自主製品製作班を訪問しました
今日は、自主製品製作班(通称:和(なごみ)班)を訪問しました。マスク作りなどの作業に取り組んでいました。型紙をもとに布に印をつける、布を切る、アイロンをかけるなどの仕事を分担して行っていました。自分の仕事にとても集中して取り組んでいる姿が見られました。いろいろな柄の布があり、すてきなマスクが出来上がることと思います。
【全体のこと】 2020-07-09 15:21 up!
七夕
今日は七夕、廊下に笹が用意されました。生徒たちは思い思いに飾りを作ったり、願いごとを短冊に書いて飾ったりして素敵な笹飾りが出来上がりました。思いを込めて書いた短冊の願いごと、みんな叶ってほしいものです。
【全体のこと】 2020-07-07 13:38 up!
ケータイ・スマホ教室
今日2,3年1〜5組は、「携帯・スマホ教室」を行いました。外部講師をお招きして「新しい社会を生きていくみなさんに知ってほしいインターネットのこと」というテーマで指導をしていただきました。講師からは、「正しく怖がって上手に使ってほしい」「自分のためになる使い方を学び考える」などのお話があり、映像も交え、具体的に学ぶことができました。どの生徒にとってもネット、スマホは身近なものであり、真剣に話に聞き入っていました。これからますます私たちの日常生活の中に入ってきて、全てのものがインターネットとつながる時代になってくることでしょう。正しく有効に使うための大事な学びの機会となりました。
【全体のこと】 2020-07-07 13:07 up!
カレンダー作り
日程委員会では、月ごとのカレンダーを作成し、校内に掲示しています。よりよいカレンダーを作ろうと全校の皆さんから見てもらい、「いいね」シールをはってもらったり、感想を書てもらったりしています。「夏らしくていいですね」「丁寧に色をぬってありますね」「アイス食べたくなりました」などの感想が寄せられています。日程委員会の生徒の意欲がますます高まることでしょう。
【全体のこと】 2020-07-06 11:34 up!
地震の避難訓練
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。放送で、緊急地震速報が流れ、生徒は机の下に隠れたり、教室の中央に集まったりして防護の態勢をとる訓練を行いました。生徒は先生方の指示のもと、落ち着いて行動していました。中越地震が起きてから15年以上経ち、そのときの記憶がある生徒もいなくなりました。いつ起こるか全くわからない地震ですので、日頃から意識を高めていくことを大事にしていきます。
【全体のこと】 2020-07-03 11:10 up!
リサイクル班を訪問しました。
今日は、8つの作業班の1つ、リサイクル班を訪問しました。空き缶をリサイクルする作業、牛乳パックを加工してのマグネット作り、外部から委託を受けた紐を切る作業などに取り組んでいました。生徒は見通しをもち、集中して取り組む力を高めることを目標に頑張っています。空き缶やペットボトルはリサイクル業者に引き取ってもらったり、作ったマグネットは販売したりしています。どの生徒も熱心に取り組んでいました。
【全体のこと】 2020-07-02 12:08 up!