9/1 Zoomでの体育祭応援合戦視聴について
Zoomでの体育祭応援合戦の視聴について
明日、動作確認をしてみて、良好であれば
明後日に紙面でご案内します。
計画としては
5日(土)午後に学年ごとに時間を区切って
4軍の応援動画を流します。
アクセス数に制限がありますので、
1家族で複数のアクセスや他学年の時間帯でのアクセスはしないようにしてください。
Zoomの仕様が新しくなっているとのことですので、バージョンアップがお済でない機器は済ませておいてください。
方法は、当ホームページの学校だよりのところからダウンロードできます。
体育祭の午後にご家族で見ていただければ親子のいい時間になるなあと思っているところです。
動作確認がうまくいくといいなあを思っているろです。
【お知らせ】 2020-09-01 14:18 up!
9/1 明日のために策を練る時間
練習後のリーダーの振り返りタイムです。
さて、今日はどんな知恵を授かったでしょうか。
【学校行事】 2020-09-01 11:49 up!
9/1 軍団練習 あと3日で仕上げる
もう火曜日ですので、水木金の3日間でどこまで仕上げるかが勝負です。
100人を動かすのは、ものすごい楽しみ・やりがいですが、簡単ではありません。
【学校行事】 2020-09-01 11:47 up!
9/1 大玉送り、難しいです。
やってみたら、全くうまくいきません。
頭も体も使わなくてはなりませんね。
練習機会は少ないですが、どこまで修正するか楽しみです。
【学校行事】 2020-09-01 11:44 up!
9/1 大玉送りの練習、頑張るぞ
さていよいよ競技の練習ですが、
気持ちは楽しいモードです。
これではいけません。
どうやったら、スムーズに大玉を送るか
作戦を練って、一人一人が動いたほうが勝ちます。
勝ちへのこだわりは大事です。
【学校行事】 2020-09-01 11:42 up!
9/1 体育祭練習 総務も頑張りどころ
体育祭練習の最初と最後には
総務からの動きの説明と振り返りや連絡があります。
健康管理の点もあって1つ1つのことが大事です。
【学校行事】 2020-09-01 11:38 up!
9/1 集合時の点検
水筒、タオル、帽子など熱中症防止のためのチェックは毎回の必須です。
徐々にリーダーらしさが出てきた3年生、ここ数日で学ぶことは多いです。
満足することなく、精一杯伸びてほしいと思います。
【学校行事】 2020-09-01 11:35 up!
9/1 堤岡に新しい力、コロナ加配教員着任
体育祭練習前に体育館に集合し、着任式を行いました。
今回着任した講師は、新型コロナウイルス対応で
休校や授業進度アップ、家庭学習での補充などで十分に個に応じた指導が行き届かなかった部分への支援として、主に中3や小6の児童生徒の補助に配置されたものです。
当校に配置された講師の勤務は1月ですが、新たな出会いが生徒の糧になることを期待しています。
【お知らせ】 2020-09-01 11:29 up!
9/1 大玉送り準備 生徒会総務
今日は大玉送りの練習をします
そのために朝のグラウンドには生徒会総務や体育科教員の姿がありました。
常に、裏での準備、裏での努力があります。
天気は思ったよりも暑くなく上々です。
【お知らせ】 2020-09-01 11:23 up!
8/31 久しぶりの学習がしやすい日です
先週の猛暑、明日からの再びの晴天を考えると
今日は暑さの中休みというところでしょうか。
授業を回ってみると、基礎学力を高めるための小テストを行っている授業がたくさんありました。
日頃の家庭学習の積み重ねの成果が試される瞬間です。
【お知らせ】 2020-08-31 13:25 up!
8/31 ○○高校の体験入学に行く人集まって!
夏休みが明けて体験入学が徐々に始まっています。
受け入れる高校の側の苦労は想像してみても大変だと思います。
感染防止の配慮をしたり、さまざまな中学校と調整を行ったり
するわけですので。
自分の大事な進路を決めるためのものですので、計画的にしっかりと必要な情報を受けられるようにしておきましょう。
【3年生】 2020-08-31 12:56 up!
8/31 ALTの授業は楽しそうです
授業の説明からすべて英語です。
英語で物を説明して、相手に当てさせるピクチャーゲームを授業で行っていました。
キーワードを1つずつ挙げていきますが、想像力も勝負ですね。
【2年生】 2020-08-31 12:48 up!
8/31 授業の様子 3年技術家庭
文部科学省GIGAスクール構想を受けて、コンピュータ一人一台時代がやってきます。
そうなると当たり前になるのでしょうが、技術家庭の調べ学習を受けて、レポートをパソコンで作成しています。
形式を決めておき、そこに自分が学んだ内容を当てはめていくようにしてレポートを作っています。
1年後には各教室で自分のPCでレポートを作成するようになっているかもしれません。
【3年生】 2020-08-31 12:45 up!
8/31 とても大事な5分 この5分次第!
1番上は
軍団練習の後の軍団リーダーの振り返りの様子です。
軍がまとまるか、いい動きが作れるかはこれ次第といっても過言ではありません。
大人数を動かす、話を聞いてもらうだけでなく、具体的に行動してもらう。
今まで経験したことがないことに対して、自分たちなりに反省するのはもちろんですが、
多くの学校を経験してきた職員からアドバイスをもらうことが大事です。
職員も、誰もが同じことを言うわけではありません。
それぞれの経験をもとに、アドバイスが違うわけですから、これはすごい財産です。
さて、明日への策を練ることができたでしょうか。
明日の練習にそれが表れます。
【学校行事】 2020-08-31 12:40 up!
8/31 軍団練習開始!
屋内で軍団練習をせざるを得ないのは今日だけでしょう
明日からは晴れると思います。
体育館、多目的室、音楽室、美術室に分かれて4軍でそれぞれに活動しました。
やり方もいろいろと工夫がありました。
【学校行事】 2020-08-31 12:31 up!
8/31 体育祭練習開始にあたって
生徒会長からは、夏休み中に頑張って準備を進めてきたリーダーがいるという話がありました。
見えない部分を全員に知ってもらう、大事な話です。
その後、体育祭活動の留意点について、体育主任と生徒会総務から話がありました。
さあ頑張りましょう!
【学校行事】 2020-08-31 12:02 up!
8/31 8月も今日で終わり 体育祭練習開始
体育祭の週となりました。
今日からは体育着登校可です。
あいにくの雨となりましたので、今日は屋内で軍団活動開始です。
水筒やタオルをもって体育館集合!
【学校行事】 2020-08-31 11:56 up!
8/28 PTA三役会をもとに、応援合戦のZoom視聴を検討中!
今日の掲載内容で
PTA三役会で、「体育祭の参観について、3年生保護者で1家族1人というのは長岡市内共通なのか、保護者からすると両親で見たいという気持ちも無理はないと思うのだが」とのご意見もいただきました。
との記事を掲載いたしました。
保護者の皆様は学校での子どもたちの様子を見たいと感じておられることは、7月に急遽開催したオープンスクールでも感じさせていただきました。
さまざまなことを検討して、現在ある財産を生かしてできることはないか検討した結果
体育祭の日の午後から、5月に遠隔授業のために試行したZoomを使って応援合戦の部分だけですが、各ご家庭で見ていただけるよう検討を始めました。
Zoomのセキュリティがあがっているため、現在の状況では配信できませんが、
現在、可能になるよう対応していただいているところです。
実現できればいいのですがという状況です。
新たなチャレンジですので、うまくいくかどうかというところですが、何とか実現して1・2年生の保護者の方にも見ていただければと思います。
詳細につきましては、来週掲載いたします。
【学校行事】 2020-08-28 16:09 up!
8/28 PTA三役会から合唱祭2
生徒の席もソーシャルディスタンス確保のため、1つ空けになります。
例年、生徒は会場の前4割くらいのところで、収まっており、中盤よりも後ろが保護者席でした。
今年度は、生徒席だけで7割以上が埋まりますので、保護者席は場内後ろの区画だけです。
昨年度よりも、ステージからの距離はかなり離れての観覧になりますが、ご了承ください。
現時点では、学年ごとの入れ替え制にする予定です。
万が一の感染に備えて、入場者名簿を作成する必要もあるということで、事前にお名前等を提出いただく必要もあります。
現状は以上です。今後変更になる可能性がありますが、お知らせいたします。
【学校行事】 2020-08-28 14:09 up!
8/28 PTA三役会から合唱祭1
PTA三役会で合唱祭の準備の現状について
教務主任が報告しました。
現在のところ、合唱コンクールは長岡市立劇場で行う予定です。
状況が悪化した場合は、学校での開催も検討します。
長岡市立劇場は、入り口での体温センサでのチェックや
入り口や劇場内でのソーシャルディスタンスの確保がされています。
【お知らせ】 2020-08-28 14:02 up!