1/7 書き初め展示はじまる
1年生の廊下に2クラス分の書き初め展示があります。
昨日国語の授業があったクラスです。 2年生3年生は昨日は確認テストでしたので、今日と明日で全校の書き初めがそろうと思います。 正月らしい風景です。 3枚目の写真は、職員作です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 立体の体積を実感! 数学
球の体積を予想して
実際を色水の入った透明の立体に入れてみます。 さてどうなるか、予想もいろいろ、みんなが示された立体に注目です。 ![]() ![]() 1/7 2学年朝会 冬休み中にしたこと
発表は冬休み中にしたことでした。
やはりコロナ対応らしい年末年始だったようで 家で学習を頑張った スキーに行ってきた 親戚と触れ合って楽しかった などなどそれぞれの冬休みを送ったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 生活規律委員会と応援団の朝
毎朝の玄関であいさつで迎えてくれるのは
生活規律委員会と応援団です。 8:15分が近くなると校門のところまで出て声を掛けます。 雪道だと登校時間の読みもいつもと違いますから、声掛けはありがたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 おはようございまーす!
朝の玄関です。
登校が多い時間帯はどうしても密になりがちなので ちょっと待ちます。 小さな我慢ですが、こういうのがさらっとできるところは地味ですがえらいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 2年生の教育課程の変更について
長岡向陵高校のホームページに中学校2年生対象の
教育課程の変更について掲載したとのお話をいただきましたので、 お知らせします。 下記リンクより入ることできます。 長岡向陵高等学校ホームページ http://www.nagaokakoryo-h.nein.ed.jp/ ![]() ![]() 1/6 昼休みのグラウンド
雪のグラウンドで久しぶりの気持ちいい青空
元気に遊ぶ1年生の姿がありました。 2年生3年生は確認テストの午後の部の準備ですね。 ![]() ![]() 1/6 今日の給食室 トリプル牛
写真は茎わかめともやしのサラダです。
ボールで各学級に配膳されます。 今日のメニューは ビーフカレー 茎わかめともやしのサラダ 牛乳 ミルクデザート 牛の年のスタートの給食は4メニューのうち3つが牛に関するものということで トリプル牛というメニューでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 新年初!今日の給食室 丑年牛牛牛メニュー
今日のメニューはなんとなんと「ビーフカレーライス」
新潟県のカレーライスは豚肉文化なので家庭でもポークカレーが多いと思いますが、 堤岡中生が丑年にあたり牛のカレーをリクエストしたのだそうです。 調理室も牛肉のいい臭いであふれたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 3年生は最後の確認テスト
3年生は今まで積み重ねて自分の力を試してきた確認テストの最終回です。
テストの受験風景でも1年生の時から着実に成長してきたなと感じます。 いよいよ進路の最終決定! 頑張れ3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 2年生は確認テストにチャレンジ
冬休みの課題でも確認テストに類するものがありました。
しっかり備えて頑張ることができたでしょうか。 写真は国語のテストですが、最初の問題は漢字の読み書きです。 日頃の読書量など文字に触れている回数や読むもののジャンルなども こういうものには大きく影響するなあと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 1年生国語の授業の廊下![]() ![]() 書き初めを掲示用にテープに張り付けて乾かしていました。 日本の1月らしい光景です。 掲示されるのが楽しみです。 1/6 明日以後の天気に対する対応![]() ![]() 早く下校できるような対応をする場合にはメール配信します。 ご承知おきください。 1/6 新生徒会役員の任命式
新生徒会総務と新専門委員長、新応援副団長の任命式を行いました。
時間短縮のため、代表に生徒会長から任命書が授与され、代表が抱負を述べました。 一人一人には集会後に任命書が渡されました。 バトンタッチの時が近づいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 給食のコロナ新対策
給食の配膳に新しい対策として
手袋を導入することとしました。 冬休み明け前に全校一斉指導しました。 生徒の活動として給食委員を中心にする取組です。 生徒間で意識を高め合っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 2021年のスタート 備えあれば憂いなし
久しぶりの晴天、しかし放射冷却で寒い体育館
元気に新年の顔が集まりました。 校長からは、「備えあれば憂いなし」の言葉をあげ、 しっかりと対策をしていれば何かあっても大丈夫 笑顔で過ごせる春になるようにしっかりと備えをしていこうという話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/5 今日は防火設備点検![]() ![]() 各種センサや防火シャッター等のチェックをしました。 午後からは 防火通報設備のチェックです。 非常ベルが鳴っては止み鳴っては止みの繰り返しです。 1/5 つばさ学級 新年の掲示
あけたらどんなことが待っているのだろう
そんなワクワク感を感じる掲示です。 タイトルつけるなら「あけまして!」というところでしょうか。 ![]() ![]() 1/5 午前の部活です がんばー!
午前も午後も部活は前半後半に分かれ体育館と廊下で頑張っています。
寒いけど、ガンバー 明日から授業開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/4 体育館の使い初めはテニス
体育館は刺すような冷たさかと思ったら
それほどでもなかったような気がします。 曇り空のせいでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|