8/8 フェニックスマッチ水泳 先輩も!
中学生と高校生が混じってのフェニックスマッチは水泳だけです。
その中に、この春に堤岡中を卒業した先輩の姿もありました。
2コースです。
同じ大会で、在校生と卒業生が一緒に泳ぐ、これはまた素晴らしいことだなと思います。
保護者の皆様からも声をかけていただき、感謝です。
ありがとうございました。
温かいものをたくさん感じたフェニックスマッチの最終日でした。
これで、フェニックスマッチがすべて終了です。
3年生も保護者の皆様もさまざまな思いがあることと承知しております。
この経験を貴重な経験ととらえ、
支えてくださっている方々がたくさんいるのだということ
場所は違っても同じことを頑張っている同学年がたくさんいること
予定されていることができるということはありがたいことだということ
など成長の糧として今後の飛躍の力としましょう。
保護者の皆様も応援ありがとうございました。
声に出せない声援を、子どもたちの試合に見入る保護者の皆様の後ろ姿から感じさせていただきました。
【部活動】 2020-08-08 15:54 up!
8/8 フェニックスマッチ水泳 1・2年生も頑張る
2年生も1年生も
頑張っていました。
電光掲示板の写真は5名のうち2名が堤岡中の生徒です。
【部活動】 2020-08-08 15:38 up!
8/8 フェニックスマッチ水泳 頑張れ3年生!
この大会は堤岡中3年生は1名の参加です
平泳ぎ100mと200mで頑張りました。
ダイエープロビスフェニックスプールは全国でもハイレベルの会場です。
スタートすると、反応時間もずらっとでます。
この大会は、高校生も一緒です。手ごわいです。
力強い泳ぎで100mを泳ぎました。
【部活動】 2020-08-08 15:35 up!
8/8 フェニックスマッチ 最終は水泳
フェニックスマッチの最終は水泳です
これは水泳協会等が中心となり行っているものに中学生が参加するというものです
入場表には数日分の体温測定記録、入場時の検温、アルコール消毒、出入り口の制限など様々な対策が施されていました。
観覧席は、入れないエリアもあり、入れるエリアでも写真のようにソーシャルディスタンスの制限がありました。
大会運営される皆様に本当に頭が下がります。
ここまでの準備だけでも本当に大変だったのではないかと思います。
この会場は、オリンピックのオーストラリアチームの練習会場にもなっているということで、すごい環境だなと改めて思いました。
【部活動】 2020-08-08 15:34 up!
8/8 つばさ学級 8月の掲示
梅雨が明けたかと思いましたが、雨の日が続いています。
お盆は張れるといいなと思います。
【特別支援学級】 2020-08-08 15:23 up!
8/7 明日より学校が無人化となります。
時が経つのは早いものでこの桜の写真を撮ってから今日でちょうど4ヶ月になります。
コロナ禍でいろいろなことがあった4ヶ月間でした。
明日より学校は16日(日)まで無人化となります。
その間、緊急時は生徒指導部から配られました「夏休みを有意義に!」に記載されている緊急連絡先に連絡してください。
【お知らせ】 2020-08-07 15:19 up!
8/7 お盆休み前最後の部活動
今日は雨のため気温も高くないですが、どの部も熱く活動しています。
お盆休み前最後の練習ということもあって一生懸命取り組んでいます。
【部活動】 2020-08-07 10:14 up!
8/6 合唱コンクールについて
10月20日(火)に予定している
合唱コンクールについてお知らせします。
状況を見ながらの対応になりますが、
現時点では長岡市立劇場を会場に行う予定です。
長岡市立劇場は高度な自動換気機能で空気の入れ替えをしています。
玄関には入場者の体温の自動測定器が設置してあります。
アルコール除菌液も設置してあります。
観客席は1席おきにソーシャルディスタンスをとるための表示がしてあります。
現時点では、保護者の皆様は人数を減らし距離をとっていただくために
観覧は学年ごとの入れ替え制とするように検討を進めています。
また、生徒は例年会場で行っていた
会場で昼食をとること、リハーサルはなくし、
声出しも学校で広い状態で行ってから会場に行き、会場ではリハーサルをしません。
外部からの審査員の招聘もしません。
このような対策を講じて計画をしていますが、秋以後のコロナのさらなる拡大の場合は
会場を学校に変更する、保護者の皆様の観覧は申し訳ないですがなしにする
などの対応をする可能性もあります。
合唱コンクールそのものの中止となるような感染拡大が無いとよいと思っています。
以上、現時点での状況ですがお知らせします。
よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2020-08-06 11:35 up!
8/6 長岡市のGIGAスクール構想について
1月に磯田市長より小中学校に1人1台のタブレットPCを
導入するGIGAスクール構想についてのお話がありました。
秋から導入が開始されます。
教室内はタブレットを入れるキャビネットの配置工事が行われ、
LAN環境も再整備されます。
タブレットはクロームブック
ポイントはしっかりしたキーボードがついていることです。
タブレットの普及はコンピュータを身近にした反面、
キーボードのスキルが落ちてしまい、高校や大学で苦労をすることが問題になっていますので、これはありがたいことです。
また、ないに越したことはないのですが、
新型コロナ第2波の拡大による、休校に対応して家庭での学習保障の一助とするという面もあります。
キーボードとソフトの入ったPCを家で同じ環境で使える、そういう環境の大切さを春にも感じたところです。
学習支援したくとも、物がないと何もできませんから、1人1台というのは大きいです。
これを学校生活の中でどう活用していくかについて検討をしていきます。
【お知らせ】 2020-08-06 11:33 up!
8/6 暑くなってきました 熱中症について
気温が急激に上昇してきました。
本来は夏であればこれが当たり前というところでしょうが、
今年は長い梅雨で、「先週と今週のギャップが激しい」というところが問題です。
水分をとるなどの防御策も大事ですが、
前から掲載しているように「汗の出やすい体づくり」が大事です。
夏休み明けもこのような日の連続かもしれません。
とった水分が循環する体づくりのために、屋外で汗をかく運動や作業を適度に行っていただくことをお勧めします。
【保健室】 2020-08-06 11:05 up!
8/5 堤岡中学校区の取組
現在、「堤岡中学校区の子どもたちが目指すよい習慣」を保幼小中の共通取組としてできないかと共通ポスターを作成することを検討中です。
さまざまな面から検討して、9月には配付させていただく予定です。
どんなものができるか楽しみです。
下は検討のベースです。
この中から選ぶわけではありません。
【お知らせ】 2020-08-05 13:39 up!
8/5 野球部の合同練習2
どの競技にも人数がいないとできない練習があります。
戦術練習や連携練習はそれにあたります。
とても楽しそうです。
学校を超えてできた絆を大事にたたかってほしいと思います。
【部活動】 2020-08-05 13:35 up!
8/5 野球部の合同練習1
野球部の新チームは9人に一人足りない8人です。
そのため、大島中学校と合同チームを編成することとなりました。
今日は合同練習です。見附中も参加です。
やっぱり人が多いというのはいいなあと思います。
【部活動】 2020-08-05 13:30 up!
8/4 管理員の苦労
管理員がグラウンドの雑草に除草剤を撒いています。
暑い中ですが軽装というわけにはいきません。
グラウンドは夏休み明けには体育祭活動が行われます。
その準備は1年中です。
1年中というのは、草の生え方や生えないような策一つも前の年や何か月も前からやっておかないといけません。
今年はクローバーが多く、薬品にも強くなってしまっています。
薬品への耐性ができるとなかなか枯れてくれません。
薬品散布はその日の天候などにも左右されます。
手ごわいです。「クローバー」は「苦労葉ー」と書きたいくらいです。
【部活動】 2020-08-04 11:02 up!
8/4 栄光再び!なるか 美術部
美術部は夏の課題として
3つのコンテストの中から1つ以上に応募しようと頑張っています。
一昨年には、堤岡中生徒が全国で2位席の賞を授業し、
なんと昨年度の環境白書の表紙を飾るという偉業を成し遂げました。
3つのコンテストはそれぞれにコンセプトが違います。
自分が表現したいテーマに合ったものができるといいですね。
【部活動】 2020-08-04 10:58 up!
8/4 野球部とテニス部
野球部とテニス部は暑さも何のその
梅雨で天気を気にするうっぷんを晴らすかのように練習しています
【部活動】 2020-08-04 10:48 up!
8/4 女子バスケは夏休み初練習
女子バスケは校内で基礎トレーニングをしてから体育館でボールを使った練習です。
体力づくりは大切です。2試合を走り通せる体力はすべての基本になります。
女子卓球は今日は広く使えていい練習になっているようです。
【部活動】 2020-08-04 10:46 up!
8/4 吹奏楽部の練習 楽器の中は?
吹奏楽部は校内の部屋に分かれて楽器ごとの練習です。
音楽室には一部の生徒と顧問がいました。
顧問は楽器のメインテナンス中
指で押すバルブの中は何とこんなふうになっていました。
【部活動】 2020-08-04 10:42 up!
8/4 今日は暑い! 熱中症対策を
夏らしい朝になりました。
朝から暑いです。
前にも掲載しましたが、先週から今週のような変化の時に熱中症が多く出がちです。
水分補給はもちろん大事ですが、補給した水分が「汗になって出やすい体」にすることが大事です。
涼しい部屋にいたくなる天候ですが、外に出て汗をかくという習慣を大事にしてください。
【部活動】 2020-08-04 10:39 up!
8/3 面談開始 よろしくお願いいたします
廊下での待機はやや暑いかもしれませんが、ご容赦ください。
雨の中での面談にはならなそうでほっとしています。
短い時間ですが、よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2020-08-03 14:47 up!