10/15 河井継之助について学ぶ
2年生が修学旅行前の地域教育として
河井継之助記念館の学芸員の方から講演をいただきました。
中学生への問題も用意していただき、意義ある学習となりました。
【2年生】 2020-10-15 15:31 up!
10/15 月日は百代の過客にして、、、、
月日は百代の過客にして、、、
奥の細道の有名な一節です。
まず今日は、読み方の確認から。頑張っていました。
どこまで言うことができますか。読んでみると「ああそんな感じだった」と思います。
月日は百代の過客にして
行かふ年も又旅人也
舟の上に生涯をうかべ
馬の口とらえて老をむかふる物は
日々旅にして旅を栖とす
古人も多く旅に死せるあり
予もいづれの年よりか
片雲の風にさそはれて
漂泊の思ひやまず
海浜にさすらへ
去年の秋江上の破屋に蜘の古巣をはらひて
やゝ年も暮
春立る霞の空に白川の関こえんと
そゞろ神の物につきて心をくるはせ
道祖神のまねきにあひて
取もの手につかず
もゝ引の破をつゞり
笠の緒付かえて
三里に灸すゆるより
松島の月先心にかゝりて
住る方は人に譲り
杉風が別墅に移るに
草の戸も住替る代ぞひなの家
【3年生】 2020-10-15 12:13 up!
10/15 学級のコンクール歌の掲示
さまざまな書き込みが増えていく
歌詞の掲示、あっという間に合唱コンクールが近づいてきました。
【学校行事】 2020-10-15 12:12 up!
10/15 コロナ対応加配のサポート
今週から、配置されたコロナ対応加配教員が
サブティーチャーとしてサポートにあたっています。
経験豊かな教員のサポートがあるのは生徒にとってありがたいことです。
どんどん聞いて、わからないことを持ち越さないように活用してほしいです。
【3年生】 2020-10-15 11:59 up!
10/15 技術家庭の授業 皆さんはどうですか?
生きることを考える「大人になる皆さんへ」
授業者の問いかけです。
「この前、80歳を超えた人と話す機会があって、質問しました。
『何歳のころが、一番楽しかったですか?』
さて、その方は何と答えたでしょう。
皆さんはどう思いますか?」
大人の私たちも受けたいような授業でした。
自分はどうなんだろうかと考えました。
皆さんはどうですか。
これから授業があるクラスもありますから、生徒の考え等はヒミツです。
【2年生】 2020-10-15 11:56 up!
10/15 授業の様子 3教科
国語ではファシリテーションを取り入れた授業をしていました。
班ごとにファシリテーションしたものを掲示し発表します。
視覚でわかる授業が増えています。
社会や数学も頑張っていました。
【2年生】 2020-10-15 11:50 up!
10/15 来週月曜日からフッ化物洗口が始まります
月曜日の朝にあるということは金曜日に準備をして月曜日を迎えます。
ちょっとだけあわただしくなりますが、早く慣れるようにしたいものです。
新潟県は虫歯の少なさでは日本一だったと記憶しています。
美しい歯を守りましょう。
【保健室】 2020-10-15 11:35 up!
10/15 合唱コンクールリハ 2年生
来週火曜日が合唱コンクール
いよいよ大詰めのリハーサルです
市立劇場のステージ上では大きく間隔をとりますので、壇上での感じはだいぶ違うのですが、総仕上げです。
【2年生】 2020-10-15 11:16 up!
10/15 2学年朝会 そして後期評議委員へバトンタッチ
左に座っているのが、今あいさつをした前期評議委員
後期評議委員の抱負とあいさつを聞きます。
後期評議委員も頑張ってください。
【2年生】 2020-10-15 10:56 up!
10/15 2学年朝会 前期評議員のあいさつ
前期(1学期)の評議委員が任を終えあいさつをしました
自分の成長や喜びを述べた生徒が多かったような感じがします。
【2年生】 2020-10-15 10:55 up!
10/14【再掲】2年生保護者の皆様へ 修学旅行の見通し
現2年生の修学旅行について、現時点での予定をお知らせいたします。
予定通り令和3年2月17日(水)〜19(金)までの3日間
方面は京都・奈良で計画しております。当初は大阪を予定していましたが、感染防止の観点から変更しました。
基本方針として、感染防止対策を十分に講じた上で予定通り実施したいと考えています。
感染拡大状況に変化があった場合は、できるだけ日程を変更せず、交通手段や見学方法の変更で対応するように考えています。
関西方面への修学旅行が無理であると判断した場合には、令和3年度に延期する対応をとり、方面も関西以外も提示して決定させていただきます。
詳細は、10月30日(土)のオープンスクールでの学年PTAで説明させていただきます。万障繰り合わせ上、多数の参加をお願いいたします。
各ご家庭でのそれぞれの事情があるかと思いますので、11月上旬に第1回目の修学旅行参加応諾書をとらせていただきますが、この応諾が最終決定ではありませんので、ご承知おきください。
令和3年2月17日からの3日間で行うか、延期するかの判断は、11月19日(木)までに行い、生徒・保護者の皆様にお知らせいたします。
【2年生】 2020-10-14 16:13 up!
10/14 中越駅伝 男女とも快挙!おめでとう
レース中盤では10位でしたが、そこからがすごかった。
襷をつなぐたびに順位を上げ、8位入賞でゴール!
驚異の粘りでした。
3年生が出場する中体連の唯一の大会がこの駅伝競走大会です。
陸上部以外の生徒も加わって、オール堤岡のチームでした。
男女とも初の8位入賞で県駅伝出場権獲得、おめでとうございます。
長岡市内で男女で入賞したのは堤岡中のみ、県駅伝での活躍を期待します。
【部活動】 2020-10-14 16:12 up!
10/14 中越駅伝 男子の部1
男子はスタートから、ものすごいハイペースです。
中越地区の駅伝は、県駅伝の強豪が集まっており、男女ともレベルが高いです。
がんばれ堤岡!
【部活動】 2020-10-14 16:07 up!
10/14 中越駅伝 女子の部2
「がまんがんばり」のバックプリントのシャツは堤岡の証
応援の拍手を選手に送ります。
声援の後押しを受けて、全力を振り絞りました。
8位入賞で県駅伝出場権獲得!
【部活動】 2020-10-14 16:04 up!
10/14 中越駅伝 女子の部1
序盤から上位をキープ
素晴らしい走りです
頑張れー
声援は禁止、拍手はオッケー
大会はこれが当たり前になってきました
【部活動】 2020-10-14 16:01 up!
10/14 中越地区駅伝競走大会
学校を6:30に出発
天気は上々、暖かいくらいです。
アップをしっかりとしてさあ勝負!
【部活動】 2020-10-14 15:58 up!
10/14 修学旅行に向けて 長岡について学ぶ
5限にJAより講師の方に来ていただき、
長岡について学ぶ学習を行いました。
地元のことについて、知らないことがたくさん
遠くを見る前に、まず近くをしっかり知る。
その大切さを感じました。
【2年生】 2020-10-14 15:56 up!
10/14 保護者の皆様へ 合唱コンクールについて
合唱コンクールの保護者参観について
・入場人数の制限は設けないこと
・学年ごとの入れ替えをしないこと
などは、お知らせしてある通りですが
昨日、担当が市立劇場との最終打ち合わせを行い
・生徒と保護者の動線を完全に分けること
・来場者間のソーシャルディスタンスをしっかりととること
などの感染防止策について確認してきました。
来場される保護者の皆様については
入場する経路をお帰りになる経路を完全に分けるほか
並ぶときも間隔をとっていただく必要があります。
後日、経路図等を掲載しますので、ご確認の上来場していただくようにお願いします。
【学校行事】 2020-10-14 09:17 up!
10/14 金曜日からダンスの授業が始まります
今週金曜日から再来週の月曜日まで保健体育の授業で
外部講師を招聘してのダンス授業を各学級3時間ずつ行います。
笑顔がはじける時間です。
とても楽しみです。
【お知らせ】 2020-10-14 09:09 up!
10/14 今日は中越駅伝
雨予報でしたが、なんと晴れています。
これから小千谷市白山公園運動場に行ってきます。
堤岡中の駅伝チーム頑張れー
【お知らせ】 2020-10-14 09:06 up!