5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

9/17 2学年朝会

今日の発表は定期テストの反省です。
それぞれが良い発表をしくれました。

学年主任からの話では
あいさつについての話がありました。
今朝の最初の挨拶は声が今一歩でやり直しをしています。
あいさつは人間関係づくりで基本であること
毎日の習慣がいざというときに出ることなど
あいさつの大切さと2年生への思いについて話しました。

さて、今日は小6の体験入学です。
笑顔と爽やかなあいさつで小6を迎えられるか
勝負です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 明日の小学生体験入学(部活動体験)の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの部も明日の小学生部活動体験の準備をしていました。
温かく小学生を迎える準備ができました。
また、テストも終わり、久しぶりに部活動に思いっきり取り組んでいました。

9/16 現在の清掃場所最終日2

金曜日には新しい清掃場所で
新しい出会いがあります。
3年生はほとんど生徒が各清掃場所での班長を任されています。
ぜひ頑張ってください。

外国の人が、日本の学校に来ると
「日本は自分たちの学校を自分たちで清掃する。これは素晴らしいことです。」
と感想を述べられます。
自分たちで衛生環境を守る国民性はここから生まれている部分もあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 現在の清掃場所最終日1

金曜日から清掃場所が変わります。
今年度になって初めての清掃場所変更です。

思えば現在の清掃場所は、新型コロナで始まった4月からのいろいろな時期の
校内の清掃をしてきたメンバーです。
校長室清掃の2人には毎回よく頑張ってもらいました。

今日は、新型コロナ加配教員として勤務してもらっている職員に写真を撮影してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 定期テストも終わり ノート提出

画像1 画像1
教務室前のいくつもの長机に、
各教科のノートやワークがどんどん運ばれてきます
テストの終了と同時にノートやワークの点検が始まります。

職員はテスト明けは本当に忙しいです。
・テストのマル付け マルかバツかどうしようかという解答があると話し合いもしなければなりません。
・マル付けが終わったら、集めたワークの点検や評価です。
・放課後の時間も欲しいところですが、テスト明けの生徒は部活を心待ちにしています。
という具合で退勤が遅くなってしまいがちですが、
明日からテスト返却が始まります。
さて、一喜一憂あると思いますが、次への目標をしっかりともって頑張りましょう。
テストお疲れさまでした!

9/16 水曜恒例 今日の給食室 初のタコライス

今日のメインは「タコライス」です。
「たこめし」じゃないかと言われる方もいますが、
タコライスはタコスライス、沖縄のソウルフードです
タコミートというスパイシーなひき肉の上に
細切りチーズ、レタス、トマト、サルサソースなどを載せるのですが、
これを給食でどう再現するのかと思っていました。生野菜はNGですので。
角切りチーズに熱処理したキュウリでさすがという仕上がり。
美味しい給食でした。

今日のメニューは
タコライス
もずくスープ
レモンゼリー
牛乳
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 水曜恒例 今日の給食室 ニンジンマシーン

ニンジン角切りマシーン です。
電動コーヒーミルみたいな感じですが
これでニンジンの角切りが量産されるのだから驚きです。
野菜たっぷりの給食、ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 定期テスト2日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期テスト2日目です。どの学年も一生懸命取り組んでいます。
今までがんばってきた学習の成果を発揮していると思います。

9/16 大人も気づいて凸凹高校生たちの主張 個性が輝く教育探し

長岡市教育委員会後援の
「女子高生主催!大人も気づいて
凸凹高校生たちの主張
個性が輝く教育探し」
の案内を配付します。
長岡市在住者無料、県外からの参加もできるそうです。
興味がありましたら、チラシを見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/16 オンラインプログラミング体験教室案内を配付します

長岡市教育委員会後援の
オンラインプログラミング体験教室の案内を配付します。
参加者数に制限があるようです。
チラシをご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/15 PTA生活指導部の街頭指導ありがとうございました

貴重なお時間を融通していただき
街頭指導にあたっていただいたPTA生活指導部の皆様
大変ありがとうございました。
交通安全につきまして、お気づきになられたことをお寄せいただき
今後の安全指導に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 3年生は勝負のテスト

受験モードに切り替えることはできているでしょうか。
この頃、急に日が短くなってきた感じがします。
時の過ぎるのは早い
秋の夜長を大事に有効に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 2年生テスト頑張れー

時間の後半に教室を回ったら
ほとんど解答済みでペンを置いている生徒が多くいました。
結構かけているなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 ペアレントトレーニング教室案内

画像1 画像1
長岡市教育委員会後援
あすなろ・はぴねす長岡主催

保護者の皆様対象の
ペアトレ(ペアレントトレーニング)教室ON-LINE
療育のプロチームによる保護者のための特別授業
のチラシを
学校だよりのところにPDFで掲載しました。

興味のある方は是非どうぞ
参加はZoomになるようです。

9/15 1年生、テスト頑張れー

1年生の学習時間がすごいです。
2年生3年生にも引けを取らないくらいです。
さあ、力を発揮するとき、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 時事問題できるかな

3年生のみテストのコマ数が少なく、1限はラストの追い込みでした。
黒板に名前がいくつか書かれていたクラスがありましたが、
おそらく「先生、〇〇の〇〇の名前を教えてください」と聞かれたのでしょう。

社会科のテストでは時事問題が出題されることがあります。
新聞やニュースを見ているかが試されます。
新聞テレビなどのオールドメディア離れで時事問題には非常に弱くなっている傾向があります。
総理大臣、新総裁などいろいろキーワードは挙げられますが、名前は書けるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 明日はPTA生活指導部の街頭交通安全指導

画像1 画像1
明日の下校時に合わせて、
PTA生活指導部の街頭交通安全指導を行います。
PTA生活指導部の皆様、よろしくお願いいたします。
晴天での下校となるといいのですがと思っています。

9/14 無線LAN工事すすむ

各教室の右上にコードが日本出ています。
無線LANアクセスポイントのLANケーブルと電源ケーブルです。
着々と工事が進んでいます。
早く使えるようになるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/14 3日間のノーチャイム最終日

全体的によく取り組んでいるノーチャイムですが、
生徒の自己評価はどうでしょうか。
自分で時計を見て動くということができるようになったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 テスト前日

テスト前日です
生徒からは授業をテスト勉強にしてもらいたいという要望が出そうですが、
それは難しいです。
授業時数を確保することはコロナ禍での一番の課題ですので。
自分でしっかりと時間を作って、頑張ってください。
幸い、涼しさが出てきて学習にはいい環境です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 特色化選抜
2/9 全校朝会 校長会
2/10 班長会11 PTA委員会
2/11 建国記念の日
2/12 入学説明会(新組小)