2/16 3年生に感謝をこめて サンクスウィーク
3年生の卒業に向けて、感謝を表す委員会単位の取組が始まっています。
サンクスウィークの企画一覧です。
総務
サンクス集会
3年生思い出年表
評議委員
3年生への感謝のメッセージカード作成
生活規律委員会と応援団
あいさつ活性化運動
放送委員会
3年生への感謝のメッセージ放送
奉仕委員会と美化委員会
ボランティア清掃
図書委員会
しおり作成、受験勉強の息抜きコーナーづくり
新聞委員会
3年生へのメッセージのあさつゆ
保健委員会
3年生への応援メッセージカード作成
給食委員会
リクエストメニューの紹介紙つくり
応援団
サンクス集会での激励応援
あと2週間後の今日が卒業証書授与式です。
温かい気持ちを積み重ねて3年生の卒業を祝いたいですね。
【生徒会】 2021-02-16 07:44 up!
2/15 先週のことですが不審者事案のお知らせ
先週木曜日に台町で不審者事案が発生したそうです。
行為者の女性が突然しゃがみこみ、被害者が履いていた靴の靴ひもをはさみで切り、立ち去った。
すぐに110番
助けを求める
などとっさの判断が大事です。
【お知らせ】 2021-02-15 17:07 up!
2/15 今日の給食は「せんべい汁」
今日の給食は
サバの味噌煮(絶品!)
レンコンのキンピラ
せんべい汁
ごはん
牛乳
でした。
せんべい汁は厚いワンタンのような薄い麩のようなせんべいが入っていました。
汁専用のせんべいだと思います。おいしかったです。
【給食室】 2021-02-15 17:00 up!
2/15 授業の様子 英語・社会・数学
数学では統計の学習
相対度数とか累積度数とか
「中央値と最頻値」か「メジアンとモード」か年齢によって言い方が違うようです。
【2年生】 2021-02-15 16:56 up!
2/15理科でも中学校のまとめ課題レポート作成
「自然・科学技術と人間」の単元について、調べてその知識を共有する学習です。
課題には
新しいエネルギーにはどんなものがあるだろうか
コンピュータの最新事情はどうなっているのだろうか
新素材はどうなっているのだろうか などなど様々な課題が示されました。
【3年生】 2021-02-15 16:52 up!
2/15 時代を次代を支える技術革新
時代と次代 宅配用ドローンの絵が描かれそこからいろいろ話が広がりました。
宅配用のドローン、いいこともあるけど、危険なこともある、
例えばドローンがもってきた荷物を誰かが奪ってしまうことだって簡単に出来そうではないか
ソサイエティ5.0の描く未来を考えてみる。
プラス面は多いかもしれないが、マイナス面もある。
物事には両面がある。
それをよく考えることはこれからの世の中を生き抜くために大事なことですね。
【3年生】 2021-02-15 16:46 up!
2/15 3年生のカウントダウンカレンダーあと10日
あと10日です。来週が4日ということもありますが、
明日からはいよいよ卒業まで1ケタです。
毎日が大事ですね。
3年生の中学校生活も大詰めです。
【3年生】 2021-02-15 15:14 up!
2/15 3年生薬物乱用防止教室
薬剤師さんから講師に来ていただき薬物乱用防止教室を行いました。
メインの会場は304、そこからリモートで301,302,303に中継するというスタイルで話を聞きました。
導入された大型モニタが役立ちました。
【お知らせ】 2021-02-15 15:11 up!
2/12 PTA三役会から来年度PTA会合の方向性について
2月10日のPTA三役会で、
来年度初めのPTAの予定について話し合われました。
密を避けるため、また駐車場の関係で、次のようにする方向ですのでお知らせします。
PTA三役の皆様の柔軟な時機を得た発想に感謝感謝です。
・第1回PTA委員会の全体会は実施せず、紙面の配布のみとする。
・各部会(部長・副部長決め、活動計画)は、部ごとに日をずらして設定して実施する。
・PTA総会は大人数となるため集まっての実施はせず、紙面の配布のみとする。
・学年PTAは実施する。
学年PTAは学習参観の日に学年ごとに時間をずらして実施できるように構想しています。
今後、詳細なスケジュールを詰めていきます。
お含みおきください。
【お知らせ】 2021-02-12 16:57 up!
2/12 3年生給食人気ランキング3つ
今日の給食は3年生の人気ランキングコラボです
わかめご飯
鶏のから揚げ
海苔酢和え の3つに
味噌けんちん汁
牛乳 でした。
【給食室】 2021-02-12 13:49 up!
2/12 学習支援動画 またまたアップ
県の方でも学習支援動画の充実を図っています。
アップの頻度があがっています。
有効活用できそうですね。
【お知らせ】 2021-02-12 11:25 up!
2/12 今日は新組小学校での入学説明会
新組小6年生と保護者の皆様
よろしくお願いします。
楽しみにしております。
【お知らせ】 2021-02-12 11:25 up!
2/10 第2回PTA委員会を行いました
19:00から第2回PTA委員会を行いました
議事は
令和2年度PTA会計中間決算報告
令和3年度PTA役員候補
その後
各部会に分かれて、今年度の反省を検討しました
参加の皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2021-02-11 10:00 up!
2/10 今日は班長会 全校では最終回
次の班長会では3年生はもう卒業していますので、
全校での班長会は最終回です。
班長自身の成長は、クラスの成長はあったでしょうか
分析して次に生かします。
【お知らせ】 2021-02-10 16:36 up!
2/10 ボッチャ体験2
シンプルで分かりやすいボッチャのルール
お手玉でのカーリングみたいな感じですね。
【1年生】 2021-02-10 15:26 up!
2/10 ボッチャ体験1
1年生が福祉学習でボッチャの体験
歓喜の声があちこちで響いています。
【1年生】 2021-02-10 15:25 up!
2/10 3年間のつきあいの担任から
学年朝会の最後に4組担任が話をしました。
3年間この学年の担当をしてきました。
今日は卒業式練習に向けて凛とした3年生の姿に触れ、嬉しかったようです。
卒業まであと13日、無遅刻もみんなの頑張りで13日になった。
後輩にも、いい姿を見せていこうというような話をしました。
あったかいいい話でした。
【3年生】 2021-02-10 11:37 up!
2/10 3学年朝会 有終の美とは
卒業式練習があるので、椅子に座っての学年朝会です。
代表生徒から、服装のことやボランティア清掃に協力してくれた人へのお礼の言葉などがありました。
学年主任からは、「有終の美」にむけてどんな風な気持で向かってほしいかという話がありました。
また卒業証書授与式で、卒業生の代表としての役割がある5名の生徒が紹介され、抱負を述べました。
【3年生】 2021-02-10 11:34 up!
2/10 卒業証書授与式に向けて
当校の卒業式は在校生も参加するように計画していますが、
式歌は歌いません。式典の中では声が入った式歌を流すように計画しています。
そのため有志を集めて密にならないように録音する計画です。
ポスターが掲示され呼びかけられています。
卒業式の隊形は下記の計画です。
卒業生保護者の皆様は、お子さんがどの位置に座るか確認の資料になればと思い掲載します。
【お知らせ】 2021-02-10 11:25 up!
2/10 卒業式練習 一人一人の証書授与について
3年生が学年主任の説明で一生懸命に見ているプリントは一人一人の証書授与についての説明です。
一人一人の動きを説明したプリントに一生懸命に見入っていました。
「卒業証書授与式」ですから「卒業式」とは厳密には意味が違います。
卒業証書の授与がメインで、卒業証書を授与される全員が主役です。
現時点での計画ですが、
卒業生は証書授与の部分では主役となるので顔を見せるためにマスクは外して登壇します。ただし、マスクを外しているので一人一人呼名されますが、返事はしないこととしています。
さまざまなお考えがあろうかと思いますが、ご了承いただきたいと思います。
【3年生】 2021-02-10 11:14 up!