教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

給食だより3月号【お知らせ】

給食だより 3月号をアップロードしました。

こちらのリンクからもご覧いただけます。
↓↓↓↓↓
給食だより(3月号)
給食だより3月号
給食献立表3月
給食献立表3月号
画像1 画像1

学校だより第10号(2月25日発行)

2/25,学校だよりを生徒を通じて配付しました。
ホームページ上にもアップ致します。
ご覧ください。

学校だより10号
学校だより 2月号
画像1 画像1

三送会【生徒会】

 本日(2/19),三島中体育館において,三送会を無事行うことができました。午後の1時間の日程ではありましたが,2年生は修学旅行直前,新生徒会立ち上げに向けた忙しい時期の中,3年生は今まさに受験に向かおうというこの時期,学年それぞれに忙しさを抱える中,本日の三送会のために力を発揮してくれました。大変良かったです。
 また,今年度は新型コロナ感染症拡大状況に悩まされながらの1年でしたが,体育館実施案と各教室に分かれてのオンライン案の2案もっての準備となっていました。そういった点において,無事に3学年そろって三年生の門出を祝福することができたことが学校全体の喜びでもあります。
 陰ながら支え,ご協力いただきました地域・保護者の皆様,ありがとうございました。

【1・2年生の皆さん】
 今回の三送会がある意味,新旧の切り替えです。おそらく卒業する3年生は今回の三送会の様子をみて,「来年度の生徒会活動も任せて安心だ」と思いながら卒業してくれることでしょう。総務の計画に従い,各学年が綿密に準備を行ったため,概ねタイムスケジュールどおりに運営できたということが一つの証です。来年度も一つ一つの計画とそれぞれの立場での協力を大切に頑張っていってください。
【3年生の皆さん】
 今年度の三送会は如何でしたでしょうか?コロナ禍や三年生の受験期に配慮し,例年通りでなかったと思う部分があったと感じているのかも知れません。ただ,今の状況の中,1・2年生も自分たちのできる最大限で努力し,今年度の三送会を行ったことは十分に伝わったのではないかと思います。卒業式には在校生は参列しません・・・しかし,今後の学校生活,卒業式前日準備の中,そして今回行った三送会など,さまざまな場面で力を尽くし,皆さんをお送りしようと思ってくれています。
「15の春を全員で笑顔で迎えるため」,今が一番苦しい時期かも知れませんが,みんなで頑張っていきましょう!応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより2月号

本日(2/18),保健だより2月号を生徒を通じて配付しました。

以下のリンクからもご覧いただけます。
保健だより2月号
画像1 画像1

第2回地区集会【お知らせ】

本日(2/16)放課後、第2回地区集会を行いました。3年生の卒業を間近に控えたこの時期、各地区での役割や活動の引き継ぎを行いました。
1・2年生の中から新たな地区長を選出したり、3年生に請け負ってもらっていた部分の文書連絡を1・2年生の生徒に引き継いだりしました。
【生徒の皆さん】
文書連絡は三島中の教育活動を地域の方々にお伝えする大事な役割です。1年間やり切ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。また、地区集会終了後、話し合いで決定した中身を地区長の生徒から報告してもらったのですが、すべての地区から終了直後すばやく、そして期待したとおりの報告を受けました。
3年生を中心とした地区長、副地区長の皆さん、ありがとうございました。最後まで責任ある行動で、さすがだなぁと感心しています。
【保護者の皆さま】
生徒数減により文書連絡生徒がうまく選出できない地区が今後ますます増えていくことが予想されます。その際は無理にお家の人の車に乗せてもらって届けたり、わざわざ遠くまで歩いて届けたりせず担当職員に申し出るよう学校では伝えております。真面目な生徒が大変多く頑張ってやり遂げようとする生徒も多いのですが、お家の方の目から見て無理してそうな部分ありましたら、遠慮なく学校までご相談ください。確認の上、郵送に切り替えるなど対応を検討させていただきます。
なお、今回の第2回地区集会の中、各地区の危険箇所の確認も合わせて行いました。次年度4月に入ってからとなりますが、現1〜3年生の生徒が危険と感じている箇所を新1年生と共に改めて確認し、登下校や校外での生活の安全へとつなげていきたいと思います。保護者の皆さまからも生徒に伝えて気をつけさせたい危険箇所等ありましたら、学校までお知らせいただければ幸いです。

全校朝会・表彰【お知らせ】

 本日(2/16),全校朝会を行いました。内容は,12月末以降の大会等で入賞した生徒・団体についての表彰と校長講話です。入賞した生徒の皆さん,おめでとうございます。その後の校長の講話では,3年生は進路実現に向けて,2年生は修学旅行前の体調管理および来年度に向けて,1年生は一学年進級し後輩が入ってくる立場として,それぞれの学年にあわせて目標に向かって頑張るよう話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度卒業式参列保護者確認票の提出について【お願い】

 本日(2/15),3年生保護者に対する「卒業式参列保護者用の健康確認票」を生徒を通じて配付いたしました。
 今年度の卒業式は,生徒の安心・安全を第一に考え,新型コロナウイルス感染症拡大防止策として,卒業生と卒業生保護者,教職員で行う計画でいます。合わせて,健康確認票をご提出いただくことで,卒業生も卒業生保護者の皆様もお互いに安心して式に参列できるよう配慮させていただきました。ご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。
 なお,本日3年生には各家庭2名様分として配付しました。以下のリンクからもダウンロードできます。当日の検温ならびに健康確認票の提出へのご協力をよろしくお願い申し上げます。

 令和2年度 第70回卒業式 参列保護者健康確認票の提出について
令和2年度 第70回卒業式 参列者健康確認票の提出について(お願い)

 令和2年度 長岡市立三島中学校創立70周年記念 第70回卒業式 来場保護者用 健康確認票
令和3年3月11日保護者用 健康確認票

画像1 画像1

性に関する指導【3学年】

 本日(2/12),開業助産師・思春期保健相談士の酒井由美子さまを講師にお迎えし,3学年の生徒全体に対して,性に関する講話をしていただきました。演題は「三島中学校3年生と考える『15歳の生と性』」です。
 性感染症や望まない妊娠など,様々な保健・健康に関する話題に関する正しい知識を丁寧にお話しいただきました。酒井由美子さま,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんについての講話【保健室】

 本日(2/9),長岡中央綜合病院:富所院長さまを講師にお招きし,「がん」についての講話を3年生全体でお聞きしました。
・「あなたが虚しく過ごした今日という日は,昨日死んでしまった人があれほど生きたかった日」
・若くてもガンになって亡くなる人もいる。
・身近でガンで亡くなる人はいないと思っていたけれど,2人に1人がガンに…。
日々,人の命と向き合う医師だからこそのメッセージをたくさんお話いただきました。

富所院長さま,ありがとうございました。

【3年生の皆さん】
 義務教育修了にあたり,様々学んでおくべきことが多くありますね。今この時期に行われる講話や学習は「大人になる前,義務教育を終えるすべての皆さんへ」という色合いが非常に大きいものばかりだと思います。一つひとつの講話や学習をきっかけとして,これからの人生に生かしていってください。1時間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月予定2・3月【学級掲示】

 2月に突入しました。2月・3月の月予定(学級掲示用)をホームページ上にアップしました。新型コロナ感染症の拡大状況により今後変更もあり得ますが,当面の予定(目安)としてご活用ください。今後の変更等は,学年だよりでご確認ください。
月予定2・3月

学校保健委員会【1学年】

 本日(1/29),日本眠育推進協会理事である石井正文様を講師にお招きし,「眠育」について1学年全体にお話をいただきました。日本の子ども達は全体的に睡眠量が足りていないことや「良い睡眠が良い人生につながること」などを実証DATAをもとにご説明いただきました。1年生には,今回お教えいただいた成果をもとに,よい睡眠を心がけていってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライフコントロール通信第3号【お知らせ】

 本日(1/29),ライフコントロール通信・第3号を生徒を通じて配付しました。

 配付した文書は,こちらのリンクからもご覧いただけます。

 ライフコントロール通信第3号
ライフコントロール通信第3号
画像1 画像1

みしま書き初め大会表彰式【お知らせ】

 本日(1/28),当校国語科職員の引率により,3名の生徒が三島支所にて行われました書き初め大会表彰式に参加してきました。特選作品が並ぶ中,3名の生徒は堂々と表彰を受けていたそうです。新型コロナ感染症の影響により,一時期は表彰式の中止も危ぶまれましたが,本日無事に実施されたそうです。参加した3名の生徒の皆さん,おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより2月号【お知らせ】

給食だより 2月号をアップロードしました。

こちらのリンクからもご覧いただけます。
↓↓↓↓↓
給食だより(2月号)
給食だより2月号
給食献立表2月
給食献立表2月
画像1 画像1

学校だより第9号(1月28日発行)

1/28,学校だよりを生徒を通じて配付しました。
ホームページ上にもアップ致します。
ご覧ください。

学校だより9号
学校だより9号
画像1 画像1

吹奏楽部Winter concert【部活動】

 新型コロナ感染症の影響により,1月に寺泊文化センターで行われる予定でした吹奏楽フェスティバルが中止になってしまいました。昨日(1/27)急遽,演奏予定だった曲目をもとに校内での演奏会が行われました。

【日時】1月27日(水)昼休み13:20〜13:40
【場所】MR(ミーティングルーム)
【曲目】ロマネスク,情熱大陸,アラジンメドレー

 昼休みのひと時,多くの生徒が感染症対策を取りながら鑑賞しておりました。
吹奏楽部1・2年生の皆さん,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回 IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール表彰【お知らせ】

 本日(1/27),新潟県警察本部の方が来校され,当校の3年生生徒に対し賞状を授与くださいました。新潟県警主催の「情報モラル・セキュリティコンクール」についての表彰です。3年生の生徒が新潟県警察本部サイバー犯罪対策課より優秀賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度卒業式について【お知らせ】

 昨日(1/26),3年生の保護者に対し,令和3年度卒業式の案内をお配りしました。
今年度は,生徒の健康安全への配慮を優先し,在校生の参加は無し,来賓への案内は行わずに実施致します。

 配付した文書は,こちらのリンクからもご覧いただけます。
令和3年度卒業式(保護者案内)

職場見学発表会【1学年】

 本日(1/22)午後,1年生が職場見学による成果をまとめた発表会を行いました。三島地域を中心に各事業所に訪問し,働く意義や仕事の大変さなど様々なことがらを見学・質問させていただきました。コロナ禍にも関わらず,訪問をご快諾いただきました各事業所の皆さま,ありがとうございました。それぞれグループ単位で別々の業種に見学に出向きましたので,当日の発表会では自分たちが見聞きした事柄以外についても知ることができ,大変有意義なひと時であったと思います。来年度の職場体験に向け更なる学びを継続していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルスに関連する出席停止報告書について

新型コロナウイルスに関連する出席停止報告書をアップしました。
本日以降,各医療機関に提出する際はこちらの報告書をご利用ください。

新型コロナウイルスに関連する出席停止報告書(1月22日〜)
新型コロナウイルスに関連する出席停止報告書(1/22〜)

ホームページ画面左にある登校許可証明書
新型コロナウイルスに関連する出席停止報告書(1/22〜)
から常時ダウンロード可能としております。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表