教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

職場体験実施中【2学年】

 今週15〜17日の3日間,みしま地域・長岡市内各所において職場体験を行っています。コロナ禍ではありますが数多くの事業所の皆様からご協力いただき,2学年全体で行っています。職業への意識の変容が,今後の学習への動機づけとなること,お互いの学んだ成果を発表会を通して学年全体の学びとなることをめらいとしています。
 本日2日目が終了しました。2年生の生徒の皆さん,明日は最終日です。頑張ってきてください。各事業所の皆様,引き続きご指導のほど,よろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修【放課後】

 昨日(9/15),長岡市教育センター指導主事・佐藤優一様を講師にお迎えし,職員研修を行いました。内容は「学習指導要領改訂に伴う評価の在り方」についてです。新学習指導要領改訂に伴い,各教科等の「目標」「内容」の記述が,「知識及び技能」「思考力,判断力,表現力等」「学びに向かう力,人間性等」の資質・能力の3つの柱に再整理されました。それに対応し,小学校では今年度より,中学校は来年度より学習評価の在り方が変わります。
 学習評価の円滑な実施に向け,学習評価の基本的な枠組みと改善の方向性を確認することができました。今後の各教科の取組へと生かし,次年度を迎えられるようさらなる研修を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

除幕式【70周年記念】

 先週(9/11)の生徒朝会時,70周年を記念し設置されたバスケットゴールの除幕式を行いました。過去,記念コート(中庭)にはバスケットゴールが設置されていたようです。しばらく空白期間はありましたが,この70周年記念に新たに設置されました。
 除幕式では各学年の代表生徒より始球式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs(持続可能な開発目標)についての学習(3年生)

 3年生の「総合的な学習の時間」で,SDGsの学習を始めました。きっかけは9月18日の学年旅行(=修学旅行)です。ベルナティオでの活動に,SDGsを切り口とした内容を盛り込んだことを入り口に,学習を開始しました。
 学習のスタートとして,本日(9/9)「総合的な学習の時間」に当校出身の関愛さんを講師としてお招きし,お話をお聞きしました。10年後の自分を含めた将来の自分の姿や地球環境をイメージする学習に生徒,職員ともに取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより9月号【お知らせ】

保健だより9月号をアップロードしました。

保健だより9月号(9月7日発行)
保健だより9月号
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表