10/1 臨時全校朝会 別れと出会い 離任式着任式
本日、臨時の全校朝会をもち 離任式と着任式を行いました
離任式は 9月1日から今日まで勤務してもらったコロナ対応加配の臨時教員の離任です。 主に3年生の授業の補助でサブティーチャーとして授業に入ってもらいました。 つばさ学級の授業もしてもらいました。 若さあふれるはつらつとした態度で、3年生とたくさんの交流をもってもらいました。 着任式は 今日から2月末まで勤務してもらうスクールサポートスタッフ(SSS)の着任です。 主に事務的な面でのサポートをしてもらいますので、様々な印刷や書類や提出物の点検など、生徒とかかわる場面は少ないですが、生徒のための地道な仕事をしてもらいます。 生徒には、生徒とかかわることが多い仕事の人、生徒とかかわることが少ない仕事の人 さまざまな人が、支えてくれている。そういうことがわかる人になってほしいと話をしました。 出会いと別れは、生徒の大きな影響を与えます。 様々な人と出会っていろいろなものを吸収して成長してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 1年生平和学習 4コース
長岡市民として
長岡市以外の人に伝えるべきことを学びました。 長岡に生きるものとして大切にしてほしいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 1年生平和学習 3コース
秋風が涼しくて校外学習には最高の日でした
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 1年生平和学習 2コース
北越戊辰戦争伝承館
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1 1年生平和学習 1コース
どんなことを学んだでしょうか
家で話してみてください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 黒条小の皆さん お疲れ様です
黒条小学校の皆さんがウォークラリーで
トイレ休憩を当校でとりました。 元気でさわやかな声が響きいい時間でした。 秋晴れの下、笑顔がいっぱいの小学生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 1年生は平和学習に出発
4つのコースに分かれて
平和学習の午後です。 現地での学習に勝るものはありません。 多くの経験をしてきてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 40名が体験入学に出発![]() ![]() その学校まで公共交通機関で行くのも大切な要素です。 早めの昼食をお弁当で済ませ、しゅっぱーつ! 9/30 1月でしたが、ありがとうございました。
新型コロナ対応加配教員として1月勤務していただいた講師が明日を最後に堤岡中を去られます。
3年生に、目標や夢をもつことを大切にしてほしいと話をしました。 3年生代表からは、3年生にたくさん声をかけてもらったことなどお礼の言葉が贈られました。 近くの中学校出身の身近な講師です。これからも会うことがありそうです。 このつながりを大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 秋風涼し 学年朝会
今日の学年朝会は体育館もとても涼しく、暑かった日がかなり昔のようです。
評議員からテストの取組についての振り返りが発表されました。 3年生なりの自覚を持って頑張っているなと感じます。 学年主任からは進路に向けて今後の目標のもち方が話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 今年度のアクセスが9万越え ありがとうございます
今年度のアクセスが9万を超えました。
半年で9万のアクセス 本当にありがたいことです。 保護者以外にも、地域の方や、高校生の皆さんにも見ていただいているとのことで 感謝感謝です。 ![]() ![]() 9/29 アルミ缶回収 頑張りました
あつめてアルミ缶を
業者の方のダンプに積み込み作業です。 中にはアルミ缶をきれいに揃えて袋詰めしてあるものもあり、 地域の皆様の丁寧なご協力には感謝しかありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 3年生にとっては進路の秋
今日は10名程度
明日は40名程度 の3年生が高校の体験入学に参加します。 高校を参観させていただき、説明を聞いて進学後のイメージをもつことが目的です。 反面、高校の側から堤岡中の生徒を見ていただく機会でもありますから 参加する生徒は堤岡中の代表生徒です。 頑張ってきてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 アルミ缶回収へのご協力ありがとうございました
昨日は、堤岡中学校区でのアルミ缶回収に
ご協力いただき本当にありがとうございました。 晴天にも恵まれ、今年度初の地域貢献活動ができて喜んでおります。 地域内を回らせていただくと、玄関前や門の付近に、 美しくビニール袋詰めされたアルミ缶が置かれており、 地域の皆様の思いを感じさせていただきました。 回収させていただいた生徒も、丁寧な袋詰めをしたものを見て 地域の皆様の姿勢を感じさせていただいたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 美術ではマイハンコ制作中
美術の授業では、石をやすりで削り削り、自分のハンコを作っています。
印字面のデザインと持ちてのデザインの2種類がポイントです。 中には写真のように凝った作品もあり、完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 この時期、3年生に必要なもの
3年生は自分の進路実現に向けてスイッチを切り替えています。
頑張っているなあと思います。 こんなときに大事なことは知識以外のスイッチを入れることです。 その点で、「創作活動」というのはとても大事です。 無心に自分の設計や創作に向かって、ひたすら削る、形を確認する、また削る ものを作るというのは人間的な営みですので、自分を見つめるいい時間です。 3年生の表情を見ていると、ひたすらノートに書いているときとは別のいい表情があります。 毎日の生活や休日にこういった、物を作り出す活動を入れるのは 3年生のこの時期にはおススメです。 ![]() ![]() 9/28 1年生の授業
国語では竹取物語の暗唱テストです。
廊下に一人ずつ出て、暗唱をします。 生徒に聞いたら「むずかしいです」と言っていました。 むずかしいからこそチャレンジする価値があります。頑張ってくださいね。 数学では、座標。x軸y軸の登場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 衣替え移行期間の2年生
今日の2年生は体育着が夏冬ちょうど半々くらいです。
朝がぐっと涼しくなりましたが、雨の湿気もありますので 自分での調節が大事ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 スクールゾーン取り締まり ありがとうございます![]() ![]() 今日は早朝から、長岡警察の皆様が多く来ていただき取り締まりを行っておられました。 スクールゾーンの安全確保を定期的にしていただき感謝しています。 9/28 おはようございます 今日は空き缶回収![]() ![]() 放課後に空き缶回収が予定されていますので まず、晴れてよかった。 コロナのせいもあって、今年はじめての地域貢献活動です。 よろしくお願いします。 |
|