11/17 2年生は箏の授業開始
伝統音楽は今の音楽には欠かせない授業内容です
レンタルでそろった箏は35張
箏は弦を張った楽器なので数える単位は張(ちょう)なのだそうです。
ちなみに箏と琴は違うのだそうで、堤岡中で使っているのは箏(そう)だそうです。
来週には新組地区から箏の指導者が来ます。
スキルアップして頑張りましょう。
芸術と言える楽器です。
布張りも美しいし、書いてある数字も学ぶものがあります。
【2年生】 2020-11-17 10:23 up!
11/17 1年生女子 柔道開始
男子とチェンジして
女子の柔道が始まっています。
1年生は、初の柔道ですから
道着の着方もぎこちないですが、
まずは受け身にチャレンジ!
もともとの日本の走り方は右手右足が一緒に出るような
走り方だったのですよというところから柔道の体の使い方についての説明がありました。
笑顔で前回り受け身にチャレンジ!
【1年生】 2020-11-17 10:16 up!
11/17 今日のホームページは授業ネタがたくさん
今日は教室を回っていたら
授業ネタが多くて
写真をたくさん撮ってしまいました。
私自身も見ていて興味深い取組がありました。
ということで
今日は授業ネタが多めです。
【お知らせ】 2020-11-17 10:11 up!
11/17 いよいよです 立候補者のあいさつ
選挙管理委員長から
立候補者が紹介されました。
大きな決意をもっての立候補だと思います。
明日から選挙運動開始です。
【生徒会】 2020-11-17 10:03 up!
11/17 堤友朝会 ノーチャイムの取組
今日は堤友朝会
外は真っ白な霧です。
今シーズン初の景色です。
堤友朝会では
生徒会副会長が昨年の今頃に公約したノーチャイムの取組について話をしました。
今度アンケートをとるそうです。
次へのアクションがどうなるかといったところですね。
【生徒会】 2020-11-17 10:01 up!
11/16 2・3年生もプレイスマットのファシリテーション
2・3年生は教室で学年交流で「本当の優しさとは」のテーマについて
プレイスマットでのファシリテーションを行いました。
こちらは体育館よりもちょっと大人の雰囲気。
プレイスマットを見るのが楽しみです。
【3年生】 2020-11-16 16:15 up!
11/16 プレイスマットでのファシリテーション
小6と中1でのファシリテーションに使ったのはプレイスマットという方法です。
プレイスマットに自分の方に向いているスペースに自分の考えを記入します。
その後は時計回りに回転させながら、自分の正面に来た他の人の考えで共感できるところにアンダーラインをつけていくのです。
1回転して返ってくると、自分の意見の共感してもらえた部分にラインがついているのが確認できます。
その後グループごとに発表
たくさんの手が挙がりました。
中1は小6の皆さんの前で先輩のプライドを見せることができたでしょうか。
【学校行事】 2020-11-16 16:12 up!
11/16 いじめ見逃しゼロスクール集会 小6と中1
第2部です。
体育館では、小6と中1が
本当の優しさとはというテーマで
活動しました。
お互いの意見を一生懸命に書いていました。
【学校行事】 2020-11-16 16:06 up!
11/16 いじめ見逃しゼロスクール集会 取組紹介
黒条小学校6年生の皆さんの取組紹介
新組小学校6年生の皆さんの取組紹介
堤岡中学校生徒会は劇で問題を提起しました。
小学生の皆さんの各学校の取組紹介は
はつらつとはっきりした声での発表で
堂々と発表していて
とても立派でした。
【学校行事】 2020-11-16 16:03 up!
11/16 いじめ見逃しゼロスクール集会開始!
まずは雨がやんでよかった。
小学校6年生の皆さんを迎えて、
いじめ見逃しゼロスクール集会です。
生徒会長が開会のあいさつをしました。
【学校行事】 2020-11-16 15:59 up!
11/16 美術の講師が着任
本日、美術の講師が着任し着任式を行いました。
2週間以上1人少ない分を全職員でカバーしていましたが
これで全員揃いました。
2週間ぶりに美術の授業も再開です。
新たな出会いをまた大切にしてほしいと思います。
これで、同じ名字の教員が3ペアになりましたので
下の名前で呼ぶように指示しました。
早くお互いに慣れるといいですね。
【お知らせ】 2020-11-16 15:57 up!
11/16 ALTの英語の授業
ALTの英語の授業です。
ほんとに楽しい!
プリントには大きく「BATTLE」と書いてあります。
何のバトルかというと「〇〇は〇〇よりも〇〇だ」で考える。
つまり比較級の学習です。
2人1組でのバトルたくさんの比較ができたでしょうか。
【2年生】 2020-11-16 12:01 up!
11/16 冬の準備完了!
管理員と業者の皆さんの丁寧な仕事により
雪囲いが完了しました。
本当に美しいです。
個人的には、今年も小雪だといいなと思っています。
【お知らせ】 2020-11-16 11:58 up!
11/13【重要】県セン作成の学習用動画の発信を始めます
本日、生徒にプリントをもたせました。
本日より「新潟県立教育センター作成の学習用動画」の発信を開始します。
「学校だより」のところに各学年の動画を掲載してあります。
クリックするとPDFファイルが開きますが
開くためには「ユーザー名」と「パスワード」が必要です。
堤岡中学校生徒・保護者は本日配付のプリントに記載してありますので、
それを入力してください。
一覧に5教科のYouTubeのアドレスが記載されています。
そこをクリックすると、動画が動き始めます。
動画の使い方のポイントは、「適宜停めながら、視聴すること」です。
一気に流してしまわずに、理解したことを確かめながら、停止と再生を繰り返すことをお勧めします。
3年生は特に、進路実現に向けた学習に、
1年生2年生は、分かりにくかった事項の再復習になど、活用を考えてみてください。
【お知らせ】 2020-11-13 14:28 up!
11/13 進路事務説明会 保護者多数参加
午後から2時間使って進路事務説明会を行いました。
保護者参加は120名近い人数でした。
大事な進路決定に向けての説明を行いました。
子供の考え、親の考え、両方があって良い進路決定になります。
選択肢は様々ありますが、よく確認して話し合ってもらいたいと思います。
【3年生】 2020-11-13 14:23 up!
11/13 屋内の運動部 時間との勝負
体育館の部は
前半と後半の入れ替えがあるので時間との戦いです。
短時間の中で密度の濃い練習
すばやい準備と後始末
これもチームワークです。
寒くなってきたのでアップも大変ですね。
【部活動】 2020-11-13 10:55 up!
11/13 屋外の運動部 時間と天気との勝負
屋外の運動部
この季節になるとグラウンドを使える日が貴重です。
晴れていても水が引かないときもありますから
また、日に日に夕暮れが早くなってきています。
夕方の冷え込みも早くなってきました。
球技は特に、球が見えなくなるまでが勝負です。
【部活動】 2020-11-13 10:54 up!
11/13 テスト後の職員室
職員の働き方ネタを1つ掲載します。
超過勤務が問題になっている昨今ですが、
職員の退勤が遅くなりがちなのがテスト終了時からです。
まず1つは採点
私の場合は、1クラスに2時間くらいかかっていました。
微妙な解答で教科内で協議すべきものがあるとなお時間がかかります。
もう一つは写真のノート点検です。
テスト明けまで家庭学習に使うなどでノートを回収点検できません。
ノートの点検は1クラス当たり1時間くらいかかります。
ということでテスト翌日にテストを返すことができず
翌週になったりということもあります。
テストが返却されたら、よく確認して次へのステップにしてください。
【お知らせ】 2020-11-13 10:54 up!
11/13 元気アップ週間の我が家ルール掲示から
各教室の後ろには、元気アップ週間の
メディアコントロールについての
生徒一人一人が書いた「我が家ルール」が掲示されてあります。
目標の設定はそれぞれ、観点も違います。
振り返ってみてどんなだったでしょうか。
抜粋して紹介します。
メディアは90分以内にする
ゲームは1時間以内にする。
勉強しながらゲームはしない。
学習時間を90分以上してから、メディアを1時間以内にする。
学習時間1時間につき、メディアを10分にする。
ご飯を食べながら、スマホをしない。
ゲームは8時以後はしない。メディアは10時以後はしない。
ながら勉強しない。
朝ゲームしない。
食事中、勉強中はメディアを使わない。
タイマーで時間を決めて勉強する。
ゲームは1時間まで、こまめに休憩を入れる。
ゲームは1日2時間まで。
メディアは1日30分まで。
朝6時20分に起き、夜10時30分に寝る。
好き嫌いをしないで、規則正しい生活をする。
メディア3時間以内。
家以外でスマホを使わない。
10時以後はメディアを使用しない。
メディアは勉強をしてから。
夜9時以後はスマホを部屋に持ち込まない。
SNS1日1時間。
メディアは11時まで。
【お知らせ】 2020-11-13 10:46 up!
11/13 1学年 いじめ見逃しゼロスクール集会リハ
月曜日に迫ったいじめ見逃しゼロスクール集会のリハーサルを行いました。
学年評議委員担当が今日はリードしましたが、当日は生徒がすべてリードします。
準備はどうでしょうか。
1年生の見せ場です。
ぜひ頑張ってもらいたいと思います。
【1年生】 2020-11-13 10:41 up!