5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

2/1 コーヒータイム 問題を一つ

寝る前にこのホームページをチェックしてくださる方もおられるそうです。

寝られなくなるかもしれませんが、
今日は問題を一つ用意しました。
よろしければ考えてみてください。

下記の写真は、校長室にあるものです。
校長はこれを大事にしています。
校長が作ったものではありません。
さて、これは何でしょうか。
難問です。
答えはあさって(水曜日)に掲載します。
画像1 画像1

2/1 新型コロナ対策 再度意識を高めて

新型コロナ対策も
対策慣れで意識が下がってしまってはいけません。
1月の学校再開の時にも指導しましたが、
今日も養護教諭やスクールサポートスタッフが協力して
掲示物を作っています。

ラミネータが新しくなりましたが、
古いラミネータに比べるとウォームアップが5分の1くらい、スピードは2倍くらいで
しかも機器の値段は5分の1くらいでしょうか。
進化しているのだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 今日の給食はハヤシライス

今日の給食は
ハヤシライス
フレンチサラダ
いちご
牛乳
ハヤシライスはハッシュドビーフとは違い
野菜もたくさんのハヤシライスです。

画像1 画像1

2/1 今週から月曜日は5時間授業

画像1 画像1
新型コロナウイルス対応での夏休み等の短縮による授業日の増加や
毎日6時間授業で
授業時数の確保に取り組んできました。
インフルエンザの流行もなく授業時数を確保できるめどがつきましたので、

今週から、月曜日は5時間授業とします。
今日はテスト前につき、部活動はありませんが、
来週から月曜日は部活動の時間が他の日よりも長めに確保できることとなります。

2/1 テスト前の質問教室を実施しています。

画像1 画像1
今日からテスト前の質問教室を行っています。
分からないことがある生徒はぜひこの機会を生かしてほしいと思います。

「分からないときに聞くことができること」
これは人生でも大事なことです。
分からないときは、教員、友達、家族に聞けるということを大切にしてほしいと思います。

2/1 不審者事案のお知らせ

画像1 画像1
先週木曜日朝、長岡市堀金町で
男が、来ていたコートを全開にして、裸姿を見せたという事案がありました。
20〜30くらいの男性
身長170cm位
黒色のロングコート
眼鏡、帽子とのことです。

もしあった場合は
大声を出して知らせる
助けを求める
にげる
すぐに110番
などが大事です。

2/1 今日の体育館は冷凍庫みたいです

1限は3年生の体育
冷凍庫みたいな体育館での体育です。
止まっていると凍ってしまいそうです。
今日は全員がラケットを持って体を動かしていました。
男子はバドミントン
女子は卓球みたいなニュースポーツ?
卓球のラケットで卓球の球で
床でワンバウンドかのーバウンドで相手に打ち返すということをやっていました。
これがなかなかみんな笑顔ですごくいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 バッキバキやぞ!

今日は冷えました。
道路も水の流れるところが凍って
あやうく!という生徒も多かったようです。
土日で校門から生徒玄関までのところは除雪もできない状況でしたが、
逆に凍って雪のアスファルト状態、いわゆる「しみわたり」
登校してきた生徒に、ちょっと豪華な気分だよと声を掛けたら
「ホントだー!」と言って歩いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 堤友朝会
2/3 4回定期テスト
2/4 4回定期テスト
2/5 専門委員会