11/17 1年生 なんと国語です
国語の授業です
班学習ですが、話し合いは教師の手を離れ 生徒自らが動いているように見えます。 授業の内容は、「作品を批評し、レビューを書こう!」 作品の内容をよく読み、構成や表現の工夫を分析し、 著者の意図を考えて、おすすめポイントなどを考え レビューで紹介します。 班それぞれの自主的な雰囲気がすばらしいと思いました。 ![]() ![]() 11/17 2年生社会 歴史の幕末
幕末ですね
歴史の学習では、盛り上がるところの一つでしょう。 ずっとその場で話を聞いていたいような部分です。 幕末の人物 生徒の人気投票をしたら誰が上位になるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 道徳の授業 足袋の季節
道徳では
弱さと向き合ってというテーマで 題材は「足袋の季節」 これから寒くなってくる雪国新潟では ぴったりの題材です。 しっかりと考えてじっくりと向き合う 大人っぽい題材でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 3年生ではテスト返却と答え合わせ
真剣な表情で返却されたテストを見て
答え合わせをしています。 受験に関わるポイントなども話があり、 これからを考える時間でもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 2年生は箏の授業開始
伝統音楽は今の音楽には欠かせない授業内容です
レンタルでそろった箏は35張 箏は弦を張った楽器なので数える単位は張(ちょう)なのだそうです。 ちなみに箏と琴は違うのだそうで、堤岡中で使っているのは箏(そう)だそうです。 来週には新組地区から箏の指導者が来ます。 スキルアップして頑張りましょう。 芸術と言える楽器です。 布張りも美しいし、書いてある数字も学ぶものがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 1年生女子 柔道開始
男子とチェンジして
女子の柔道が始まっています。 1年生は、初の柔道ですから 道着の着方もぎこちないですが、 まずは受け身にチャレンジ! もともとの日本の走り方は右手右足が一緒に出るような 走り方だったのですよというところから柔道の体の使い方についての説明がありました。 笑顔で前回り受け身にチャレンジ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 今日のホームページは授業ネタがたくさん![]() ![]() 授業ネタが多くて 写真をたくさん撮ってしまいました。 私自身も見ていて興味深い取組がありました。 ということで 今日は授業ネタが多めです。 11/17 いよいよです 立候補者のあいさつ
選挙管理委員長から
立候補者が紹介されました。 大きな決意をもっての立候補だと思います。 明日から選挙運動開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 堤友朝会 ノーチャイムの取組
今日は堤友朝会
外は真っ白な霧です。 今シーズン初の景色です。 堤友朝会では 生徒会副会長が昨年の今頃に公約したノーチャイムの取組について話をしました。 今度アンケートをとるそうです。 次へのアクションがどうなるかといったところですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 2・3年生もプレイスマットのファシリテーション
2・3年生は教室で学年交流で「本当の優しさとは」のテーマについて
プレイスマットでのファシリテーションを行いました。 こちらは体育館よりもちょっと大人の雰囲気。 プレイスマットを見るのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 プレイスマットでのファシリテーション
小6と中1でのファシリテーションに使ったのはプレイスマットという方法です。
プレイスマットに自分の方に向いているスペースに自分の考えを記入します。 その後は時計回りに回転させながら、自分の正面に来た他の人の考えで共感できるところにアンダーラインをつけていくのです。 1回転して返ってくると、自分の意見の共感してもらえた部分にラインがついているのが確認できます。 その後グループごとに発表 たくさんの手が挙がりました。 中1は小6の皆さんの前で先輩のプライドを見せることができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 いじめ見逃しゼロスクール集会 小6と中1
第2部です。
体育館では、小6と中1が 本当の優しさとはというテーマで 活動しました。 お互いの意見を一生懸命に書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 いじめ見逃しゼロスクール集会 取組紹介
黒条小学校6年生の皆さんの取組紹介
新組小学校6年生の皆さんの取組紹介 堤岡中学校生徒会は劇で問題を提起しました。 小学生の皆さんの各学校の取組紹介は はつらつとはっきりした声での発表で 堂々と発表していて とても立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 いじめ見逃しゼロスクール集会開始!
まずは雨がやんでよかった。
小学校6年生の皆さんを迎えて、 いじめ見逃しゼロスクール集会です。 生徒会長が開会のあいさつをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 美術の講師が着任
本日、美術の講師が着任し着任式を行いました。
2週間以上1人少ない分を全職員でカバーしていましたが これで全員揃いました。 2週間ぶりに美術の授業も再開です。 新たな出会いをまた大切にしてほしいと思います。 これで、同じ名字の教員が3ペアになりましたので 下の名前で呼ぶように指示しました。 早くお互いに慣れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 ALTの英語の授業
ALTの英語の授業です。
ほんとに楽しい! プリントには大きく「BATTLE」と書いてあります。 何のバトルかというと「〇〇は〇〇よりも〇〇だ」で考える。 つまり比較級の学習です。 2人1組でのバトルたくさんの比較ができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 冬の準備完了!
管理員と業者の皆さんの丁寧な仕事により
雪囲いが完了しました。 本当に美しいです。 個人的には、今年も小雪だといいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|