5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

9/2 水曜恒例 今日の給食室 揚げ物をさっぱりと

今日のメインは
マスのレモンソース
揚げ物ですがさっぱり口のメニューです
他には
ポテトサラダ
かき玉汁
ご飯
牛乳
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 水曜恒例 今日の給食室 除去食を作る

今日のスープは卵スープですので、
卵アレルギー対応のための卵抜きのスープを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 体育祭のソーシャルディスタンス

応援席は生徒の横の間隔、縦の間隔どちらも広くあけています。
このため生徒の応援席は校舎が川のカーブからずっと回り込んでテニスコートのカーブまでを使用することになります。
生徒も間隔を詰めた方が応援はしやすいのですが、今年度は間隔をあけて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 軍団練習と並行して全員リレーの進行練習

軍団練習と並行して、各学年の評議員は全員リレーの進行練習をしました。
全員リレー練習は学年におまかせして、全体ではしません。
これも働き方改革です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 アクセスカウント10万に到達!ありがとうございます

本日、13時台に堤岡中ホームページアクセスカウントが10万を超えました。
多数の閲覧ありがとうございます。
閲覧の皆様のおかげで、今年度の長岡市内での閲覧数は最多です。
画像1 画像1

9/2 軍練習 青

青は本部向かって
右のカーブ
校舎に一番近い場所です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 軍練習 緑

緑の応援席は
本部から向かって左のカーブ全部です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 軍練習 赤

赤の応援席は
本部から左正面です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 軍練習 黄

黄軍の練習です
黄軍席は本部から向かって右正面です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 体育祭練習 今日は軍練習が多め

やはり、朝に練習を移してよかったです。
風は少し涼しめ、今日は軍練習が多めの体育祭練習
頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9/1 Zoomでの体育祭応援合戦視聴について

画像1 画像1
Zoomでの体育祭応援合戦の視聴について
明日、動作確認をしてみて、良好であれば
明後日に紙面でご案内します。

計画としては
5日(土)午後に学年ごとに時間を区切って
4軍の応援動画を流します。

アクセス数に制限がありますので、
1家族で複数のアクセスや他学年の時間帯でのアクセスはしないようにしてください。

Zoomの仕様が新しくなっているとのことですので、バージョンアップがお済でない機器は済ませておいてください。
方法は、当ホームページの学校だよりのところからダウンロードできます。

体育祭の午後にご家族で見ていただければ親子のいい時間になるなあと思っているところです。
動作確認がうまくいくといいなあを思っているろです。

9/1 明日のために策を練る時間

練習後のリーダーの振り返りタイムです。
さて、今日はどんな知恵を授かったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 軍団練習 あと3日で仕上げる

もう火曜日ですので、水木金の3日間でどこまで仕上げるかが勝負です。
100人を動かすのは、ものすごい楽しみ・やりがいですが、簡単ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 大玉送り、難しいです。

やってみたら、全くうまくいきません。
頭も体も使わなくてはなりませんね。
練習機会は少ないですが、どこまで修正するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 大玉送りの練習、頑張るぞ

さていよいよ競技の練習ですが、
気持ちは楽しいモードです。
これではいけません。
どうやったら、スムーズに大玉を送るか
作戦を練って、一人一人が動いたほうが勝ちます。
勝ちへのこだわりは大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 体育祭練習 総務も頑張りどころ

体育祭練習の最初と最後には
総務からの動きの説明と振り返りや連絡があります。
健康管理の点もあって1つ1つのことが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 集合時の点検

水筒、タオル、帽子など熱中症防止のためのチェックは毎回の必須です。
徐々にリーダーらしさが出てきた3年生、ここ数日で学ぶことは多いです。
満足することなく、精一杯伸びてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 堤岡に新しい力、コロナ加配教員着任

体育祭練習前に体育館に集合し、着任式を行いました。
今回着任した講師は、新型コロナウイルス対応で
休校や授業進度アップ、家庭学習での補充などで十分に個に応じた指導が行き届かなかった部分への支援として、主に中3や小6の児童生徒の補助に配置されたものです。
当校に配置された講師の勤務は1月ですが、新たな出会いが生徒の糧になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 大玉送り準備 生徒会総務

今日は大玉送りの練習をします
そのために朝のグラウンドには生徒会総務や体育科教員の姿がありました。
常に、裏での準備、裏での努力があります。
天気は思ったよりも暑くなく上々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 久しぶりの学習がしやすい日です

先週の猛暑、明日からの再びの晴天を考えると
今日は暑さの中休みというところでしょうか。
授業を回ってみると、基礎学力を高めるための小テストを行っている授業がたくさんありました。
日頃の家庭学習の積み重ねの成果が試される瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 3年進路面談
1/28 3年進路面談
1/29 3年進路面談 テスト前部活動停止
2/2 堤友朝会