7/20 PM2 男子バスケ
宮内中の気迫に押され気味
しかし徐々に点差を詰め、なんと50対50の同点で延長へ 延長を制しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/20 フェニックスマッチ(PM)1 男子バスケ
フェニックスマッチ男子バスケ
会場は東中学校 1回戦の相手は宮内中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 これは保護者の皆様の後押しの力では?![]() ![]() との記事を昨日掲載しました さて、今日は?というところですが 今日はハンカチもってきた率は全校で93%! ハンカチ所持率100%のクラスが2クラスあったそうです! 保護者の皆さんのお力添えもあったのではないかと感じています。 7/17 堤岡中のFT 6 授業編
個々の考えをグループごとにまとめます
「まなぼーど」という大判の掲示物に 意見を出していくことで、意見を集約・収束させます 大きな字で書いたものを、そのまま掲示 それぞれの考えを共有して、個々に考えをまとめます。 濃い1時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 堤岡中のFT 5 授業編
1限の公開授業 国語です
題材は「抗議文」 実生活にも通じる、道徳にも通じる、興味深い題材です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 堤岡中のFT 4
「さて、それぞれのペアで
インタビューがいくつできましたか? 手を挙げてみてください。」 ものすごいたくさんの手が挙がり、 3年生も驚き!「1年生すごい」 3年生の教え方が良かったからというのもあると思います。 お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 堤岡中のFT 3
ペアインタビューやってみようということで
始めてみたら、今年の1年生すごい 話の広げ方が上手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 堤岡中のFT 2
3年生の評議員が
2人1組で実際に実演して見せます 「好きな食べ物は何ですか?」 「アイスです」 「へえー、それでそれで」 「〇〇が特に好きですね」 「なるほど、もっと詳しく言うと」 「〇〇が〇〇なのがたまらなく好きです。」 「○○はどうですか?」 というように話を広げてインタビューしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 堤岡中のファシリテーション(FT)1
今日は、堤岡中のファシリテーションについて特集します
ファシリテーション(FT)とは、 意見を交流させながら方向性を決めていくものです。 さまざまな手法がありますが 今日は1年生に3年生の評議員が簡易的なものを指導しました。 今日取り組んだものは ペアインタビューです。 一つの話題に対して、話が広がっていくように共感的理解するのです。 質問の技シートにその留意点が書いてあります。 今日のお題は「好きな食べ物は?」です。 さて、どこまで相手から話を引き出せるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 フェニッスクマッチ目前 ソフトテニス
ソフトテニスは明日の午後
希望が丘テニス場でフェニックスマッチに臨みます 天気が気になります。 延期とかにならずに、思い切りプレイできるように晴天を祈っています ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 フェニックスマッチ目前 男子バスケ
男子バスケは、明日、
東中を会場にフェニックスマッチに挑みます 頑張れ男子バスケ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 フェニックスマッチ目前 女バスケ
女子バスケは、明後日、
越路中学校を会場にフェニッスクマッチに挑みます 頑張れ女子バスケ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 保護者の皆様へ![]() ![]() 新年度が始まって6月ぐらいの時間の過ぎ方なのに梅雨真っ盛りで湿度と気温があがっているような季節がずれているような感じです。 新型コロナ対応で1年間の体のリズムがなんとなくおかしいという保護者の皆様もおられるのではないかと思います。 子ども達も、休校期間が明けて体力を徐々に戻してくる中で、梅雨に入ってきて不快指数が増してきています。 そのため、ケガや体調を崩す生徒が多くみられます。 特別な処方はないかと思いますが、「早寝早起き、朝ご飯」など基本的な生活習慣を確認していただければと思います。 9/16 ハンカチ100%運動 90%超える![]() ![]() 「ハンカチをもって来よう」運動について 給食時に放送がありました。 「ハンカチもってくる人が90%を超えました」と喜びの放送でした。 「ハンカチもってくる率が100%になったら新組小の人にも黒条小の人にも先輩として胸を張ることができます。ぜひ頑張りましょう。」との放送でした。 7/16 3年生は勝負の確認テスト頑張ってます
フェニックスマッチという部活動での節目を迎えている中で
今日は確認テストです。 自分の力が試されるテストです。 3月の休校から始まって4月5月の休校、5月末からの再スタート さまざまな困難を乗り越えての節目のテストということができます。 頑張れたところとそうでないところがあると思いますが、 それは夏の課題としてもらい、次の目標をしっかりと定めてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 昨日のアクセスは今夏最高の4ケタ
昨日のアクセス数は、この夏最高の1006でした。
たくさんのアクセスありがとうございます。 オープンスクール等にも興味を持っていただいたり、 フェニックスマッチの様子なども見ていただいたからかと思います。 ![]() ![]() 7/16 2学年朝会 好きな給食は?
今日の2学年朝会の発表テーマーは「好きな給食は?」でした
給食のスイーツと言われる「揚げパン」 カレー風味の香る「新潟からあげ」もなるほどと思いました。 中には 「みんなと一緒に食べる給食は、何でもおいしいです。 でも今はコロナで机をみんな前に向けて食べているので 早く向かい合って食べれるようになるといいなと思います。」 という発表もありました。 給食はみんなで食べてこそ給食ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 朝の風景
登校時に雨が降らずよかったです。
委員会の生徒がプランタに水やりをしてくれています。 地道な作業にこそ感謝したいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 C4th Home & School テストメールの配信を行います![]() ![]() テストメールを配信します。 ご確認よろしくお願いいたします。 7/15 オープンスクール多数のご来校ありがとうございました
本日はたくさんのご来校をいただき本当にありがとうございました。
手に触れるものを減らす観点で、来校者の名簿や乾燥記入などは用意いたしませんでした。 何かお気づきの点がありましたらお知らせください。 概数ですが、 各学年50名くらいの保護者の皆様から来ていただき150名くらいの参観でした。 雨の中ですがありがとうございました。 4月からの休校や各種PTA行事の中止などで 保護者の皆様に学校での生徒の様子を見ていただく機会がもてませんでしたが、 ようやく夏休み前に参観の機会をもつことができて感謝しております。 笑顔で参観いただいたり、 廊下で声をかけていただいたり 感染防止を意識しての参観のお気遣いをいただいたりしました。 通常の授業ですので、中には問題練習が主だったり、質問して発言する場面が少なかったりという授業も多かったと思いますが、ご容赦いただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|