1/14 2年生の書き初め 伝統芸術
伝統芸術
小さな部分が難しそうな課題です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14 3年生の書き初め 目標達成
3年生の課題は目標達成
コロナに負けずにそれぞれの進路を実現してほしい そんな願いが感じられる課題です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 なんとカウンターが30万オーバーに!![]() ![]() ![]() ![]() 堤岡中学校ホームページが開設されてからの4年間分のアクセス数を表示しています。 昨秋から今年度のアクセス数がカウンター(4年間分)を上回るという 数学上あり得ない状況になっていました。 サポートに問い合わせをして 正しいアクセスカウントに修正したところ なんとアクセス数が「315939」という3倍近い数に修正されました。 上の画像の、左が修正前、右が修正後です。 驚きの数字ですが、ひとえに閲覧していただいている皆様のおかげです。 本当にありがとうございます。 1/13 トップページを季節バージョンに変更しました
マクロメディアフラッシュプレーヤーのサポート終了に伴い
トップページの画像スライドショーが表示されなくなりましたので ジャバスクリプト版にスライドショーを変更しました。 堤岡中の季節が感じられるような画像を表示されるようにしてみました。 10枚以上の画像が出るように設定しました。 よろしかったらご覧ください。 ![]() ![]() 1/13 Cromebookの残り半分が搬入されました!
残り半分のCromebookが搬入されました。
これから 全台の設定 教室内のキャビネットへの搬入 生徒個々のパスワード設定 などの段階を経て一人1台が実現します。 県内でもだいぶ早い方だと思います。 関係の皆様に感謝感謝です。 3年生には卒業までに少しでもタイピングスキルを高めて 高校に進んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 水曜恒例 今日の給食室
今日のメニューは
鯖の生姜煮 五目ひじき さつま汁 ごはん 牛乳 でした ひじきを焦がさずに炒めるのは難しいそうです。 チームワークと大胆なビッグしゃもじ使い、プロの技です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 国語の授業 できたら座りましょう
ワードの説明をできたら座りましょうというシーンです。
教科書やノートなど何を調べてもよいです。 「単語」って何でしょうか。説明できたら座ってください。 最初から座れた人はほんの2人、一生懸命に調べて座っていく姿が楽しそうでした。 ![]() ![]() 1/13 閲覧している皆さんに問題です
1年生の音楽の授業です。
鑑賞の授業で、曲のリズムや強弱など様々な観点から曲を分析して それをもとに絵を起こすという学習をしています。 聞いているのは、ある有名な映画のテーマソングです。 さて、その映画の題名は何でしょうか? 答えは、1年生に聞いてください。 当たったらすごいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 2年生数学 統計って実際どうなの?
さいころの目は6分の1の確率で出る。
それって実際にどれくらい本当?ということで 2人ペアでサイコロを振る記録するということをやっています。 回数が増えれば増えるほど、、、、、が理屈ですが、 実際は、、、、、どうでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 つばさ学級 理科の授業
地球上の水分はどこにあるのか
やはり海が多いわけですが、 さて、他にはどこに何パーセントくらいあるのでしょうか。 ![]() ![]() 1/13 卒業合唱の曲目を決める
3年生は1限に各教室で卒業合唱の候補曲5曲を聞いています。
自分たちの卒業証書授与式を締めくくる卒業合唱の曲について一人一人が考えました。 どの曲が選ばれたのでしょうか。 私の中では卒業合唱と言えば「大地讃頌」です。 最近は「旅立ちの日に」を歌ったという人も多いと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 3学年朝会 今年の抱負
今日の3学年朝会は、服装検査をした後で、
今年の抱負の発表が各学級代表からありました。 今年の抱負の中では 高校に合格すること 高校合格のために頑張りたいこと 高校入学後のために備えたいこと など高校についての話が全員からありました。 めざせ進路実現! ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 3学年朝会 雪山が2階の高さに
体育館の屋根の雪が落ちてたまり、2階の高さまでになりそうです。
今シーズンあとどれくらい降るかわかりませんが、2階のガラスを守る準備も必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|