5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

1/21 2学年朝会 冬の食べ物は?

この冬一番の冷え込みということで
今日の体育館は冷蔵庫のようです。

今日の学級代表の発表テーマは「冬の食べ物」
鍋が多く出てきました。

恒例の内容の後
今日はレクでした。
寒い中、じっと耐えていた体を準備運動でほぐし
元気に頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 今日は長岡高専入試

画像1 画像1
今日は長岡高専の入試です。
また、私立高校の合格発表があります。
徐々に進路が決まっていきます。

お互いに他の人のことを慮ることが大事な時期になってきています。
3月に全員が自分の進路に向けて笑顔で進んで行けますように。

1/20 第2回リーダー研修会

今回は、
3年生を送る感謝の週間「サンクスウィーク」の取組について
考えることをリーダー研修の課題としています。

会員全員に配慮しつつ、いい思い出にしてもらえるかどうかが大事です。

いろいろなアイディアが出て「それいいね」という声も聞こえます。
そのアイディアはヒミツです。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/20 報道で上越市は今日から学校再開

報道で上越市で休校にしていた学校が今日から再開とのニュースがありました。
コロナ禍の上に豪雪で多くの日数の休校とは本当に大変だなと思います。
3週間ぶりの再開で分散登校、同じ県内でこの時も災害とたたかっている児童生徒もいるのです。

写真は校長室前の体育館の屋根の昨日今日の写真です。
真ん中のようになるのは非常に珍しいので掲載してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 水曜恒例 今日の給食室2

今日のメニューは
大豆の松風焼き
カレーもやし
吹雪汁
ごはん
牛乳
です。

吹雪汁は、豆腐をバラバラに砕いて吹雪にします。
ちょっと付けたとろみで表面がでこぼこになった豆腐に味がよくなじむということです。
食感が違う豆腐も美味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 水曜恒例 今日の給食室1

今日のメニューの一つ
「大豆入り松風焼き」を作っているところです。
これもおせち料理の一つなどだとか。
手が込んでますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 技術・家庭 製品と向き合って

自分の設計通りにできるかどうか
まずは木材の切断です。
加工というのは科学的なものですから
力の向きや刃物の使い方などに正解があります。
正しい使い方をできると美しく楽に加工できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 つばさ学級 英語と社会科

英語も社会科も問題を解いていました。
一生懸命に調べて、
人にも聞いてみて、
がんばって解いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/20 3学年朝会 待ちに待ったレク

レクの企画です。
この季節になると3年生はこういうのに飢えています。
男女別学級対抗のドッヂボール
楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3学年朝会 NEXTの振り返り

学年目標として掲げて1年間頑張ってきた
「NEXT」についての振り返りをすると
評議委員から説明がありました。

自分たちの頑張りと成長を確認する機会です。
さて、自己評価はどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 おはようございまーす

今シーズン一の冷え込みと言われる朝
玄関と学校近くの横断歩道の様子です。
今日は風がなかなかですね。
玄関でしっかり雪を落とそうとする姿勢は立派!
元気に登校!1日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 私立高校入試2日目

画像1 画像1
寒い朝になりました。
道が凍結でピカピカですね。
昨日よりも今日の私立高校入試の人数は少ないですが、
頑張って欲しいです。

1/19 頑張れ3年生 縁起物で合格祈願

今日から入試で頑張っている生徒がいます。

縁起物で合格祈願と思い、今が旬の「桜島大根」を注文していたのが届きました。
生徒用の机が小さく見えるほど箱が大きいです。

3年生の夢と未来が桜島大根のように大きな実になることを祈って!
頑張れ3年生!

1週間教務室前に展示して置く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 つばさ学級 卓球強いです

多目的室でつばさ学級の体育の授業
卓球です。
ダブルスですが、なかなかハイレベルの試合が展開しています。
とても敵いません。
画像1 画像1

1/19 堤友朝会 それぞれの委員長が取組説明

それぞれの委員長が1月に重点的に取り組むことを説明しました。
私立高校入試の関係で副委員長が壇上に上がって説明した委員会もありました。
いろいろな人が活躍するのはいいですね。

提案する委員会も頑張っています。
やるときはみんなでメリハリをつけてやる。
協力して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 堤友朝会 おはようございまーす

今日は堤友総会です。
3年生では私立高校入試で頑張っている人もいます。
今日は整列の指示は副応援団長が行っています。

体育館は寒いですが、みんな元気で登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 私立高校入試1日目

画像1 画像1
暴風雪での交通機関の混乱が心配されましたが、
全員無事に受験高校に到着したようです。

気持ちを静め平常心で力を発揮してください。

1/18 今日、明日の放課後活動中止について

本日の夕方から明日にかけて暴風雪、大雪との予報が出ております。
そのため登下校時の安全を確保するため、今日、明日の放課後活動を中止とします。
本日の下校時刻は15時55分、明日の下校時刻は15時50分とします。
なお、本日予定していた堤友会専門委員会は木曜日に延期としました。

以下のことを終学活で指導します。ご家庭でも確認をお願いします。
・大雪の影響で道幅が狭くなっていて、雪の壁ができていて視界も悪い、
 路面凍結しているので十分に道路の状況、周囲の状況に気をつけなが
 ら帰る。
・車からの視界も悪く、ドライバーからも見えない可能性がある。
 横断歩道を渡るときに注意すること。
・用事がない限りなるべく家にいて、命を守る行動をとる。
・明日、吹雪、大雪で登校できないと判断した場合は自宅にいること。
 その際は保護者から学校に連絡をしてもらう。


画像1 画像1

1/18 昼休み評議員は明日の朝会準備

昼休みに回ってみると
理科室で評議委員が明日の堤友朝会の準備をしていました。
お疲れ様です。
画像1 画像1

1/18 3年生元気らなー!

昼休み、教室でカードゲームという生徒も多い中
3年生男子が雪合戦、3年女子が雪だるま作り
手も冷たいでしょうに、寒さに負けない元気な3年生!
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 特色化選抜
2/9 全校朝会 校長会
2/10 班長会11 PTA委員会
2/11 建国記念の日
2/12 入学説明会(新組小)