7/9 オープンスクールの公開授業予定(現時点)
オープンスクール公開授業について
現時点での予定をお知らせします。 来週月曜日に確定版を掲載します。 7月15日(木) 2,3,5,6限の授業一覧 SAはスマホ安全教室です 2限 3限 5限 6限 101 国語 SA 英語 理科 102 音楽 SA 理科 国語 103 数学 SA 家庭 英語 104 数学 SA 国語 社会 201 SA 社会 英語 理科 202 SA 道徳 音楽 保体 203 SA 社会 理科 数学 204 SA 国語 英語 保体 301 社会 理科 数学 国語 302 英語 数学 社会 国語 303 理科 英語 保体 数学 304 道徳 数学 保体 社会 つばさ1 英語 美術 理科 国語 つばさ2 国語 美術 数学 理科 ![]() ![]() 7/9 〇〇さんを紹介します![]() ![]() 自分のペアの人に いろいろなことをインタビューして その人の良さを分析して 他の人に紹介するという 人間関係形成能力を高める取組です。 紹介されるのは照れ臭い人もいると思いますが、 温かみのある良い紹介でした。 7/9 今年度初めの検診関係終了![]() ![]() コロナの関係で遅れていた検診関係もこれでやっと一段落です 各学校には 学校医 学校歯科医 学校薬剤師 の3つの役職の担当の方がおられます。 今年度は、感染防止等でさまざまなご配意をいただきました。 それぞれのお仕事がある中での日程変更等は大変だったと思います。 本当にありがとうございました。 7/9 2学年レク
学年のレクですが、4学級だと密が避けられませんので
2学級対抗のレクです ちょっと見ではバレーボールみたいですが、 みんなが活躍できるルールが設定されています。 そのルールとはいくつかあるのですが、 一番大きなものは 「ワンバウンドしてよい」です。 テニスみたいに1回バウンドしたものを打つことが多いです。 もちろんバウンドしないでもいいのですが、ほかにもいくつかのルールがあって なるほどというレクでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 2学年朝会 私のクラスのいいところ
バレーのネットが張られ、いつもと違う感じの2学年朝会
この後に2学級ずつの対抗レクがあるとのことでした。 学年朝会の内容は 私のクラスのいいところの発表 明日の激励会に向けての応援練習 でした。 元気で堂々たる姿が頼もしくなってきた2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 月例班長会 3年生
3年生は班長会の経験が長いですので
ある程度、話もてきぱきと進んでいるようです。 担任にとって参考になるような考えも出てきます。 これから最高学年として、どんな学級を作っていくかについて 一人一人のクラスメートの個性を輝かせるように 深い話し合いを期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 月例班長会 2年生
2年生はやり方がさまざまでした。
教師の立ち位置も一緒に入るクラスもあれば、教師側がファシリテータになって話を整理する見本を見せるクラスもあります。 2年生の特徴は各クラスでの班長会の後で、学年で集まって班長会の横のつながりを作ることです。 学年としてどんなベクトルが出たのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 月例班長会 1年生
堤岡中の重点取組の一つ月例班長会です
1年生は班長会は中学校に入ってからの体験ですが、 学級をチームとして高めるために様々なアイディアを出し合っています。 ファシリテーションの方法を使って、分析と立案を行うなど工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 明日はPM激励会
明日の放課後にフェニックスマッチの激励会を行います。
フェニックスはPhenixなので略すとPMです。 昨日は水曜日ということで部活動はバレーと男女卓球の3つの部のみが行う日でした。 それぞれにフェニックスマッチに向けて気持ちを高めてきたように思います。 頑張れ堤岡中! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 今日の給食室5
今日のメニューは
笹かまの磯辺揚げ ナス豚汁 浅漬け ごはん 牛乳 でした。 笹かまの磯辺揚げは、笹かまだけでもおいしいのに、それを磯辺揚げにしたという豪華な一品です。 今日もおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 今日の給食室4
1年生の配膳です。
みんな協力的で手際がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 今日の給食室3
大改修前はエレベータがありませんでしたので
生徒はみな給食室まで給食を取りに来て階段を上り下りしていました。 教室の会に届くだけでも大助かりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 今日の給食室2
美味しそうなナス豚汁の完成です。
堤岡中は教室までにちょっとした坂や突起物があるために 汁の容器は蓋を密閉ロックできる高価な食感なのだそうです。 給食コンテナが勇ましく並んでいます。いざ生徒のもとへ出発! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 水曜恒例 今日の給食室1
今日は栄養教諭撮影の頑張りで給食づくりから教室までの写真があります。
今日の汁は「なす豚汁」です。 なすは長岡野菜でもありますね。 今日のは普通のナスだそうです。 カットされたナス しめじ 白みそ です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 英語の授業
ALTがかかわる授業は基本すべて英語しか使いません
以前から考えると、ものすごい進化です。 メインティーチャーとALTが連携してチームワーク良く授業を進めます。 上がALTがかかわっている授業 下が当校職員だけの授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 授業の様子1年生
初めての定期テストが終わり2週間
日頃の学習の仕方を見直す時期です。 学校の活動が通常化する中で班活動などを学習の中に増やしていくことが課題です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 フェニッスクマッチ激励会の準備
3学年朝会後
部長だけ残り、激励会の確認です。 リーダーの陰の努力はいろいろな活動につきものですね。 ![]() ![]() 7/8 3学年朝会 応援練習
今週末のフェニックスマッチ激励会に向け
今年初の学年の応援練習です。 想いをお互いに高めて試合に臨んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 大雨警報発令![]() ![]() 現在に岐阜や長野にいて心配されておられる方もあろうかと思います。 長岡でも大雨警報が発令中ですが、天候の様子を見て 清掃や放課後活動を停止して早めに下校させる場合があります。 今日は午後から雨が弱まる予報になっており時程の変更は予定していません。 天候による登下校の対応の変化等がありましたら、 緊急メール配信でのお知らせや当ページでのお知らせをします。 7/7 堤友朝会 総務おつかれさま
準備、運営、反省 これの繰り返しです。
今日も朝会後、しっかり振り返りをして次への策を練ります。 お疲れ様でした。 いい朝会でした。 ![]() ![]() |
|