教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

卒業式について【学校行事】

 3年生は公立一般入試も終わり,いよいよ卒業式が間近に迫って参りました。
卒業式は3年生にとって義務教育を終える大きな節目となるかけがいのない行事である観点から,実施の方向で準備を進めてまいりました。今回ご案内できなかった来賓の皆さま,参列できない在校生(1・2年生)の皆さん,誠に申し訳ございません。関係各位のご理解とご協力を得ながら,卒業生と卒業生保護者(各家庭2名まで),学校職員で卒業式を挙行させていただきます。引き続きご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

【保護者の皆様】
 3月に入り校舎周りの雪解けも徐々にですが進んでまいりました。写真は昨年度の卒業式の様子です。昨年度並みに停めていただけますと,体育館前敷地に約40台,三島支所さまにお借りしたテニスコート前駐車場に約40台と十分に停めるスペースが確保できるのではと思っています。(万が一,いずれも満車となりました場合,道路への駐車は周辺住民の皆様のご迷惑となります。三島支所駐車場にお停めいただきますよう宜しくお願いいたします。尚,その際のご移動は徒歩となります。お気をつけてお越しください。)

 ご参考までに会場図を掲載いたします。保護者席から見て,卒業生との席との距離をお感じになる方もいらっしゃるとは思いますが,卒業生と保護者,保護者同士の適切な距離(1〜2m以上)を確保した上での配置となっております。ご理解,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

卒業式会場図(予定)
卒業式会場図
画像1 画像1
画像2 画像2

校内での様子【3学年】

 本日(3/4),校内に残る3年生は少なかったのですが,それぞれ協力しながら1日を過ごしておりました。1・2限は,受験会場で頑張る仲間に心の中でエールを送りながら,自分たちで自習を行いました。続く3限目は,体育館で体力づくり(?)に取り組んでいました。普段の学校生活とは人数は違いますが,それぞれ計画した通りの1日を過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回確認テスト【1学年】

 本日(3/4),3年生の公立高校入試の日に合わせて,1年生で学習の確認テストを行っています。教科の順番は「国語・数学・社会・英語・理科」としました。高校入試さながらにそれぞれ50分間ずつで行いました。1年生にとって,3年生も同じ日,同じ時間で頑張っているという感覚が良い刺激になっているのでは思います。
(集中して取り組んでいる生徒も多く,邪魔にならないよう廊下からの撮影にしてみました。)

【1年生の皆さん】
 本日,まさに3年生はそれぞれの会場でそれぞれの進路を切り拓くべく頑張っています。1年生の皆さんも,これから先に行われる2年生,3年生での学習の確認テストも頑張っていきましょう。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

公立高校入試!【3学年部】

画像1 画像1
 高等学校ではソーシャルディスタンスを確保しながら入校し、手指消毒した後、各試験会場に向かうことになっているようです。時間はかかりますが、入念な感染対策のもと安心して受験できそうですね。
【受験生の皆さん】
 健康に留意しながらこの日を迎えられたことがまず一つ重要なこと。お疲れさまでした!

公立高校入試!【3学年部】

画像1 画像1
 本日(3/4)、県内各高校において公立高校入試が行われます。多くの3年生の生徒がこの日のために頑張ってきました。
【3年生の皆さん】
皆さんにかける言葉は「頑張ってねじゃなくて、頑張ってるね」がふさわしい頑張りでした。
「落ちたらどうしようで無く、受かったら何しよう」です!
15の春をみんなで笑顔で迎えるため、この日を頑張ってください!応援しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表