2/18 3年生からつなぐ思い 行事
行事についてです。
さまざまな思いが特に今年はあったのでしょう。 コロナが明けて見に来れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 3年生からつなぐ思い 生活面
生活面です。
あいさつや日頃の生活のことなどが示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 3年生からつなぐ思い 学習面
学習についてのつなぐ思いです。
授業のこと 家庭学習のこと 心構えなどが示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 学年目標NEXTの実現に向かって
3学年の学年目標「NEXT」
3つ掲げた目標の3つ目が 「次の世代に思いをつなぐ」です。 今まさに、その思いをつなぐ活動がされています。 3年生でつなぐ思いをまとめて3学年評議委員が2学年朝会と1学年朝会で発表しています。 2年生に思いはつながったでしょうか。 明日は1学年朝会で思いをつなぎます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 昨日よりは穏やかですが、積雪アップ
おはようございまーす
今朝は雪で冷えましたね。 寒の戻りが今週も来週もありそうですが、登下校には気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 学校のライフラインを守る
校務員は真っ暗なうちから学校に来て除雪機を回します。
生徒玄関前のアプローチ、給食の搬入駐車場、職員駐車場などライフラインの確保を 全てが動く前にしておかなければなりません。 他の企業や事業所でも似たような下支えの仕事があるかと思いますが、 この冬は本当に大変だと思います。 ![]() ![]() 2/17 給食時放送 部活動での感謝メッセージ![]() ![]() 話しかけてもらった。ガンバーと言ってもらった。自分も後輩に声をかけることを大事にしたい。 引っ張ってもらってありがとうございました。楽しい部活でした。自分たちも楽しい雰囲気を作ることができるように頑張ります。 支えてもらってありがとうございました。わからないときに丁寧に教えてもらっていいプレイができるようになりました。 自分たちをまとめてくれてありがとうございました。迫力あるプレイが印象に残っています。 部活の時、試合の時アドバイスをもらってありがたかった。3年生みたいな先輩になれるように頑張ります。 2/17 水曜恒例 今日の給食室 豆乳ごまみそ汁
今日は長岡減塩うまみランチです。
豆乳とゴマとみそや辛味で塩分を減らしています。 鶏肉の南蛮ソース おかかサラダ 豆乳ゴマ味噌汁 ごはん 牛乳 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 水曜恒例 今日の給食室 鶏肉の南蛮ソース
栄養教諭撮影の写真です。
調理場の皆さんの動きが伝わるものが増えています。 鶏肉の南蛮ソースを作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 難問を何問とけるか
数学の時間は職員2人体制で
班ごとに難問チャレンジです。 さて何問解けるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 カウントダウンカレンダーあと8日
早いものです。
あっという間に1ケタになりました。 友達との貴重な時間を大事にしましょうなどの言葉が書かれています。 職員に「卒業したくなーい」という3年生もいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 3年生へ感謝のメッセージカード掲示
生徒玄関廊下に3年生への感謝のメッセージカードが掲示されました。
学年目標のNEXTにそって、メッセージがデザインされています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 3年卒業式練習 入場と退場について
保護者の皆様にお知らせします。
卒業証書授与式の会場には中央に証書を授与される演壇があります。 そのため、卒業生は来賓席側(テニスコート側)に迂回して入退場していましたが、 今回は来賓の参列がないため、 入場はテニスコート側を迂回して入場 退場は校舎側を迂回して退場することとします。 保護者席は左右にありますので、その方が保護者の方にも良いのではないかということで変更します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 3年生卒業式練習 卒業合唱ワイド版
卒業合唱の隊形を直しました。
人数が多い学年なので、ステージの両袖に追加部分を設置 例年よりもワイドで迫力ある隊形となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 1年生クロムブックの起動に慣れてきました。
1年生の朝タイピングも3回目
前回まではぎこちなかった起動がようやくスムーズになってきました。 今日のタイピングワードは数のある言葉でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 サンクスウィーク応援団と生活規律委員会
応援団と生活規律委員会のサンクスウィークの取組は
「あいさつ活性化運動」 3年生の階の階段を上ったところで、3年生を迎えます。 「おはようございまーす!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 おはようございまーす よく来たね
朝の生徒玄関、みんな元気に登校です。
職員が「おはよう、雪をよく落として入ってねー」と声をかけています。 今日は横風が強かったと思わせるのは、生徒の服の裾とカバンです。 雪がくっついて固まっていました。 まだ、しばらく荒天は続きそうです。気を付けて登下校してください。 ![]() ![]() 2/16 公立高校一般選抜出願開始![]() ![]() 3年部や校長で各高校に出願に向かいます。 出願で高校の事務室に並ぶ各校の先生方にも緊張感があります。 受付簿に校名と名前を書き 願書調査書の入った封筒を提出し、書類の処理が終わって出来上がるのを待ちます。 受験番号の入った受験票を受け取り学校に戻ります。 出願や会議で今日のアップは少なめですがご容赦ください。 2/16 給食時に感謝の放送![]() ![]() 給食時に3年生への感謝の放送がされています。 委員会の仕事がコロナで大きく変わってしまって、それに耐えて頑張った3年生への感謝 頼りがいがあって後輩をさまざまなところで助けてくれた3年生への感謝 などさまざまな感謝が放送されました。 ほっこりするひと時でした。 2/16 新委員長デビュー サンクスウィーク取組発表
新委員長がサンクスウィークの取組について
発表しました。 一人一人の発表の後に拍手が贈られました。 声援を受けて頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|