5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

10/14 金曜日からダンスの授業が始まります

画像1 画像1
今週金曜日から再来週の月曜日まで保健体育の授業で
外部講師を招聘してのダンス授業を各学級3時間ずつ行います。

笑顔がはじける時間です。
とても楽しみです。

10/14 今日は中越駅伝

画像1 画像1
雨予報でしたが、なんと晴れています。
これから小千谷市白山公園運動場に行ってきます。
堤岡中の駅伝チーム頑張れー

10/14 3学年朝会 1学期評議委員おつかれさまー

1学期(前期)の評議委員から
反省とあいさつが述べられました。
それぞれに自分の仕事をよく頑張ってくれました。
謙虚に責任感を持って努力する姿が見本となりました。
お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 3学年朝会 服装チェック

冬服になったということで服装チェックを生活規律委員が中心となって行いました。
おおむね良かったですが、いくつかの修正点も示されました。
「来週は合唱コンクールですから」という言葉もありました。
ばっちり明日から修正しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 ♪ 合唱の声があふれる時間 ♪♪

終学活を延長しての合唱練習です

校舎中から
さまざまな合唱の声が聞こえる
学校に勤務するものとしては至福の時です

さあ、あと1週間でどんな成長があるのか、ドラマがあるのか
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日は実は あつい!

今日は日本列島全体的に温かい?暑い?ようです。
5限の3年生や2年生の教室では、男子で汗が引かないのと
たたかっている生徒がいました。
普通なら汗が引くのになんでだろうという感じですかね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/13 5時間目の除菌清掃員

2人ペアのチームワークがばっちりですね
アイコンタクトで一人が右なら、もう一人は左
ものすごいスピードで除菌していきます
画像1 画像1

10/13 授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
数学は反比例

英語は
同じ言葉でも相手によって使う言葉が違うんだよという
その場でずっと聞きたいような内容でした。

10/13 堤友朝会 激励の言葉

来週から産前産後休暇に入る職員のあいさつ

そして
美術部生徒からはメッセージが贈られました。

1日1日を大事にしたいですね。


画像1 画像1

10/13 堤友朝会 合唱コンクールスローガン発表!

合唱コンクール実行委員会から、今年度のスローガンが発表されました。

令和2年度 堤岡中学校合唱コンクールスローガン
  Only One
  みんなで創る1つだけの歌声

さあ、今日の合唱練習にさらに力が入ります。
1つだけの歌声、誇りにできる歌声、思い出に残る歌声を創り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 堤友朝会 衣替え後初

久しぶりの堤友朝会です。
衣替え完全実施で、冬服になったら景色が違います。
最初に副会長からの話
マイクの調子が今一歩でしたが、体育館中に聞こえる声で、さすがです。

続いて合唱コンクール実行委員長の話
合唱コンクール実行委員長は、吹奏楽部の引退コンサートの進行も務めた生徒です。
音楽への合唱への愛が感じられました。
いい合唱祭にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 発育測定を行っています

学年男女別に日を分けて発育測定を行っています。
5月と比べてどれくらい身長や体重が伸びたでしょうか。
画像1 画像1

10/12 今日から全校の合唱練習開始

終学活の延長で合唱練習をすることが今日から始まりました。
1年生も上級生に負けないように練習を頑張っています。
合唱コンクールに向けて、素晴らしいハーモニーを響かせて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 2学年朝会から

始業式後に臨時の2学年朝会を行いました。
内容は、まもなく産休に入る職員のための企画でした。

心温まる企画でした。
元気な赤ちゃんを産んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 今日から冬時間、冬服

画像1 画像1
今日から完全下校が17:30に変更になります。

秋の夜長、家で過ごす時間が1時間ほど長くなります。

さまざまなものに可能性を拡げる時間にできたらいいなと思います。

10/12 交通安全担当から下校の安全指導

画像1 画像1
下校時の交通安全について、指導を行いました。
登校時には学校周辺の道路がスクールゾーンになる部分が多いのですが
下校時も同じ意識での通行してしまう様子もあり指導を行いました。

夕暮れが急に早くなってきました。
この時期の夕暮れは、闇が深く道路が濡れていたりするとなお人が目立ちません。
堤岡中伝統の白カバンも下校時の視認性が優れていることが評価されて継続採用しています。
下校時の安全について、ご家庭でも確認してください。

10/12 GIGAスクール進む タブレット収納庫

各教室に、一人一台のタブレットを入れる収納庫が設置されました。
電源がとれて、安全性も高いものです。
いよいよタブレットの配置を待つのみとなりました。
タブレットが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 中越地区駅伝大会激励会

あさって小千谷市の白山公園の駅伝コースで中越地区駅伝大会が開催されます。
天気予報は今一歩というところですが、頑張ってほしいと思います。
3年生が参加する中学校体育連盟の大会としては、今年度は唯一の大会です。
がんばれ堤岡中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 新人戦報告会・吹奏楽部報告会2

応援団から、それぞれの部に凱旋応援が行われました。
今日から、新人戦で得たものをもとにして頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 新人戦報告会・吹奏楽部報告会

先週終わった新人戦と
9月末に開催された吹奏楽部引退コンサート
先週行われた吹奏楽部出前コンサート
についての報告会を行いました。

新人戦については収穫と悔しさの両方が様々な面であったようです。
吹奏楽部は3年生は引退コンサートでお世話になった方々への思いを
出前コンサートでは新体制での初のコンサートを終えた報告をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 元気アップ週間3(〜11/10)
11/6 県駅伝大会 テスト前部活動停止
11/7 テスト前部活動停止
11/8 テスト前部活動停止
11/9 職員会議 テスト前部活動停止
11/10 堤友朝会 テスト前部活動停止