5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

8/24 夏休み明け集会 受賞報告

水泳のフェニックスマッチの報告と
野球と陸上の報告がありました。
部活動の対外試合の報告は今年度初です。
賞状の掲示も初です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 夏休み明け集会 部活頑張った

今日は夏休みに入ってからフェニックスマッチだった水泳や
県大会が行われた陸上競技、市内の野球の報告がありました。
3年生も、1・2年生も頑張っています。
今年度初の賞状が教務室前に掲示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 夏休み明け集会 集合

体育館の温度は28度くらい
先週に比べれば、集会をするにはいい気温でした。
1地番最初に体育館に現れたのは3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 久しぶり!! おはよう!

1年生の教室の様子です。
中学校生活初の夏休みが終わりました。
みんな元気だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 トップページスライドショーをPTA作業にしました

PTA作業に感謝しまして
トップページのスライドショーにPTA作業の写真を掲載しました
当面これで行きたいと思います

本当にありがとうございました
画像1 画像1

8/22 PTA作業7 お疲れさまでした

小さな子もなんと一緒に活動!
堤岡中の熱中症防止ドライミストが登場!
早朝からの作業本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業6 バックネット前後

今日の一番の目玉はグラウンドの水たまりを砂でつぶすことです。
一番はバックネット付近
まいた砂を足で踏み固めています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業5 中庭のきれいに

中庭の担当は1年生
細かいところまで頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業4 草と格闘!

夏草は手ごわいですね
負けるもんかとむしっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業3 大作業

こんなにたくさんの人数でやることがあるのかと思うくらい人数
その人数がみんな一生懸命にやるのだからすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業2 学年ごとに集まって開始!

生徒と保護者 たくさん集まりました
PTA学年委員長さんのあいさつをいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業1 おはようございまーす

PTA作業には最高の天気
おはようございまーす
ありがとうございまーす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業を予定通り実施します

画像1 画像1
お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

8/21 明日はPTA奉仕作業 よろしくお願いいたします

4tトラック数台分の砂がグラウンドに搬入されました
グラウンドは水はけが悪くなって水たまりができたり、水苔が生えたりしている部分があります。そこにしく砂です。
体育祭前に雨が続くと練習もできません。陸上競技部も野球部も練習に苦労します。
今年のPTA作業がそういう環境を少しでも改善することが目的に一つです。

校舎周辺の美化や生徒の屋外での活動の環境が少しでも変わるといいなと思います。
天候は心配なさそうです。
ご協力いただける皆様よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/21 救命救急研修 実技研修

職員の救命救急研修の様子です
まずAEDの研修です
AEDとは
自動体外式除細動器
心停止の際に機器が自動的に心電図の解析を行い、心室細動を検出した際は除細動を行う医療機器。除細動器の一つである(引用:Wikipedia)

次にアレルギーについての実践研修を行いました

AEDの研修は消防署の方に来ていただき3年生を中心に学習する学校もありますが、今年はコロナの関係でできなそうです。
命にかかわる学習は大事ですが、できない部分が多く残念です。

画像1 画像1 画像2 画像2

8/21 今日は終日、職員研修

画像1 画像1
今日は終日、職員研修です。
内容は
学力に関すること
人間関係作りに関すること
救命救急に関すること
などです

どれも大切な研修なので時間がかかります。
当然、職員全員が参加しなければなりません。
そのため今日は部活動がないのです。

8/21 今日は浄化槽清掃

生徒がいない日にしかできないこと
がいくつかあります。
ライフラインに関係することです。
今日は水道のもとになる浄化水槽の点検を行っています。

画像1 画像1

8/20 外窓ふき業者の皆様 ありがとうございました

下の写真に写っている窓の約3倍の窓をシャワーヘッド付きのブラシで磨き上げることはものすごく大変な作業であったと思います。
おかげで曇っていた窓がきれいになって夏休み明けを迎えられます。
業者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20 夏休み最終部活 女子卓球

一球一球を丁寧に打つのがよいところです。
頑張っています。
ラケットを持つ手も汗びっしょりです。ファイトー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20 夏休み最終部活 男子卓球

人数が多いので若干狭いですが、相手を代えいろいろな人と対戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 専門委員会
9/1 堤友朝会 体育祭練習
9/2 体育祭練習
9/3 体育祭練習
9/4 体育祭準備