7/7 堤友朝会 総務おつかれさま
準備、運営、反省 これの繰り返しです。
今日も朝会後、しっかり振り返りをして次への策を練ります。 お疲れ様でした。 いい朝会でした。 ![]() ![]() 7/7 体育祭の軍団が決まりました
3つの学年を超えた4学級が組み合わさり、1つの軍になりました。
7月中には結団式を行い、縦のつながりを作ります。 生徒会長をはじめ、生徒会のメンバーからは コロナのために時間が短かったり種目が少なかったりするけど その分、集中して中身の濃い体育祭にしようと 呼びかけがありました。 誇らしいことです。 結団式以後が楽しみになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 体育祭の軍団決め 各学級の軍団長
各学級の軍団長が
それぞれ抱負を述べ 1年生から順番にあみだになった色選びにチャレンジです。 希望の色になっての歓声もありますが、 何色でもチームになってまとまって、その色に愛着をもちますから 結果、何色でもいいのですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 堤友集会 まずは評議委員から
生徒副会長の話があり
まず各学年の評議委員で頑張った定期テストの振り返りからです。 今回はどの学年どの学級もまんべんなく頑張ったという点で レベルが高かったと思います。 お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 七夕の堤友朝会
あいにくの雨ですが、元気に集うというのはいいですね。
今回から健康観察を体育館で行うこととし、動きを早めました。 今日は体育祭の軍団決めがメインテーマです。 ワクワクしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 フェニックスマッチの日程![]() ![]() 「予定」のタブから 「月予定」をご覧ください。 日程の詳細は各部から出されているものをご確認ください。 新型コロナの関係から各種目とも参観には制限がありまので ご確認ください。 7/6 授業の様子
理科では位置エネルギーについての学習
数学は答え合わせ 英語はプロジェクターを見ながら英語で発音しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 授業の様子3年生
技術・家庭の授業では
技術分野は生物育成の水産物が題材でした。 担当の出身が海産物が豊富なところで体験を混ぜた話が楽しそうでした。 家庭分野は幼児についての学習 制度面なども踏まえて、命を育んでいく学習は社会科の公民とのつながりも大切です。 中学校3年生でないとできないなと感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 今週末、いよいよフェニックスマッチ!![]() ![]() いよいよ今週末から3年生のけじめの機会となるフェニックスマッチが始まります。 各部長からの一言を紹介します。 それぞれいい機会となるよう、いままでの気持ちを出し切ってほしいと思います。 陸上競技部 陸上部は、みんなが練習の準備や片づけをして協力しながら取り組んでます。個人の目標を達成するために、チームの力をあげようとあいさつやかけ声、素早い行動など日々努力しています。 野球部 練習中の雰囲気がよくなるような声がけをみんなで意識しています。 ソフトテニス部 1年生が入部してより明るい雰囲気になり、2,3年生は見本となる行動を心がけて行動しています。一人一人が当たり前に返事やあいさつができるように頑張ります。 男子バスケットボール部 部内はとても明るい雰囲気で1年生はとても元気に練習しています。基礎の試合形式などで幅広い範囲で練習しています。 女子バスケットボール部 練習中の雰囲気はすごくにぎやかです。部で決めた目標を達成できるように頑張っています。 バレーボール部 1年生が入部してからは、部活の雰囲気が明るくなり、全員で「輝けるチーム」を目標に日々の生活や練習を頑張っています。 男子卓球部 男子卓球部はみんなが一生懸命練習やトレーニングに取り組んでいて、強くなりたいという思いが伝わってくる部活です。 女子卓球部 みんなで声を出して練習に取り組んでいます。2年生が1年生に教えてあげたり、試合をしています。暑い中、楽しく活動しています。 吹奏楽部 1年生が入部し、だんだんと本格的な練習が始まってきました。1年生は楽器体験を、2,3年生はその指導を頑張っています。全員が楽しみながら部活動をしています。 製作部 先輩後輩が気軽に協力できる雰囲気を作っています。 美術部 美術部は部員同士の仲が良く何でも言いやすい雰囲気です。これを生かして部員一人一人が満足のいく作品を完成させたいです。 7/6 体育は当面、屋内になりそう
雨予報の日が続きます。
体育は屋内が主になりそうですが、 戦略的な球技を楽しそうにやっています。 作戦はうまくいったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 今週は特別活動が重点![]() ![]() 明後日は月例の班長会 金曜日は、フェニックスカップ激励会と 特別活動のオンパレードです。 3年生は、朝から国語のマル付けをしていました。 7/3 今年度の体育祭について![]() ![]() 保護者の皆様でも気にかけていただいている方が多くおられますので 概要についてお知らせします。 現在、職員の体育差実行委員会と生徒の体育祭実行委員会で 話し合いをしながら様々なことを絞り込んでいる状況です。 今年度の体育祭はコロナ対応と熱中症対応の2面から次のようにします。 夏休み短縮と授業時数確保のため、準備と練習の時間を確保できません。 また、当日や練習時の三つの状態を回避しなくてはなりません。 ご理解の程よろしくお願いいたします。 〇 半日開催とします。 〇 種目数を減らします。身体接触のある種目は行いません。 〇 グラウンドを広く使い、蜜の解消に努めます。 〇 保護者参観の人数を制限させていただきます。来賓はお呼びしません。 7/3 応援リーダーとしてふさわしい人![]() ![]() 掲載します。 体育祭を前にして生徒に「応援リーダーとしてふさわしい人は?」とのアンケートをとりました。 一部ではありますが、掲載します。 積極的に声を出す人 周りを見れる人 信頼できる人 責任感がある人 誰にでも平等に接することができる人 人の手本になれる人 良いところは褒め、悪いところはちゃんと注意したりアドバイスをしたりできる人 人前に出てもしっかりしている人 活発で協調性がある人 途中であきらめない人 みんなをまとめられる人 てきぱきしている人 堂々としている人 的確に指示を出せる人 礼儀正しい人 仲間を思いやり、人の気持ちが考えられる人 自分のすることを自覚できる人 集約されたものはこの3倍くらいはありますが、 なるほどなと思うものが多くありました。 7/3 1学年朝会 いいチームを作るには![]() ![]() 「いいチームを作るには何が必要か」でした。 生徒からは様々なものが出されました。 職員からの話ではイチロー選手の言葉が引用されました。 「いいリーダーがいても、周りに聞く力がないとダメなんだ。」 なるほどという一言でした。 ![]() ![]() 7/3 1学年朝会 初の定期テストのまとめ
今日は、テストに向けての取組の表彰がありました。
各クラスのMVPも表彰され、誇らしいです。 切磋琢磨して高め合っていってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 1学年朝会 応援がんばろう
1年生の気持ちが一つになっていい雰囲気です。
3年生に気持ちを贈ろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 1学年朝会 応援練習
来週金曜日のフェニックスマッチ激励会に向けて
応援練習を行いました。手を高く上げて拍手です。 応援団長からは3年生の最後の試合なのでみんなで支えたいとの話がありました。 例年なら各部で大会で3年生の勇姿を目に焼き付けるところでしょうが 今年度は3年生を送り出すという激励会です。 温かい会にしたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 登校時、降りそうで降らない
今週はずっと天気は良くない予報でしたが、
登校、下校の時は晴れてくれているときが多く助かっています。 グラウンドで活動できるくらいだといいのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 高校説明会2
3年生はみな真剣な眼差しで話を聞いていました。
3年生の保護者の皆様、今日は大事な節目の日ですので 是非各ご家庭で子ども達が感じたことや今の思いなどを確認していただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 高校説明会1
20分×4回で
一人当たり合計4校の先生方の話を聞く高校説明会 雨が降らない状態で各高校の先生方をお迎えでき本当によかったです。 校長先生自ら来ていただいた高校が多く本当にありがたかったです。 誘導や進行などすべて生徒の手で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|