5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

重要 8/28 PTA三役会をもとに、応援合戦のZoom視聴を検討中!

画像1 画像1
今日の掲載内容で
PTA三役会で、「体育祭の参観について、3年生保護者で1家族1人というのは長岡市内共通なのか、保護者からすると両親で見たいという気持ちも無理はないと思うのだが」とのご意見もいただきました。
との記事を掲載いたしました。

保護者の皆様は学校での子どもたちの様子を見たいと感じておられることは、7月に急遽開催したオープンスクールでも感じさせていただきました。
さまざまなことを検討して、現在ある財産を生かしてできることはないか検討した結果

体育祭の日の午後から、5月に遠隔授業のために試行したZoomを使って応援合戦の部分だけですが、各ご家庭で見ていただけるよう検討を始めました。

Zoomのセキュリティがあがっているため、現在の状況では配信できませんが、
現在、可能になるよう対応していただいているところです。
実現できればいいのですがという状況です。

新たなチャレンジですので、うまくいくかどうかというところですが、何とか実現して1・2年生の保護者の方にも見ていただければと思います。

詳細につきましては、来週掲載いたします。

8/28 PTA三役会から合唱祭2

生徒の席もソーシャルディスタンス確保のため、1つ空けになります。
例年、生徒は会場の前4割くらいのところで、収まっており、中盤よりも後ろが保護者席でした。
今年度は、生徒席だけで7割以上が埋まりますので、保護者席は場内後ろの区画だけです。
昨年度よりも、ステージからの距離はかなり離れての観覧になりますが、ご了承ください。
現時点では、学年ごとの入れ替え制にする予定です。
万が一の感染に備えて、入場者名簿を作成する必要もあるということで、事前にお名前等を提出いただく必要もあります。

現状は以上です。今後変更になる可能性がありますが、お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 PTA三役会から合唱祭1

PTA三役会で合唱祭の準備の現状について
教務主任が報告しました。

現在のところ、合唱コンクールは長岡市立劇場で行う予定です。
状況が悪化した場合は、学校での開催も検討します。

長岡市立劇場は、入り口での体温センサでのチェックや
入り口や劇場内でのソーシャルディスタンスの確保がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 8/28 保護者の皆様へ PTA三役会から

画像1 画像1
PTA三役会で、体育祭についての話題についてお知らせします

 PTA三役会で、「体育祭の参観について、3年生保護者で1家族1人というのは長岡市内共通なのか、保護者からすると両親で見たいという気持ちも無理はないと思うのだが」とのご意見もいただきました。
 体育祭の案内の文面では、意図する部分がしっかりと伝わらないこともあり申し訳ない次第です。
 体育祭の保護者参観については、生徒の間隔や感染防止の点から平日開催の保護者参観無しにしている学校もあります。3年生1家族1人というようにお願いしている学校は他にもあります。
 当校もこの設定については悩んだところでありますが、生徒も大幅縮小の半日日程での体育祭を受け止め頑張ってくれています。
 生徒の応援席の蜜を緩和するのが体育祭を行うにあたっての今年度の課題です。昨年はトラック周辺の4分の1に生徒席を収めていましたが、今回はトラック周辺の4分の3まで生徒席を拡げ間隔をとります。来賓はお呼びしませんし、テントも配置しません。保護者の皆さんから入っていただける部分も昨年度までの3分の1程度です。1・2年生の保護者の皆様には申し訳ないのですが、参観を控えていただいています。生徒の姿を見守りたいという保護者の皆様のお気持ちは十分にわかっているつもりではありますが、苦渋の決断です。ご理解いただきますようお願いいたします。

重要 8/28 保護者の皆様へ PTA三役会の報告

画像1 画像1
昨晩、PTA三役会を行いました。
内容について、保護者の皆様にも知っていただけるようにとのことで掲載します。

PTA全学年での奉仕作業について
 全体的には非常に良い計画だった。参加保護者も4割以上と多かったこと、力のいる作業もあり父親参加が多かったことも今までにない成果と言える。全校で、仕事が割り振れないことなども計画段階では心配されたが、実際には、すべきことはたくさんあり十分な内容があった。
 生徒も頑張りにはもう少し上をと望む声もありました。

市P連大会関係について
 ソフトボール大会、インディアカ大会は中止、有志交流会も参加しない。今年の状況だと仕方ない。

生活指導部の街頭指導について
 9/15,16で実施予定

合唱コンクールについて
 市立劇場でのコロナ対策で制限がかなりあります。別に掲載しますので、ご覧ください。

8/28 保護者の皆様へお願い 熱中症予防

画像1 画像1
 来週は屋外での体育祭練習を毎日予定しています。熱中症予防の観点から、当初の予定を変更し少しでも気温の低い午前の早い時間帯に練習をすることとしました。
 暑い日が続きそうですので、ミネラルのある水分の持参はもちろん、朝の水分も余分にとって登校するようにご留意願います。
 また、絶対にしてはいけないのが寝不足です。早寝早起き朝ごはん+水分補給をお願いします。
 本日、生徒にも指導していますが、学校と家庭の両輪で健康管理をできればと思います。

8/28 吹奏楽部3年生のけじめの演奏会を行います

校舎のあちこちに吹奏楽部3年生の手作りポスターが掲示されています。
運動部の3年生がフェニックスマッチをけじめとして後輩にバトンタッチをしました。

吹奏楽部3年生は個々の意志で練習を継続してきた部員も多数あり、
今回の演奏会を最後に引退します。
体育館を会場にソーシャルディスタンスをとっての観覧となります。
よろしかったら、聴きに来ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 堤岡中の熱中症予防策ドライミスト

ドライミストをPTA作業の時に設置しました。
全身で霧を浴びる装置です。
浴びてもすぐに蒸発します。気化熱で熱を逃がし体を冷やす。
汗をかくのと似たような効果です。
ガーデニングでも最近はドライミストを設置しているところが増えました。
物によっては数時間でペットボトル数本分くらいしか水を消費しないものもあり
エコな装置です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 1年全員リレー練習2

お互いに力をセーブしあってアンカーまでほぼ一緒です。
勝敗は、当日までのお楽しみというところでしょうか。
朝から笑顔で、毎日全員リレーがあるといいかと思うような雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 1年全員リレー練習1

1年生は、ほのぼの全開です。
小学校までは、一人一人の徒競走でしたから、
クラスみんなでバトンをつなぐなんて楽しいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 1学年朝会 ラジオ体操練習

日本の老若男女問わずできる
ラジオ体操

1日のスタートには体育祭が無くても、これはいいかもしれません


画像1 画像1

8/27 空き缶回収の打ち合わせ 地区集会

今日は午後は短縮で、放課後に地区集会です。
空き缶回収の打ち合わせです。
春の空き缶回収は中止になりましたので、今回が今年度初というわけです。

空き缶回収で大変なのは、ビラを配る、空き缶を回収するということを
数千戸の家がある学区で、もれなく行うことです。
これは、とても難しいです。
全戸回収できて当たり前ですが、それができれば満点ともいえます。

住宅地図をもとに誰がどこの家を回るかを色分けします。
多い生徒ですと、何十戸もの家を担当します。
地域の子として地域と触れ合う大切な活動です。
ご支援ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 あらためて中庭がきれいになったと実感!

2階の窓から中庭を見下ろすと、本当にPTAの作業できれいになったのだと実感できます。
こんなにきれいになった中庭は見たことがありません。
もう少し涼しくなったら昼休みの憩いの場所になるでしょう
画像1 画像1

8/27 給食準備 2年生

今日の給食はつめたいうどん
配膳の手も進みます
整然と接触を少なくして黙々と配膳しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 今日の給食は なんとうれしい

今日の給食は冷え冷えのうどんです
この暑い日に最高のメニューです
きすの天ぷらも最高

放送室の委員もおいしそうに食べていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 体育祭 今年のパネル係

放課後の図書室です
体育祭の各軍のパネル係が集合して作業しています。
今年は、夏休み期間中のパネル制作が困難な日程になってしましましたので
パネルは大きな従来のパネルは制作せず、各軍のメンバーに配付するA4版の軍団マスコットのようなものを制作しています。

何が難しいかというと色を使えず、白黒印刷の視点をしっかり持たねばならないことです。
白黒でどうやったら、
立体的に描けるだろうか、
グレーの部分をコピーしてもはっきりするようにするためにはどうしたらいいか
奥が深いです。
今年はパネルに賞はありません。
しかし、作成している姿を見ると、賞があるなしに関係なく
少しでも良いものをみんなのために作ろうと思っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27 暑いですが、頭はクールに

画像1 画像1
再来週の今日、9月10日(木)からテスト前の部活動停止期間に入ります。
3年生にとってはもちろん大事なテストですが、1・2年生も計画的に学習を積み重ねていきましょう。
短時間で取り組んだことはすぐに忘れてしまします。
何回か繰り返すことが大事です。
今からの取組を大切にしてください。

8/27 2年生全員リレー練習3

力を温存した第1回の練習
体育の時間にはバトンパスの練習もします。

さて、本番での熱気あふれる走りが楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 2年生全員リレー練習2

2年生は全員がTキャップを着用したまま走っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 2学年全員リレー練習1

朝から暑いですが、全員リレー練習です。
楽しそうです。
気合がみなぎっていた昨日の3年生とは違い
2年生はクールです。
余力を残しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 専門委員会
9/1 堤友朝会 体育祭練習
9/2 体育祭練習
9/3 体育祭練習
9/4 体育祭準備
9/5 体育祭