鯖の相手は、さっぱり味の煮物ということで 今日のメニューは 焼き鯖のゴマみそたれかけ 梅どれサラダ 厚揚げのそぼろ煮 ごはん 牛乳でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 水曜恒例 今日の給食室 減塩極旨鯖料理
今日のメイン
「焼き鯖のゴマみそだれかけ」です。 減塩のために、たれを後でかけるというメニュー インジェクションオーブンで蒸しながら焼くというふっくらした鯖に ゴマみそをかけますが、なんと生姜も入ったごまみそ どう考えてもおいしい逸品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|